結婚式二次会は、披露宴であまりゆっくりとお話できなかったゲストと新郎新婦が楽しく過ごせる特別な時間♡♡
来ていただきたいメンバーをピックアップしていると結構大人数になることって正直あるある◎
ゲストの人数が80名を超えてくると[大人数パーティー]と分類されます*
大人数のパーティーの際に気を付けておきたいことをピックアップしていきましょう!
参加者リスト(受付表)の準備を行う
二次会のゲストリストは、人数が多い少ないに限らずしっかり用意したいものですが、
大人数の時は重要度がかなり高いアイテムになります*
・お名前フルネーム(ふりがな)
・男性/女性 or 新郎側/新婦側 などの振り分け
(座席指定の場合)
・テーブルナンバー
そして、
【あいうえお順】に並べておくこと!
このポイントをしっかり準備しておくと受付がスムーズに進みますね◎
受付をスムーズにするためのアイデア
受付表をしっかり作り込んでおけばスムーズに進みますが、
もっとスムーズに進めるために気にしたいポイントは〔会費設定〕です*
受付が大渋滞する理由の1つが、会費制の二次会。
【現金のやり取り】があるため、想像以上に時間がかかるんです。
おつりの受け渡しが少ない会費設定をしておくのもアイディアです◎
また受付で参加して頂くイベントなども極力少なくしておきましょう!
例えばパーティー中のゲームで使うアイテムなどを受付で配っておきたい!なんて思うこともあるかと思いますが、その受け渡しもお時間が掛かるので、歓談中に幹事さんで配布する時間を設けて受付は簡易になるようにしておきましょう◎
進行の時間など予定通りいかない
ゲストの多い二次会であるあるなのが、想定の時間通りに進行が進まないことです*
受付がスムーズに進めることが出来なかったり、ゲストの到着や新郎新婦の到着が遅れて開宴が遅れたりすることで、どんどん進行が後ろに押していき、ゲームや演出が途中でカットせざるを得ない場合や丸ごと飛ばすことに…
なんて悲しい事態になってしまう可能性があります*
そうならないように、進行表は【かなり余裕を持った設定】にしておく!
1つのプログラムの所要時間を多めに見積もるのがポイントです♪
ゲームの内容を簡易にしておく
二次会のゲームって色々とこだわりたくなりがちですが、
人数が多いと収集が付かなくなってしまうことも*
ゲームを決めるポイントは「シンプルで全員参加型」!
人数が多いパーティーで、複雑なルールだとグダグダになりがちです*
誰でも簡単に参加できるビンゴやじゃんけん大会など、シンプルな内容にするのがおすすめ♡
また、なるべく「席移動がいらない」ものにしておくのも忘れずに◎
幹事さんの役割分担
二次会の幹事さんは
新郎新婦それぞれのご友人から2名ずつの4名が多いパターン
例えば
男性2名には司会進行を進めてもらう
女性2名には受付と進行補助を進めてもらう
など役割分担を事前にしておくことで、パーティー中スムーズに立ち回りができますね◎
いかがでしょうか♡♡
事前の準備と幹事さんの役割分担を行い、
当日は「余裕のある進行スケジュール」で、
プログラムを詰め込みすぎず、予定の80%ぐらいのボリューム感で組み立てておくとGood◎
二次会せっかくなら大人数で、ワイワイ楽しい最高のパーティーにしましょう♡♡
大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。