コロナ渦で使えるおもてなしアイテム*ゲストに安心して楽しんでもらえる結婚式に♡

コロナ渦で使えるおもてなしアイテム*ゲストに安心して楽しんでもらえる結婚式に♡

コロナ渦での結婚式は感染予防バッチリで行うのがゲストへの最大のおもてなしですよね。不安になりながらもお祝いしたいという気持ちで参加してくれるゲストに、できる限りのおもてなしアイテムを取り揃えるのがベスト◎◎感染予防をするためのオシャレアイテムも一緒にご紹介します♪♪


結婚式でできる感染予防とは*

消毒

コロナに有効なのは消毒や除菌とされていますよね。
スタッフ一人一人の消毒はもちろん、ゲストにも消毒を徹底してもらうことが大切です。
会場の至るところに設置をしたり、除菌グッズをゲストに渡すなど工夫をしましょう◎

換気

換気も必須ですよね◎
これは式場側がしてくれますが、冬になると寒くなりやすいのでブランケットを用意しておくと良いでしょう。

飛沫感染対策

ウイルスが最も広がりやすいのは飲食とされています。
マスクを取ってしまいますし、喋りながらの飲食となるので、避けられませんよね。
対策としてはソーシャルディスタンスを保つために席を離すことが効果的です。

コロナ渦でできるおもてなしアイテム◎

招待状

この時期はゲスト側も不安が付き纏います。
お祝いしたい気持ちと感染予防に対する不安と入り混じるので、参加すること自体悩む人が多いです。そんなゲストを少しでも安心させるために、招待状にはどのような感染対策を行うか明記しておきましょう◎ゲストも「これなら安心できる」と参加してくれるかもしれません**

・消毒や換気の徹底
・スタッフ、ゲストともに検温
・自家用車でのアクセスがOK
・遠方からのゲストは呼ばない

対策方法はたくさんあります*
できるだけ細かく明記した方がゲストも安心できるでしょう◎

マスクやマスクケース

マスクを忘れてしまう人やマスクをなくしてしまう人もいるので、マスクを用意しておくと良いでしょう◎また式場で困るのが、「マスクをどこに置くか問題」です。外に出しっぱなしは衛生的にちょっと・・・という人が多いので、マスクケースを用意しておきましょう*

ゲストカード

一般的にはゲストには受付の際に、芳名帳に署名してもらいますよね。
しかしずっと同じペンを使ってしまうため、感染予防としては気になるところですよね。今はゲストカードと言って、前もってゲストに署名をしてもらい、受付はカードを渡すだけというものが主流になってきています。ゲストカードは招待状と共に郵送するだけなので手間もかかりません◎受付の混雑も避けられるので、ソーシャルディスタンスも保つことができますよ*

アルコールジェル

式場にアルコール除菌を設置するのは多くの人がしていますが、設置するのは主に受付時や披露宴会場の出入り口がほとんどのはず。会場の中に設置するのは難しいため、ゲストが気になったタイミングで使うことができませんよね。小さなアルコールジェルをゲスト一人一人に配っておけば、気兼ねなくゲストの思うタイミングで付けることができますし、帰宅してからも日常的に使うことができるので大変喜ばれるアイテムです◎

フェイスシールド

披露宴で気になるのが、飲食による飛沫感染ですよね*
楽しい場であるため、会話も弾みます。いくら換気をしていても、飛沫感染は防ぐことが難しいですよね。そこで用意しておくと便利なのが手持ちのフェイスシールドです*クリアになっているため、表情が見え、気兼ねなく会話を楽しむことができます♡最近はウエディング用のフェイスシールドがあるので、デザインも楽しむことができます*

引き出物の宅配サービス

接触を少なくするということから引き出物の宅配サービスは注目を集めています*
宅配サービスはゲストの手荷物も減らしてくれるのでメリットが大きいですね◎ゲストが困惑しないよう、席札と一緒に案内カードを置いておきましょう!

アクリル板パーテーション

クロークや受付など、対面で接触する場所にはアクリル板のパーテーションがあると安心ですね*
特に受付をしてくれるのは友人になると思うので、安心してもらえるように配慮しましょう!

ハンドクリーム

小さなおもてなしですが、アルコール除菌は手がカサカサになりますよね。
ハンドクリームをプレゼントすると喜ばれますよ◎特に冬場は乾燥×アルコール除菌になるので、余計カサつきやすいです*小さな気遣いもしておくとゲストの満足度が高まります♫

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
コロナはしばらく共に付き合っていかなければいけないウイルスです。
捉え方も人によって様々なので、結婚式に参加してくれる人には安心して楽しんでもらえるように最大のおもてなしを準備しましょう♡結婚式用のオシャレなアイテムも増えてきているので、ぜひ探してみてください♡参考になれば幸いです♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

結婚式は人生において特別な瞬間です*お世話になったゲストや大切な人を招くからこそ自分たちらしいおもてなしをしたいですよね。デザートビュッフェは、どの年代のゲストにも楽しんでもらえる結婚式で人気の演出です♡いろんなデザートの中から自分の好きなものを選べるので、楽しさもあります。結婚式テーマに合わせたメニューや総力を取り入れて統一感を持たせることで、結婚式全体がより洗練された印象になりますよ♪


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング