友人の結婚式の写真をよりキレイに撮るコツ*新郎新婦に喜ばれる撮影方法とは♡

友人の結婚式の写真をよりキレイに撮るコツ*新郎新婦に喜ばれる撮影方法とは♡

友人の結婚式にカメラを準備するゲストがほとんどですよね* 中には一眼レフやプロでも使うようなカメラを用意する人も!最近はスマホの写真機能でも十分にキレイな写真を撮ることが可能なため、スマホでも十分に楽しむことができます*ゲストが撮影した新郎新婦の写真は結婚式後に共有することがほとんどですが、あまりキレイに撮れていないと共有しづらいと感じたり、SNSにアップしにくいですよね。そこで、友人の結婚式でキレイに撮るコツをご紹介します♡新郎新婦も喜ぶ写真を撮りましょう♡♡


写真の基本*スマホを使いこなそう!

①写真を水平に!グリッド線を出す

写真が水平に撮れていないと、バランスの悪い写真になってしまいます。
グリッド線を出すとバランスを取ることができるため、調整がしやすくなりますよ*グリッド線は「設定」→「写真」→「グリッド」で出すことができます*(iPhone)

②露出補正を使いこなす

新郎新婦のいる場所が逆光だとキレイに撮れませんよね。
そんなときに便利なのが露出補正の機能です*露出補正は好みの明るさに設定できます。iPhoneであればピントを合わせると、ピントを合わせた囲いの横に太陽マークが出てきますその太陽マークを上にスライドさせていくと写真が明るくなります*
しかし、逆光は上手に使いこなすとキレイなシルエットにもなるので、状況に合わせて変えるのもGOOD◎特に料理は「半逆光」と言って、料理の斜め後に光が来るように撮れば、立体的な写真を撮ることができます*

誰でも使える!かっこいい写真を撮るコツ*

①ネガティブスペースを上手に使う

ネガティブスペースは被写体の周りにある空間のこと*
被写体をカメラいっぱいに撮るのではなく、周りの空間を活かすことで、よりオシャレな写真を撮ることができます。コツは思いっきりネガティブスペースを取ること!そうすることで被写体がより映えます*

②ズームは避けよう!

結婚式は新郎新婦から距離があることがほとんどなので、ついズーム機能を使ってしまいがちですが、ズーム機能は画質が荒れてしまうのでキレイに撮れないことがほとんど。アップの写真を撮りたいときは、近づいて撮影するか、大きめの写真を撮って後でトリミング(切り取り)をするのがベスト◎

③細かい部分を敢えて撮影する

結婚式は新郎新婦がこだわった装飾や小物アイテムがたくさんあります。
新郎新婦だけを撮影するのではなく、敢えて小物にこだわって撮影するのも吉◎新郎新婦も自分たちでは撮影できない部分なので喜ばれますよ♡

④連写をする*

自然体な写真を撮影するには連写がオススメ◎
新郎新婦のふとした自然な表情が撮れます*プロでもなかなか撮れない貴重な1枚が撮れるかもしれません!

結婚式で撮っておきたいシチュエーション*

①受付スペース*

受付スペースは当日新郎新婦は見ることができません*
プロのカメラマンも撮影していないことが多いので、撮っておくと喜ばれます♡

②挙式は新婦以外にもフォーカスを◎

キレイな新婦を撮影することは多いと思うので、敢えてご両親や新郎の姿を写すのもGOOD◎
一緒にバージンロードを歩く父の姿やベールダウンを行う母の姿などを残しておくと新婦も感動すること間違いなし!

③フラワーシャワーは絶好のシャッターチャンス◎

フラワーシャワーをするゲストの姿やフラワーシャワーの中を歩く楽しそうな新郎新婦の姿など、喜びのシーンを撮れる絶好のシャッターチャンスです♡新郎新婦の後ろ姿や去っていった後もキレイなのがこの演出の醍醐味です*

④披露宴は小物にフォーカスを♡

披露宴は演出がたくさんあるので、シャッターチャンスが多いですが、ゲストテーブルの装飾や高砂、料理など他のアイテムにも目を向けましょう◎ここでは上記で紹介したネガティブスペースやグリッド線が活きてくるので積極的に活用してくださいね*

⑤自然体な写真を撮ることにフォーカスしよう♡

「はいチーズ!」とポーズを決めた写真はプロが撮っていることがほとんど*
ゲスト同士仲良くお喋りしているシーンや新郎新婦が目を合わせているシーン、ご両親が涙ぐんでいるシーンなどを撮影しておくと、ゲストがどのように結婚式を過ごしていたかが分かります◎新郎新婦にとってはとても嬉しいシーンになるので、積極的に撮影しておきましょう!

おわりに*

いかがでしたでしょうか♡
一見難しそうな写真撮影ですが、コツを掴めばとっても簡単に撮影することができます*
上手に撮る最大のポイントは「普段から撮り慣れておくこと!」です。当日にいきなり露出補正やネガティブスペースの活用はなかなかできません*普段から慣れておくことで、どのように撮ればキレイに撮れるか分かってくるので、家でも撮ってみてくださいね*オシャレな写真はSNS映えするので、新郎新婦も喜びますし、自分でも使いやすい写真になります*ぜひ一度試してみてください♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング