結婚式の延期・中止が決まれば作成しよう【お詫び状】【案内状】テンプレート集◎

結婚式の延期・中止が決まれば作成しよう【お詫び状】【案内状】テンプレート集◎

延期や中止をゲストにお知らせする方法として【案内状】や【お詫び状】を出すという方が増えてきています◎辛い決断をして、ご自身も大変だと思いますが、何よりもゲストに不安や心配を与えないように出来る限りの配慮をしていくことが、大切です。今回は、延期後・中止後に送る、【案内状】【お詫び状】のテンプレートをご紹介します。


■結婚式の延期や中止を決断した花嫁さんへ*

新型コロナウィイルスの拡大で
結婚式の延期や中止を決断した花嫁さんへ*

延期や中止をゲストにお知らせする方法として
【案内状】や【お詫び状】を出すという方が増えてきています◎

\どのタイミングで送るのが正解!?/

結婚式開催の有無については
特にこの時期、ゲストもとても気になっていると思います。

中には、交通機関やホテルの予約が必要で
その手配を迷っている方がいらっしゃる場合も・・。

結婚式の延期や中止が決まった際には
新郎新婦から、電話やメール、LINEなどで
まずは、その旨の連絡を入れます。

結婚式の日にちが近ければ近いほど
早く知らせてあげるのが親切です。

その後に、封書で改めてお知らせするのがマナーのひとつ◎

【お詫び状】や【案内状】の形状は
ハガキタイプもしくは2つ折りタイプ*

花嫁さんの投稿を見ていると・・
ハガキタイプが多いように感じます**

2つ折りタイプとは
招待状と同じ形状のもの。

どちらを選んでも間違いではないですが、
予算が掛からず、自宅で簡単に作成できる理由から
<ハガキタイプ>が便利なのかもしれません*

【お詫び状】といっても
暗いニュースではなく、お祝い事なので
デザインは、華やかなものでOK★

白黒である必要もなく
お花や結婚式らしいデザインが理想です**

受け取った相手が、延期後の結婚式が楽しみになるような
ポジティブなものを選びたい♪

前撮り写真がすでに手元にある場合は
写真を入れてもOKです◎

本文は、その状況によって様々◎

ここからは状況別に
本文のテンプレートをご紹介していきます!

■延期(延期日程が決まっている)
■延期(延期日程が決まっていない)
■延期(延期日程が3ヵ月以内)
■中止(結婚式自体しない)
■中止(身内だけの家族婚に変更)

■延期(延期日程が決まっている)

謹啓 ○○の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度は 先日ご案内申し上げました私共の結婚式に関して 
新型コロナウイルスの感染拡大により ご心配をおかけしているかと思いますが 
両家と二人で話し合い 結婚式を下記の日程に延期することとなりました

招待状に関しては 改めて皆様へお送りさせていただきます

ご臨席に関しましては 皆様自身やご家族の健康と安全を第一に考え
出欠のご判断をいただきますようお願い申し上げます 謹白

日付 2021年○月○日(○曜日)
挙式  午後○時
披露宴 午後○時
場所  〇〇ホテル

■延期(延期日程が決まっていない)

謹啓 ○○の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度 新型コロナウイルスの感染拡大をうけ 何よりも皆様の健康を
第一に考えたうえで 結婚式を延期することとなりました
ご多用中 ご出席を予定してくださっていた皆様には誠に申し訳ございませんが
結婚式の日取りが決まり次第改めてご連絡いたしますので
その節はぜひご臨席いただけましたら幸甚です

時節柄 ご自愛のほどお祈り申し上げます 謹白

■延期(延期日程が3ヵ月以内)

謹啓 ○○の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度は 先日ご案内申し上げました私共の結婚式に関して 
新型コロナウイルスの感染拡大により ご心配をおかけしているかと思いますが 
両家と二人で話し合い 結婚式を○月○日に延期することとなりました

なお ご臨席に関しましては 皆様自身やご家族の健康と安全を第一に考え 
再度ご検討いただき出欠のご連絡を 同封の出欠ハガキにて折り返しにて
頂戴できますと幸いでございます

その他ご不安な点等ございましたらお気軽にご連絡ください
皆様におかれましてもくれぐれもご自愛ください 謹白

謹啓 ○○の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度は 先日ご案内申し上げました私共の結婚式に関して
新型コロナウイルスの感染拡大をもってご心配をおかけしているかと思いますが
両親と二人で話し合った結果 挙式を取りやめることとなりました

お世話になっている皆様に 直接結婚のご報告が出来ず 大変心苦しいのですが
何卒今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
略儀ではございますが お詫びまで申し上げます 謹白

■中止(身内だけの家族婚に変更)

謹啓 〇〇の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度は 先日ご案内申し上げました私共の結婚式に関して
両家と二人で話し合い 親族のみで執り行うことに変更となりました
ご多用中 ご出席を予定してくださっていた皆様には誠に申し訳ございませんが
皆様の健康と安全を第一に考え このような決断に至りましたこと
ご寛容賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてお詫び申し上げます 謹白

結婚式が延期の場合、もしくは
新しく招待状を送る場合には、会場の感染対策に触れた一文を入れておくのも◎

「当日会場では徹底した会場の換気やアルコール消毒
並びにスタッフのマスク着用など感染対策を行っており
皆様におかれましてもご来場の折に手指消毒およびマスクの着用の
ご協力をお願いしたいと思っております
その他ご不安な点等ございましたらお気軽にご連絡ください」

別添で「コロナ対策カード」として同封した!
という方もいらっしゃいました*

本文と宛名の印刷が完了すれば
後は送るだけ◎

切手で送る場合は、慶事用切手を。
特別別納郵便を使うのも便利です♪

職場などで直接会える場合は
手渡しでもOKです!

■まとめ

延期後・中止後に送る
【案内状】【お詫び状】のテンプレートをご紹介しました◎

余裕があれば、直筆メッセージを入れるのも
気持ちが伝わっていいのかも*

辛い決断をして、ご自身も大変だと思いますが
何よりもゲストに不安や心配を与えないように
出来る限りの配慮をしていくことが
今後の結婚式をいいものにするために、大切となります。

迷ったときは、いつでもご相談下さいね♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング