結婚式ってどのくらいかかるの?分からない見積もりを把握して結婚式に向けての準備を始めよう!

結婚式ってどのくらいかかるの?分からない見積もりを把握して結婚式に向けての準備を始めよう!

結婚式を挙げることが決まって、気になるのは「お金」。一体結婚式にどれくらいかかるのか、式場で提示される見積もりからどう変動していくのか、最初は分からないことばかりですよね。これから結婚式を挙げるカップルのために、結婚式にかかる費用や支払い方法などをまとめました*しっかり理解して、不安なく結婚式の準備をしていきましょう!


結婚式を挙げることが決まって、気になるのは「お金」。一体結婚式にどれくらいかかるのか、式場で提示される見積もりからどう変動していくのか、最初は分からないことばかりですよね。今から結婚式を考えているカップルも、いくら結婚式のためにお金を貯めたらいいのか分からない人は多いはず。

そんなこれから結婚式を挙げるカップルのために、結婚式にかかる費用や支払い方法などをまとめました*しっかり理解して、不安なく結婚式の準備をしていきましょう!

結婚式予算のしくみ

結婚式はすべて自己負担しなければならない、と思っていませんか?挙式は主に自己負担ですが、披露宴は参列者がご祝儀を包んで来てくれます。また、両親からの援助や親戚などからのお祝い金にによって結婚式は賄われています。両親からの援助があるのかどうかで大きく金額は変動してきます。よく両親と話し合って自分たちの貯金がどれくらい必要か決めておくと良いでしょう*

結婚式の費用分担はどうする?

■完全折半
最終的に見積もりに記載された金額を完全に折半する場合です。新郎新婦のゲストが同じ人数など、平等になっている結婚式であれば好ましいです。どちらかに偏りがある場合はおすすめしません。

■女性にかかる分だけ両親が負担
結婚式は新婦にお金がかかるもの。特にドレスなどは選ぶものによって金額が変動します。
女性にかかるドレスや美容面においてのみ、女性側の両親が負担し、それ以外は折半するという形です。

■ゲスト人数によって分ける
どちらか一方のゲストが多い場合です。ゲスト一人一人にお金がかかっているので、とても分かりやすい分担方法です。

■親が全額負担
親からの援助が十分にある場合です。結婚は結婚式以外にもお金がかかるため、結婚式は親が出し、新居は自分たちで、なんていうカップルもいます。両親とよく話し合いましょう。

また地域によって結婚式は男性側の家が多く払う、女性側の家が多く払う、などの違いがあります。お互いの両親に確認を取っておくとトラブルになりませんよ*

実際に結婚式ってどのくらいかかるの?

おおよそゲスト人数60人~70人で300万~350万が多いようです。

またこの値段は会場によっても変動してきます。金額が高い順に並べていくと「ゲストハウス<専門式場・ホテル<レストラン」です。ゲストハウスは貸し切りになるので、高くなることが多いです。

ご祝儀の相場はどのくらい??

実際にご祝儀はどのくらい包むものなのでしょうか。関係性によって金額が変動します。

兄弟・姉妹 5万
親戚や祖母 5万
従妹 3万
上司 3万~5万
友人・同僚 3万

関係性が近い友人や同僚は3万が一般的です。
上司や社長など、目上の方は5万ほど出すことが多いです。立場が上になればなるほどご祝儀の金額も上がっていきます。

しかし、これは一般的な相場です。ご祝儀を包む金額は人それぞれです。

結婚式の見積もりについて

実際に式場で提示される見積もりにはどんな項目があるのかご紹介します。
・料理
・衣装
・美容
・司会者
・写真、映像
・装花
・会場費
・引き出物

大体の見積もりに入ってる項目です。一番最初に提示される見積もりは最低限のものを考慮した金額です。その後のグレードアップで金額は50万~100万ほどアップしていきます。

お互いに話し合って、どの部分にお金をかけるか考えておきましょう。最終的な予算や希望をしっかりとプランナーさんに伝えておくことが大切です*

見積もりはプランを変更したり、金額が変動する度に出してもらえます。最終的な見積もりが提示されるのは大体結婚式の1週間前です。

見積もり以外にかかるお金もあるんです!

結婚式は見積もりだけにお金がかかると思っていたら大間違い!見積もり以外にもお金がかかるから大変なんです。

■交通費
自分たちがサロンへ打ち合わせに行く交通費と、当日遠方から来られるゲストへの交通費です。
打ち合わせは主に3回ですが、それだけではなく、ドレスの打ち合わせもあるので、式場が遠方になればなるほど可愛い金額ではなくなります。前もって知っておくと精神的に楽だと思います。

また当日遠方から来られるゲストの方もいるはず。その方には交通費の半額を包みます。お年寄りの方にタクシーチケットを手配するのも良心的。こちらは見積もりに入りませんので要注意。

■音楽の著作権料
これが誰もが予想していないお金なんですが、今は著作権に厳しく、自分が好きなBGMを披露宴で流せないです。流すにはCDを購入しなければならず、お金がかかってきます。
式場にもトレンドの曲は用意されているので、式場の音源を使う場合、料金はかかりません。
ですが、音楽にこだわりたい新郎新婦も多く・・・式場側に「購入して持ってきてください」と言われてびっくりする人も多い様子。知っておくと良いと思います。

■美容代
エステは式場が提携しているところで受けられます。そちらで契約すると支払いは見積もりに入ってきます。エステを提携サロン以外で受ける場合、マツエク、ネイルは別途かかってくるので準備しておきましょう。

結婚式の支払い方法

■現金で支払う
現金の場合は、前もって支払う式場が多いです。結婚式の前日までが期限のところもあるので、ご祝儀で支払うことは出来ません。

■クレジットカードで支払う
クレジットで支払える会場とそうでない会場があるので、確認しましょう。クレジットで支払うとポイントが付くので得だとは思いますが、限度額に注意して下さいね。

■ローンで支払う
結婚式は大きな金額がかかるためローンを組むことができます。ブライダルローンといって、金利も低いローンを組めることもあります。審査が必要になってきますが、まとまった金額がないカップルにはおすすめです*

おわりに

夢のある結婚式ですが、大きな金額が動くのも確かです。見積もりに悩まされる花嫁も多いので、前もって知っておくと精神的に楽になります。お互いに十分に話し合って、お金をかける部分と切り捨てる部分をしっかり分けておきましょう。また、両親とも話し合ってスムーズに進むようにしておくことも、お互い気持ち良く準備が進められます。

しっかりと見積もり内容を把握して結婚式を迎えましょう!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。



最新の投稿


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング