先輩花嫁のメニュー表がオシャレ♡SNSで見つけたアイディア満載のメニュー表*

先輩花嫁のメニュー表がオシャレ♡SNSで見つけたアイディア満載のメニュー表*

結婚式で使う席次表やメニュー表、席札などのペーパーアイテムを自作する花嫁は多いですよね。自作すると節約になるのはもちろん、結婚式に統一感を出すことができ、新郎新婦ならではのオリジナリティを出すことができます◎ゲストテーブルのコーディネートにも役立ち、ゲストのテンションも上がります♡この記事ではメニュー表にフォーカスを当てて、SNSで見つけたオシャレなメニュー表をご紹介していきます♡


トレーシングペーパーはオシャレの定番*

トレーシングペーパーはDIYする花嫁が取り入れることが多い人気アイテムです*
程よい透明感と質感が特徴で、品のあるオシャレなメニュー表になります。
形は様々な形に変えることができ、アーチ型や長方形や円にすることも可能*
メニューの文字が見やすくなっていることも大切なポイント。
シンプルで行間や文字間が丁度良いバランスになっていますね◎

●デザインを入れるとオリジナリティが出てGOOD◎

同じトレーシングペーパーでできたメニュー表ですが、こちらはデザインを加えて、ナチュラルな雰囲気のリーフと品のあるゴールドのカリグラフィーが入っています♡
デザインやカラーを加えると新郎新婦のオリジナリティを出すことができます*

●人気のシーリングスタンプ*

人気のシーリングスタンプを使う花嫁が増えています*
カラーを変えることができ、ゲストごとに分けることができます♡
今はシーリングスタンプのシールも市販で売られているので、簡単に作ることが可能です♪
写真のようにタグを加えるとよりオシャレ感がアップします♪
ドライフラワーを一緒に添える人も多いです。

●アクリル板はウエディングの定番アイテム*

トレーシングペーパーと同じく用いられることの多いアクリル板でメニュー表を作っている花嫁も*
透明なため他のペーパーアイテムのコーディネートを邪魔せず、シンプルでオシャレな印象に◎
トーションにカラーがある方がメニュー表の良さが伝わりますね*
デメリットとしては、丸めたりすることができないため、ゲストテーブルに余裕がないとゲストが置き場所に困ってしまう点です。
大きめなテーブルにオススメです*

●布メニューで海外ウエディング風に*

布を使ったメニュー表は質感がとてもオシャレで、海外ウエディングにぴったり*
ただ置くだけでなく、上にリーフと共に括っているのも素敵ですね。
布メニューを使う際は英字がオシャレで映えます*
カジュアルな結婚式にオススメです*
年配者がいる結婚式だと戸惑ってしまうことがあるので、英字は要注意です。

●コットン紙にするだけでオシャレ度がアップ*

厚めのコットン紙をメニュー表に*
普通の紙とは違い、柔らかい質感がナチュラルな結婚式やガーデンウエディングにぴったりです*
トレンドである金箔を使うことで上品な印象になりますよね◎
メニュー表記は理解しやすい日本語で、メニュー以外は英字になっていますね。
オシャレ感を出しつつ、ゲストを考慮したデザインで好感度もGOOD◎

メニュー表を自作する際のポイント*

●メニュー表は置き場所に困らない物を*

メニュー表は、ゲストが食事中に見ることが多いため、テーブルの上に置くことがほとんど。そのため、丸めることができたり、立てかけることができるアイテムを使用すると良いでしょう*

●見やすい文字で*

オシャレ重視の結婚式であれば小さい文字でも英字でもOKですが、会社関係者が来るような結婚式だと、見えにくい文字は控えるのがベター*見やすいカラーや大きさ、フォントにしておきましょう。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
メニュー表はゲストがゆっくりと見ることも多いアイテムです*先輩花嫁が取り入れたような様々なメニュー表をぜひ参考にしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング