文例あり*乾杯の挨拶を頼まれたら参考にしてほしい基本のマナーと文章作り*

文例あり*乾杯の挨拶を頼まれたら参考にしてほしい基本のマナーと文章作り*

乾杯の挨拶を頼まれたらどんな文章にするか悩みますよね。 親族も集まる大切な祝いの場なのでマナーのある振る舞いがマストですし、言葉遣いにも配慮が必要です。また挨拶の言葉が長すぎてもゲストを飽きてしまうため、時間も大切なポイントとなってきます。この記事では、乾杯の挨拶を考える際に参考にしてほしい基本のマナーをご紹介*文例もあるので参考にどうぞ*


大事な乾杯挨拶のポイントを抑えておこう*

挨拶の時間に要注意!

乾杯の挨拶の目安は2、3分です。
乾杯の挨拶で長々と話してしまい、ゲストが疲れてしまう・・・そういった話はよく耳にしますよね。新郎新婦の良いところをたくさん話そうと、エピソードを盛り込み過ぎて長くなってしまうと、ゲストも疲れてしまうのでシンプルでOKです。出来上がった文章は、必ず声に出して読み、何分かかるか計っておきましょう。

忌み言葉や重ね言葉に気をつける

結婚式で使ってはいけない言葉はたくさんあります。
「切れる」「離れる」「度々」などマイナスイメージに繋がる言葉は使わないようにしましょう。

新郎新婦を下げるエピソードは言わない

結婚式ではマイナスな言葉を言わないのがマナーです。
新郎新婦を下げるようなエピソードは一切必要ありません。ポジティブな印象になるように気を付けましょう。

乾杯の挨拶基本構成を知っておこう*

文章を作る際に基本構成に沿って作ることが大切です。
基本に当てはめて考えていくとスムーズです◎順を追って考えていきましょう。

自己紹介

最初に話すのが自己紹介です。
自分の名前や新郎新婦との関係を話します。深く話す必要はありませんので、簡単でOK*

僭越の意

マナーのため、僭越の意は必ず入れましょう。
「僭越ではありますが、乾杯の音頭をとらせていただきます」といった一般的な挨拶が印象も良く丁寧です。

祝辞

新郎新婦や親族に向けてお祝いの言葉を贈ります。

エピソード

乾杯の挨拶で悩むのはこのエピソード部分ですね。
長過ぎず短過ぎずの内容で新郎新婦の人柄や仕事ぶりが分かるようなエピソードが良いでしょう。ここで長々と語ってしまうとゲストが飽きてしまうので要注意です*

乾杯の音頭

最後に「乾杯」と少し声にハリを持たせて乾杯の音頭を取ります。
ここまでが基本的な文章の構成です。

乾杯の挨拶基本文例!

ただいまご紹介に預かりました新郎の上司にあたる○○(自分の名前)と申します。
僭越ではありますが、乾杯の音頭をとらせていただきます。

○○くん、○○さん、ご両家ならびにご親族のみなさま、本日は誠におめでとうございます。
このような素敵な披露宴にお招きいただき、心よりお礼申し上げます。

○○くんは、仕事に真面目で、彼の活躍ぶりはとても素晴らしいものです。
彼の積極性と人を思いやる人柄は、業務の上でも良い潤滑油となっています。彼の人柄の良さはこれから築かれる新しい家庭にも生かされることと思います。○○くん、○○さん、これからは2人で支え合い、幸せな家庭を築いてください。

それでは、みなさま、ご唱和をお願い致します。
お二人の末長い幸せとご両家の繁栄をお祈りしまして、乾杯!

乾杯の挨拶をする際のマナーもチェック!

お辞儀のタイミング

乾杯の挨拶をする際には、お辞儀するタイミングが多くあります。どの場面でお辞儀をするのかチェックしておきましょう。

・司会者からのアナウンスがあったところで、座った状態で周りに軽く一礼
・司会者からの紹介が終わったら、その場で立って一礼
・マイクの前まで歩き、マイクの調節が終わったら、新郎新婦に一礼し、会場全体に一礼
・スピーチ後に一礼
・自分の席に戻り、座る際に周りに軽く一礼

全体の流れを通して、5回はお辞儀をするタイミングがあるので忘れないようにしましょう。

カンペの有無

乾杯の挨拶をスムーズに言えるのか、考えた文章を忘れずに言えるのか不安に思う人は多いですよね。
スピーチの際に、メモを見ながら話すのはマナー違反ではありません◎しかし、メモに気を取られて、アイコンタクトを忘れてしまうと無機質なスピーチとなってしまいます。会場全体、新郎新婦としっかりとアイコンタクトを取って話しましょう。またメモを見るのは、自分の自己紹介と新郎新婦への祝辞が終わってからにしましょう。それまでは何も見ずに、会場全体に目を向けて話すのが丁寧です。堂々とハッキリとした声で話すようにしましょう。

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
乾杯の挨拶の文章構成は意外とシンプルです。また簡潔に話すと印象が良いので、新郎新婦のエピソードもシンプルでOK。スピーチの練習は何度か声に出して行うのが吉です◎お辞儀のタイミングや小さなマナーもきちんと確認しておきましょう。緊張する場面ではありますが、堂々とすることが大切です*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台♡大切な人たちに見守られながら、感謝の気持ちを伝える1日でもあります**ですが、そんな特別な日でもちょっとした気配りを欠いたことで、ゲストから「うわ…」と思われてしまうことが…。悪気があるわけではなくても、「呼ばれたのに居心地が悪かった」「なんだか雑に扱われた気がする」と思われてしまうと、せっかくの思い出が台無しになってしまいますよね…。そこで今回の記事では、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、新郎新婦が気をつけたい結婚式マナーを解説していきます♡ゲストに本当に喜ばれる結婚式をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング