ウェルカムボードやテーブルサインにも使えるコッパースタンドが人気◎オシャレ花嫁が使っているアイテムをチェックしよう*

ウェルカムボードやテーブルサインにも使えるコッパースタンドが人気◎オシャレ花嫁が使っているアイテムをチェックしよう*

オシャレ花嫁が取り入れているコッパースタンドをご存知ですか?? ウェルカムボードやテーブルサインなどに使われることが多く、様々な場面で使うことができると人気のアイテムです♡またどのようなウエディングスタイルでも相性が良く、ナチュラルな結婚式からクラシカルな結婚式、二次会などのパーティでも幅広く使うことができます*オシャレ花嫁が取り入れたコッパースタンドのアイデアとDIYの方法をご紹介します♪


ウェルカムボードにおすすめのコッパースタンドアイデア*

ガーデンウエディングに最適◎

ガーデンウエディングにぴったりのコッパースタンド♡
こちらは白のボードを使ったウェルカムボードです。外の結婚式だと、素材に厚みがなければ風に煽られて安定せず、文字が見えにくくなります。しっかりと重みのあるボードであれば、安定しているので倒れる心配もなく、ゲストもしっかりと見ることができます♡デザインとしては、スタンドのゴールドと文字の色を揃えており、統一感がしっかりと出ていて装花の雰囲気ともマッチしていますね♡しっかりと誰の結婚式か分かるように、名前のサイズを大きくしている点も大切なポイントです♪

ウエディングで人気のアクリル板*

ウエディングでは定番のアクリル板もコッパースタンドにぴったりです*
品良くナチュラルな雰囲気になり、装飾によって海外ウエディングの雰囲気になったり、シンプルモダンな雰囲気になったりと印象を変えることができます♪布を使った装飾は、コッパースタンドのアイディアでとても多く、取り入れるだけでオシャレ度がアップします*布のかけ方によっても雰囲気がガラッと変わりますよ♡

タペストリーがナチュラルレトロに*

ナチュラルな雰囲気にレトロ感やアンティークな雰囲気を加えたいときにぴったりなタペストリーを使ったコッパースタンド*可愛らしい要素が加わり、大人可愛い雰囲気になります◎甘すぎない点がタペストリーの魅力ですよね♪
装花にこだわって、ボタニカルなフレッシュ感を出したり、くすみピンクでまとめてより可愛らしい要素をプラスしたりと、こだわりを入れるとより自分好みの世界観に近づきますよ♡

目印として使える!テーブルサイン♡

小さめコッパースタンドはテーブルナンバーにぴったり*

ゲストが座る席を見つける際に必要になるテーブルナンバー*
コッパースタンドで取り入れている花嫁が増えています。目印として分かりやすく、紙や文字にこだわるだけでオシャレさが増し、ゲストテーブルがより華やかになります◎

受付サインにぴったり*

縦に取り付けるコッパースタンドが多いですが、こちらは横に取り付けていますね。
リボンで結んでいるので可愛らしい印象に!受付が一気にオシャレになるので、受付スペースが寂しいと感じている人はぜひ取り入れてみてください♡

シーティングチャートに*

テーブルナンバーとして使われることの多いコッパースタンドですが、シーティングチャートとしても使うことができます!ウェルカムボードのように、大きなコッパースタンドを使えば、オシャレかつゲストも見やすいアイテムになりますよ◎

コッパースタンドDIYのステップ♡

コッパースタンドはホームセンターと100均で揃えることができます*

《材料》

・塩ビパイプ
・チーズ(T字のもの)
・エルボ(L字)
・ラッカースプレー(ゴールドが人気◎)
・好きなリボンやS字フック
・アクリル板や布、紙など文字入れに使いたい素材
・穴あけパンチ(布用ではないもの)

《作り方》

・事前準備
塩ビパイプはホームセンターでカットしておきましょう。
文字入れは、印刷をする場合パソコンでデザインを作っておきます。アクリル板やプラ板の場合は直接ホワイトペンで書き込むことも◎

・作り方
カットされたパイプをスプレーします*乾いたら、組み立てていきます。
プラ板やアクリル板にホワイトペンで書きます。タペストリーの場合も同様に黒ペンで書くOR印刷します。アクリル板などの場合は、穴あけパンチで2箇所穴をあけます。そこにリボンやS字を通せば完成*好みでドライフラワーなどの装飾を加えましょう。

デザインは、ワードやcanvaで作っている方が多いです◎パイプのカットは、大きさによって長さが変わります。

おわりに*

オシャレ花嫁が取り入れているコッパースタンドいかがでしたでしょうか♡
ウェルカムスペースやゲストテーブルに置くだけで式場の雰囲気がランクアップするので、ぜり取り入れてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式で使うたくさんのウエディングアイテムはどこで揃えているのか気になったことはありますか?先輩花嫁たちは、お洒落な空間にするためにどのショップを使っているのか気になりますよね。この記事では、花嫁たちが使っている人気のショップをご紹介します♫


せっかくならセンスがいいプチギフトを選びたい!おすすめのプチギフト**

せっかくならセンスがいいプチギフトを選びたい!おすすめのプチギフト**

結婚式や二次会でゲスト一人ひとりに来てくれたことへの感謝の気持ちを込めて渡すプチギフト**ちょっとした贈り物ですが、せっかくならセンスが良いものをあげたいですよね♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング