ウェルカムボードやテーブルサインにも使えるコッパースタンドが人気◎オシャレ花嫁が使っているアイテムをチェックしよう*

ウェルカムボードやテーブルサインにも使えるコッパースタンドが人気◎オシャレ花嫁が使っているアイテムをチェックしよう*

オシャレ花嫁が取り入れているコッパースタンドをご存知ですか?? ウェルカムボードやテーブルサインなどに使われることが多く、様々な場面で使うことができると人気のアイテムです♡またどのようなウエディングスタイルでも相性が良く、ナチュラルな結婚式からクラシカルな結婚式、二次会などのパーティでも幅広く使うことができます*オシャレ花嫁が取り入れたコッパースタンドのアイデアとDIYの方法をご紹介します♪


ウェルカムボードにおすすめのコッパースタンドアイデア*

ガーデンウエディングに最適◎

ガーデンウエディングにぴったりのコッパースタンド♡
こちらは白のボードを使ったウェルカムボードです。外の結婚式だと、素材に厚みがなければ風に煽られて安定せず、文字が見えにくくなります。しっかりと重みのあるボードであれば、安定しているので倒れる心配もなく、ゲストもしっかりと見ることができます♡デザインとしては、スタンドのゴールドと文字の色を揃えており、統一感がしっかりと出ていて装花の雰囲気ともマッチしていますね♡しっかりと誰の結婚式か分かるように、名前のサイズを大きくしている点も大切なポイントです♪

ウエディングで人気のアクリル板*

ウエディングでは定番のアクリル板もコッパースタンドにぴったりです*
品良くナチュラルな雰囲気になり、装飾によって海外ウエディングの雰囲気になったり、シンプルモダンな雰囲気になったりと印象を変えることができます♪布を使った装飾は、コッパースタンドのアイディアでとても多く、取り入れるだけでオシャレ度がアップします*布のかけ方によっても雰囲気がガラッと変わりますよ♡

タペストリーがナチュラルレトロに*

ナチュラルな雰囲気にレトロ感やアンティークな雰囲気を加えたいときにぴったりなタペストリーを使ったコッパースタンド*可愛らしい要素が加わり、大人可愛い雰囲気になります◎甘すぎない点がタペストリーの魅力ですよね♪
装花にこだわって、ボタニカルなフレッシュ感を出したり、くすみピンクでまとめてより可愛らしい要素をプラスしたりと、こだわりを入れるとより自分好みの世界観に近づきますよ♡

目印として使える!テーブルサイン♡

小さめコッパースタンドはテーブルナンバーにぴったり*

ゲストが座る席を見つける際に必要になるテーブルナンバー*
コッパースタンドで取り入れている花嫁が増えています。目印として分かりやすく、紙や文字にこだわるだけでオシャレさが増し、ゲストテーブルがより華やかになります◎

受付サインにぴったり*

縦に取り付けるコッパースタンドが多いですが、こちらは横に取り付けていますね。
リボンで結んでいるので可愛らしい印象に!受付が一気にオシャレになるので、受付スペースが寂しいと感じている人はぜひ取り入れてみてください♡

シーティングチャートに*

テーブルナンバーとして使われることの多いコッパースタンドですが、シーティングチャートとしても使うことができます!ウェルカムボードのように、大きなコッパースタンドを使えば、オシャレかつゲストも見やすいアイテムになりますよ◎

コッパースタンドDIYのステップ♡

コッパースタンドはホームセンターと100均で揃えることができます*

《材料》

・塩ビパイプ
・チーズ(T字のもの)
・エルボ(L字)
・ラッカースプレー(ゴールドが人気◎)
・好きなリボンやS字フック
・アクリル板や布、紙など文字入れに使いたい素材
・穴あけパンチ(布用ではないもの)

《作り方》

・事前準備
塩ビパイプはホームセンターでカットしておきましょう。
文字入れは、印刷をする場合パソコンでデザインを作っておきます。アクリル板やプラ板の場合は直接ホワイトペンで書き込むことも◎

・作り方
カットされたパイプをスプレーします*乾いたら、組み立てていきます。
プラ板やアクリル板にホワイトペンで書きます。タペストリーの場合も同様に黒ペンで書くOR印刷します。アクリル板などの場合は、穴あけパンチで2箇所穴をあけます。そこにリボンやS字を通せば完成*好みでドライフラワーなどの装飾を加えましょう。

デザインは、ワードやcanvaで作っている方が多いです◎パイプのカットは、大きさによって長さが変わります。

おわりに*

オシャレ花嫁が取り入れているコッパースタンドいかがでしたでしょうか♡
ウェルカムスペースやゲストテーブルに置くだけで式場の雰囲気がランクアップするので、ぜり取り入れてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング