二人の好きなことをテーマに**シネマウェディングで取り入れたいアイデア◇

二人の好きなことをテーマに**シネマウェディングで取り入れたいアイデア◇

シネマウェディングとは、オリジナルウェディングのことで、会場の装飾や招待状、ウェルカムスペースなどを映画にちなんだテーマを盛り込みます*そのアイデアは様々で、映画館をモチーフにするだけでなく、本物の映画館を貸し切ることも可能です◎映画が大好きなお二人におすすめするシネマウェディングのアイデアをご紹介します!


アイデア①ペーパーアイテムをチケット風に

映画のチケットというと、実際のものは味気ないものですが、レトロ風にすればお洒落感たっぷり♪♪色合いは抑えてアンティークのような雰囲気を出しましょう!映画名は「自分達の名前+ウェディング」などお二人と分かるように目立たせるとGOOD◎プロフィール表や席次表や席札も同じデザインに揃えると統一感がありますよ。ペーパーアイテムをチケット風にすることで映画好きが伝わると共に、ゲストも期待が高まります。

アイデア②ヴィンテージ感を盛り込む

凝ったデザインが難しい場合は、招待状などのペーパーアイテムを、クラフト紙や荒い紙質のブラウンで揃えてみるのもおすすめです◎荒い紙質は、それだけでヴィンテージ感が出るもの*映画のフィルムやチケットを思わせるデザインなどを盛り込むだけで、映画らしいアイテムに仕上がります。また、フィルム型のフォトフロップスを用意すれば、ゲストとの写真も映画風に残すことができますよ♪

アイデア③ウェルカムボードをシネマ風に

どーんと貼られた上映映画のポスターも映画館の醍醐味の一つです*本物の映画館のようにウェルカムボードを映画ポスターに見立てて用意するとこれから始まる挙式へのワクワク感が出ます。映画の撮影に使われるカチンコもウェルカムボードにぴったりです。より凝ったものにしたい場合は、会場の出入り口をまるごと映画館のエントランスのような装飾をするのもおすすめです◎例えば、チケット売り場や売店を作ったり、ブロードウェイのような豪華なネオンを作ってみたりすると、これからどんな会場に入るんだろう?とワクワク感が高まります♡

アイデア④ビュッフェを映画館風に

デザートビュッフェにはポップコーンやチュロスといった、映画館で提供されるスイーツを用意してみましょう♪特にポップコーンは映画とは切っても切り離せないもの!ポップコーンはいろんなフレーバーがありますが、一番印象に残りやすいのがキャラメルフレーバーです。メニューによっては手元が汚れてしまう可能性があるので、ウェットティッシュを配るなど、準備をしておきましょう*

アイデア⑤BGMにあのテーマ曲を

映画が好きな人にとってBGMはやはり大切なものです*有名な映画のテーマ曲をシーンごとに選ぶのも良し、好きな映画の挿入歌やBGMを選んでみるのも良し◎選曲した後は、セットリストにして招待状や席次表、ウェルカムボードに記載しましょう*もし結婚式のテーマの映画を知らなくても待ち時間など調べてゲスト同士の会話につながるなど、より楽しむことが出来ます。

アイデア⑥二人の好きな映画を参考にする

共通の好きな映画がある場合は、それをモチーフにした装飾はいかがですか?*例えば海賊映画が好きならば青い海を思わせる装飾品や樽や帆布などでマリン風の雰囲気を出したり、SF映画ならばメタリックなカラーリングのガーランドや、キャラクターをイメージしたアイテムを置いたりするととっても素敵です*ペーパーアイテムに二人の好きな映画を記載しておくのもGOOD◎ゲストとの話が盛り上がるきっかけになることも…*

アイデア⑦結婚式の会場は映画館で

会場は限られますが、1つのシアターを貸し切りにしてくれる映画館もあります。実際に存在する映画館をそのまま貸し切るのは、映画好きにとって憧れますよね♪*スクリーンで思い出のムービーを上映したり、舞台挨拶風の挙式を行ったりすることもできます。出入り口からスクリーンまでの通路に赤いカーペットを敷けば、ハリウッドスターの気分になれるかも?また、新郎新婦入場はゲストにスタンディングオベーションで迎えてもらいましょう!そして最大のメリットは、他の会場ではまず使えない大きなスクリーンが使えるところです。映画館の大画面かつ高性能なスピーカーで見るウェディングムービーは躍動感があります。



いかがでしたか?
シネマウェディングは、数あるウェディングテーマの中でもエンタテインメントに富んだものです*二人らしさが表現できるだけでなく、ゲストに二人の好きなものを知ってもらえることができます。深く知ってもらうことでより親しみが湧きますよ♪会話が弾んで二人だけじゃなくゲストも楽しめること間違いなし!ぜひ最高の結婚式にして下さいね♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング