冬婚花嫁さんが気を付けてゲストのみなさんの為に準備したいことリスト**

冬婚花嫁さんが気を付けてゲストのみなさんの為に準備したいことリスト**

冬の寒空のした結婚式を挙げるなら、花嫁さんからのお気遣いでゲストのみなさんを喜ばせてあげましょう♡♡事前の準備が大事なんです♡♡


11月後半~2月末あたりまでの冬婚花嫁さん♡♡
冬のウェディングパーティーは、街中のイルミネーションなどが煌めきとってもステキ♪ただ、真冬のウェディングパーティーはおもてなしやお気遣いが大事◎寒いなか来てくれるゲストに向けて事前の準備を進めましょう♡♡

【ゲスト向けの準備物でお気遣い】

お手洗いのアメニティなどはご用意されている花嫁さんも多くみられますが、冬はプラスで準備をしておきたいものを集めてみました♡♡

カイロ

冬場のゲストさんの多くが行き道からカイロを持っていることも多いですが、会場を出るころには温かくない…なんてことも**また披露宴会場内は移動もあり、手元にカイロがあるとゲストのみなさんも喜んでくれるものです♪

そのままで置いておくと分かり易くていいのですが、少しこだわって簡易なラッピングを加えれば、ひとつのウェディングアイテムに変身です♪

ブランケット

披露宴会場は暖房などが利いていても、女性ゲストはおしゃれなドレスアップしたワンピース姿などで肌寒く感じることも**式場さんにブランケットがあるのかを事前に確認しておきましょう◎

またご用意があると言われたら枚数を確認することも忘れずに**
枚数が少ない場合、最近では100円ショップなどでも購入できるので別で用意しておき、チャペルでは式場から借りれる分を、披露宴会場では女性ゲストの席には最初からブランケットを常備しておくなどのお心遣いがゲストにとってもうれしいものです♡♡

ハンドクリーム

お手洗いのアメニティに冬場加えておきたいのはハンドクリーム♡♡
結婚式など人が多く集まるときには、アルコール消毒などを多く繰り返し手先が乾燥してしまうゲストの方も…。女性ゲストのみなさんも普段は持ち歩くことがあって結婚式などでは荷物をできる限り減らすために置いてきた…。なんて声も聴くので是非用意しておきましょう◎香りの強いものだと好みが分かれたり、男性ゲストさんには使いにくいこともあるので、シンプルな香りのものや、薬用のもなどとセットで置いておくのが理想的です♡♡

ホットドリンク

式場では待合室や受付までのお時間に、ウェルカムドリンクのご用意があることが多いですね◎
みなさんが確実に手にするかわからないからと「ウェルカムドリンクあるんだなー」と簡易な確認にとどめずに、メニューまで確認しておきましょう◎意外と冷たいドリンクしかない、温かいのは「梅昆布茶のみ」などのプランも多いんです*

ホットドリンクの追加や、提供の紙カップなどへのデコレーションなど、一度確認しておくと待ち時間にもゲストへのおもてなしが溢れますよ♡♡

【演出内容でのお気遣い】

屋外演出の有無

式場での演出内容はできるだけ当日の楽しみにしていてほしいものですが、屋外での演出を用意している場合には招待状や、当日のクロークなどで「屋外での演出の予定があります」と添えておけば、女性ゲストのみなさんであればショールだけは預けずに持ってチャペルへいこうなど、ゲストのみなさんも少し心構えができますね♪

またプランナーさんと相談をしてコートの預かりのタイミングなども調整しましょう◎

いかがでしょうか♡♡
冬のウェディングパーティーは、イルミネーションや澄んだ空気のなかで素敵な1日になりますが、ゲストのみなさんがその分寒いなどの心配を少しでも減らせられるように準備をしておき、おもてなしやお気遣いをしっかり準備して全員が楽しめるパーティーになるようにしておきましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング