冬のロケーション撮影の防寒対策どうしてる??寒さを凌げるおすすめ防寒グッズ◎

冬のロケーション撮影の防寒対策どうしてる??寒さを凌げるおすすめ防寒グッズ◎

冬に前撮りをするカップルやフォトウエディングを行うカップルは皆さん、どうやって防寒対策をしているのでしょうか。先輩花嫁たちが取り入れた防寒対策をご紹介!これからロケーション撮影を行うカップルは必読です*


冬に前撮りをするカップルやフォトウエディングを行うカップルは皆さん、どうやって防寒対策をしているのでしょうか。スタジオ撮影の場合には問題ありませんが、ロケーションフォトを行う場合は必須ですよね。新郎はタキシードなので、カイロやインナーを着込むことで寒さを凌ぐことができますが、ウエディングドレスを着る花嫁は大変です!足元はスカートがあるものの、上はデコルテが見えるデザインが一般的に多く、生地そのものが薄いので風を通しやすいです。そこで、先輩花嫁たちが取り入れた防寒対策をご紹介!これからロケーション撮影を行うカップルは必読です*

定番の防寒対策グッズは??

定番のカイロ

カイロは貼っておきましょう。
ドレスのデザインにもよりますが、お腹や腰あたりに貼っておくだけでも違います。また靴がヒールではなく、ブーツやシューズの場合は足裏に貼っておくと効果的です。これは新郎もおすすめです*

ヒートテックタイツは必須

ドレスデザインにもよりますが、ヒートテックのタイツを履くだけでも寒さ対策になります。
丈はそれぞれあるので、膝までのタイプのものでも大丈夫です。足元やお腹は冷えてしまうと、撮影も辛くなってくるのでカイロとタイツはマストで用意しておきましょう。

ダウンコートは必ず持っていく

撮影時間以外の間に着ておけるダウンコートを持って行っておきましょう。
ダウンは足首まであるようなロングコートがおすすめです。ドレスで首回りや肩が冷えることも多いので、マフラーもおすすめです。

温かい飲み物を持っていく

温かい飲み物があるだけでも全然違いますよね*
コーヒーやお茶など2人の好きなものを持って行っておきましょう。

長袖のドレスを選ぶ

真冬ではなく、まだ日中が暖かい秋くらいの頃は長袖のドレスにするだけでも違います*
もちろんコートなどは持って行った方が良いです。シースルーでも肩が出ているのと、出ていないのでは全然寒さが違いますよね*

オシャレを楽しむなら羽織りがベスト♡

定番のケープ*

ウエディングドレスにはケープが定番ですよね*
スタジオによっては、ケープを用意しておいてくれるところもあります◎真っ白のケープが多いので、好みのカラーがある場合は自前で用意しておきましょう。

スキーウエアで冬らしさを*

スキーが好きなカップルのウエディングフォト*
スキーウエアもドレスに合いますね!風を通しにくく、保温性もあるので温かいです◎真冬に撮影するならスキーウエアやコートを羽織っての撮影もアリですね。冬にしか撮れないので記念にも*

ニットカーディガンでナチュラルに*

秋と冬の境目ではニットカーディガンもおすすめです。
ナチュラルな雰囲気になり、ゆるっとした感じが可愛いです♡カーディガンなら準備もしやすいですし、普段から使えるので良いですね◎風は通しやすいので、寒い日には不向きです。日中日差しが暖かい日にしておきましょう!

ジャケットでカッコ良く*

ジャケットでカッコいい印象に*
チュールが重なった柔らかいドレスにカッコイイ黒のジャケットは組み合わせが良いですね◎風があまり通らないのでレザージャケットは意外と温かいですよ!

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
冬のロケーション撮影を悩む新郎新婦が多いですが、防寒対策を取り入れれば、ある程度凌げます◎
カメラマンも冬の撮影には慣れているので、アドバイスをくれたり、撮影時間に気を配ってくれますよ*
羽織りを着ての撮影も冬ならではなので、思い出に残りやすく、楽しむことも♡羽織は様々な種類があるので、定番のケープからカーディガン、ジャケットまで豊富です*好みの雰囲気で合わせてください♡ドレス選びの際に一緒に合わせておくと、当日の失敗がないのでおすすめ◎真冬の撮影は寒いですが、素敵な写真が撮れることは間違いないので、対策を取って素敵な写真を残してください*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

前撮りの選択肢は無限! そんな中でもオススメしたい洋装(ドレス・タキシード)での公園前撮り♡ 沢山のアイディアをチェックしてみましょう◎


「誰とも被りたくないんです!」そんなワガママカップルに贈る珍しい前撮りスポットカタログ♡

「誰とも被りたくないんです!」そんなワガママカップルに贈る珍しい前撮りスポットカタログ♡

人気スポットで撮影した写真も充分素敵ですが、せっかくの前撮りだからこそ「人とは違った写真にしたい!」と考えているカップルもいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、そんなカップルにおすすめしたい【ちょっと変わったロケーションスポット】をご紹介します♪ぜひ参考にしてみてくださいね。


前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

「前撮り撮影」を準備する際に事前に決めることはもちろん沢山ありますが、そのなかでも仕上がりを左右する一番のポイントは【フォトグラファー】です**


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング