~和装婚に憧れるあなたに~来世でも結ばれる♡あの芸能人も挙げた仏前式をご紹介!

~和装婚に憧れるあなたに~来世でも結ばれる♡あの芸能人も挙げた仏前式をご紹介!

結婚式の挙式方法は主に「教会式」「神前式」「人前式」が多いですよね。中でも神前式は唯一の和装婚*白無垢に憧れて和装婚を選ぶ花嫁も多いと思います。


結婚式の挙式方法は主に「教会式」「神前式」「人前式」が多いですよね。中でも神前式は唯一の和装婚*白無垢に憧れて和装婚を選ぶ花嫁も多いと思います。そんな和装婚ですが、実は神前式以外にもあるんです!あまり知られていませんが「仏前式」というもの。あの海老蔵さんと小林麻央さんの結婚式も仏前式だったんです。マイナーな結婚式のため、このとき少し話題になりました。縁を大切にしている仏前式*和装婚が好きな方は候補に入れてみてください♡

仏前式とは?

仏前式は名前のまま、仏様の前で挙げる結婚式をいいます。先祖代々お世話になっている菩提寺や自宅の仏壇の前で挙げます。仏前式は仏様やご先祖様と親族に結婚の報告をして、ふたりが出会った「縁」に感謝する式です*仏教は「縁」をとても大切にしている教えがあり、生まれ変わっても結ばれるという考えがあるそうです♡とても素敵な考え方に共感を覚える人が多いんです♪

仏前式の流れ

1.入堂(にゅうどう)

両親→親族→参列者の順で入場していきます。着席した後、媒酌人に付き添われて新郎新婦が入っていき、最後に僧侶が入場します。

2.敬白文朗読(けいびゃくもんろうどく)

僧侶が焼香するところから始まります。焼香には心と体の穢れを落とす意味があるそうです*そのあと、僧侶が2人の結婚を報告する文を読み上げます。

3.念珠の授与

新郎には白い房の念珠を、新婦には赤い房の念珠が授与されます。

4.指輪の交換

仏前式は指輪交換できないと思っている方が多いですが、指輪交換を希望する場合はできます。順番としてはこのタイミングで行われます。

5.司婚の儀(しこんのぎ)

僧侶が二人の結婚の誓いを求め、二人がそれぞれ誓いを立てます。これで「結婚の成立」となります

6.新郎新婦の焼香

1回ずつ焼香し、合掌。参列者も合掌を行います。

7.式杯

新郎新婦がお神酒を飲み交わして、夫婦の契りを結びます。杯には小・中・大があり、順に口を付けていきます

8.法話

最後に僧侶から結婚のお祝いの言葉を述べてくれます。また仏教の教えを説いてもらえます。

9.退場

一同起立し、合掌・礼拝します。退場は入場の逆から出ていきます。僧侶→新郎新婦→媒酌人→両親→親族の流れです。

宗派は関係あるの?

あります!
基本的には信徒であることが前提なんですが、最近では宗派関係なく挙げられる寺院も増えてきています*新郎新婦どちらも宗派がある場合は、話し合ってどちらかの宗派に合わせましょう。

仏前式にかかる費用は高い?安い?

寺院によって値段は変動しますが10万円~25万円ほどが一般的です。チャペルなどで挙げる費用を考えるとかなり安いお値段ですね*この費用は挙式費用のみで、衣装代や着付け、写真代は入っていません。

また、衣装はレンタルなどを行っていないので、自分で手配します。自分の気に入ったデザインのものを選べるのは嬉しいですね!仏前式は挙式のみですので、披露宴をする場合は会場を探してくださいね*挙式で費用がかなり抑えられるので、披露宴を豪華にするカップルもいますよ♪もし、自分で手配するのはめんどくさい!という方には結婚式のプロデュース会社を通せばプランナーが付いてくれるため、すべて手配してもらえます*

衣装はどんなものがあるの??

紹介してきたように衣装は和装です。新郎は「紋付き羽織袴」新婦は「白無垢」が多いです。和装婚は必ず白無垢!というイメージが強いですが、色打掛や引き振袖でも大丈夫ですよ*レンタルの値段の目安ですが、白無垢であれば10万~20万色打掛であれば15万~25万ほどでレンタルできます*

仏前式の注意点

神前式と一緒ですが、参列者は親族のみです。必需品は数珠!

参列者も必要になるので、親族には前もって伝えておきましょう。意外と忘れる人がいます。

親族の服装は、礼服やフォーマルなドレスで大丈夫です*そのあと、披露宴をする場合もあるので、どちらにも合う服装でOK!

当日は正座の時間が長いです…。式はおよそ30分ほどで、ほとんどが固い床の上に座布団を敷いているだけなので、年配の方はしんどいかもしれません。寺院によっては椅子を用意してもらえるため、確認しておきましょう。椅子を用意してもらえない場合はゲストに小さい座椅子を持ってきてもらうようにお願いしておきましょう!

仏前式ができる寺院*

西本願寺(京都)、築地本願寺(東京)、護国寺(東京)、明王院(鎌倉)、比叡山延暦寺(滋賀)など宗派がそれぞれ違いますがどれも大規模寺院ですね!自分の地域にある寺院でもできるか確認してみてくださいね。


おわりに

いかがでしたでしょうか?仏前式はマイナーですが、日本を愛する人にはぴったりではないでしょうか。仏教ならではの考えや教えが伝わる結婚式なので、親族にも喜ばれると思います*和装婚を考えている人はぜひ検討してみてくださいね!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


和装婚で使えるウエディングケーキ◎和洋どちらの雰囲気も大切にしたい人に♡

和装婚で使えるウエディングケーキ◎和洋どちらの雰囲気も大切にしたい人に♡

和装婚でのウエディングケーキデザインは悩みますよね。 和装でのウエディングケーキは、だるまのデザインやちらし寿司など和風なものを取り入れる新郎新婦が多いですが、和モダンや洋の要素を重視したい人も多くいます。この記事では、そんな和洋どちらでも使えるようなウエディングケーキデザインをご紹介♪和装婚をお洒落に楽しみたい方や、ドレスも着るから洋風なデザインも大切にしたいという人におすすめです♡先輩花嫁の素敵なウエディングケーキを参考にしてみてください♡


結婚式のスタイルに合わせて準備したい♪和装婚・洋装婚にオススメの〈リングピロー〉デザイン集◎

結婚式のスタイルに合わせて準備したい♪和装婚・洋装婚にオススメの〈リングピロー〉デザイン集◎

挙式の指輪交換のため、新郎新婦の結婚指輪を置いておく〈リングピロー〉 洋装婚、和装婚に関わらず用意しておきたいアイテムですが、どんなデザインにするか迷ってしまいますよね。今回は洋装・和装婚、それぞれ参考にしてほしいリングピローのデザインアイデアをいくつかご紹介します♪


白無垢でしたい和ネイル♡和装で使いたい上品なネイルデザイン集*

白無垢でしたい和ネイル♡和装で使いたい上品なネイルデザイン集*

和装で悩む人が多いのが、ネイルデザイン。和の要素があるデザインを取り入れたことがない人が多く、どんなデザインにするか悩んでしまう人が多いです。今回の記事では、和装にぴったりな上品なネイルデザインをご紹介♪素敵なデザインを見つけてください♡


白無垢にぴったりのヘアアレンジ*SNSで見つけた和装を楽しむ大人のヘアコーディネート*

白無垢にぴったりのヘアアレンジ*SNSで見つけた和装を楽しむ大人のヘアコーディネート*

和装婚や前撮りで白無垢を着る方、どのようなヘアスタイルにするか決まりましたか?今回は、幅広い白無垢のヘアスタイルの中から、SNSで見つけたお洒落ヘアアレンジをご紹介♪好みのヘアアレンジを見つけて、白無垢をより楽しみましょう♡


和装婚のケーキ入刀ってどうする?おすすめしたい和風ケーキとケーキ入刀アイデア*

和装婚のケーキ入刀ってどうする?おすすめしたい和風ケーキとケーキ入刀アイデア*

和装婚をする際、ケーキ入刀の演出を何でするか悩みますよね。 ウエディングケーキを用意するか、別のアイテムを用意するか様々な選択肢があります*この記事では、和装婚で使える和風ケーキやケーキの代わりに使える和婚アイデアをご紹介*日本らしさを感じる素敵なアイデアばかりです◎和装婚の演出で悩んでいる人や和風ケーキのデザインに悩んでいる人は要チェックですよ♡



最新の投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング