自分たちだけの特別感があってスキ♡《イニシャル》を取り入れたウェディングアイデア*

自分たちだけの特別感があってスキ♡《イニシャル》を取り入れたウェディングアイデア*

自分のイニシャルが入ったアイテムって、何だか特別感があって思い入れが強くなりますよね♡♡ウェディングのシーンにも、《イニシャル》の入ったアイテムを使うことで、自分たちだけのオリジナル感がもっと強くなると思わない??* ウェディングは2人のための1日だから、2人のイニシャルを使って「&」で繋ぐのも素敵♡♡今回は《イニシャル》を取り入れた、ウェディングアイデアをご紹介していきます◎


特別感が増す《イニシャル》アイテム

自分たちの名前をアルファベットにしたときの
最初の頭文字を《イニシャル》と呼びます◎

自分のイニシャルが入ったアイテムって、
何だか特別感があって思い入れが強くなりますよね♡♡

最近は、スマホケースやコスメなどに
自分の名前やイニシャルを入れるサービスが流行していて
自分だけのオリジナル感のあるアイテムが愛されています♪


ウェディングのシーンにも、《イニシャル》の入ったアイテムを使うことで
自分たちだけのオリジナル感がもっと強くなると思わない??*

ウェディングは2人のための1日だから、
2人のイニシャルを使って「&」で繋ぐのも素敵♡♡

今回は《イニシャル》を取り入れた
ウェディングアイデアをご紹介していきます◎

【ペーパーアイテム】

ペーパーアイテムにイニシャルを入れれば、自分たちのパーティー感が強くなる♡

招待状から席次表、メニュー表やサンクスギフトまで
すべてのアイテムに同じイニシャルモチーフを使うことで
統一感が出て、とってもオシャレに♪

イニシャルモチーフに結婚式の日付をプラスすれば、
さらにウェディング感が高まります◇

スタンプとして1つ準備しておくと、あとは押すだけなので便利◎
DIYにも大活躍です♪

シーリングスタンプにも、イニシャルを刻印*
2人のエンブレムみたいで素敵です♡♡

【イニシャルブロック】

もはやウェディングアイテムの定番◎

2人のイニシャルをかたどったブロックは、
メインテーブルやウェルカムスペースなどの装飾、撮影アイテムなど
マルチなシーンで大活躍♪

最近はこのイニシャルブロックをデコレーションするアイデアがたくさん◎

スプレーで色を塗ったり、飾りを付けたりと
ウェディングテーマに合わせて装飾すると、よりオリジナル感が高まります!

定番アイテムで他の人と差をつけるには、デコレーションがマストです♪

和婚では、イニシャルブロックも和風にアレンジ♪
結婚式の後は、自宅でインテリアとしても使えます♡♡

【リングピロー】

2人の誓いの証、指輪を乗せる”リングピロー”にもイニシャルを♡
ウェディングらしいアイテムへと、一気に存在感を高めます◎

ガラスケースの中にドライフラワーを敷き詰めて
リングピローをDIYするアイデアは数年前から花嫁さんの間で流行っています♪

そのガラスケースの中に、小さめのイニシャルブロックを入れることで
“2人”だけのリングピローになりました**

「&」の部分にリングを引っ掛けるのも、可愛いですね♡

クッションタイプのリングピローには、イニシャルの刺繍を♡
リングピローは、これから生まれてくる未来の赤ちゃんの枕だと言われています。

パパとママのイニシャル入りの枕で、赤ちゃんは幸せに眠ることが出来そうです♪

リングを通すためのリボンに、さりげなくイニシャルを入れたアイデアがオシャレ♡
ご自宅で指輪を外した際のリングケースとしても、使えそうですね!

【イニシャルバルーン】

パーティー感が高まる”バルーン”。
イニシャル型のバルーンを取り入れると、海外のパーティーみたいに華やかムードになります♡

「Mr.」「Mrs.」のウェディングバルーンはよく目にしますが、
そこに2人のイニシャルを追加すれば、特別感がアップ♡

入場時に手に持って登場すると、絶対可愛い!!♡

大きなイニシャルバルーンこそ、パーティー感がグッとUP!
存在感バツグンなので、ウェルカムスペースに飾るのがぴったり♪

【アクセサリー】

ファッション界でも流行っているのが、イニシャルモチーフのアクセサリー♡
ピアスやネックレス、ブローチなどで取り入れられることが多いです♪

もちろんウェディングアクセサリーにしたって、素敵にきまってる♡♡

華奢なライン、だけど大きめで存在感がある◎
そんなギャップが可愛い、イニシャルピアス。

片耳だけのアシンメトリーで、抜け感を出す使い方がオシャレです♡

イニシャルペンダントも存在感があって素敵♡
デコルテが大きく開いたドレス姿の、よいアクセントになりますね**

【ハンカチ】

花嫁さん用のハンカチに、イニシャルの刺繍を♡
結婚式のためだけに用意した特別なハンカチに、気分もアガります!

この日のためだけに準備したハンカチは、撮影アイテムにも◎
しっかり写真に収めてもらうことを忘れずに♪

シンプルなデザインは、結婚式後に普段使いすることも可能◎
カレとお揃いにするのも素敵です♡

【ネイル】


いつものブライダルネイルに、こっそりイニシャルを忍ばせて♪
カレのイニシャルも一緒にプラスして、愛を表現!なんて♡

親指の下の方に、さりげなくイニシャルが!
自分だけの秘密のマークみたいで、何だか嬉しいです♡♡

右手薬指には自分のイニシャル、左手薬指には相手のイニシャル。
運命の赤い糸で繋がる2人を、特別な指にのせて♪

イニシャルがメインのモチーフも、オシャレで素敵**
1本だけに取り入れてみるのは、いかがでしょうか?

いかがでしたでしょうか?
《イニシャル》を使ったウェディングアイデアをご紹介しました◎

イニシャルをアイテムに取り入れると、
\自分だけのもの/って感じがして、愛着がわきますよね♡

ウェディングパーティーも、2人のもの♡♡
何か足りない・・そんな時には、《イニシャル》を使ってみてください♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング