花嫁の私たちにも出来る◎知っておいてほしい『ヘアドネーション』のこと。

花嫁の私たちにも出来る◎知っておいてほしい『ヘアドネーション』のこと。

卒花さんにちょっとだけ知っておいてほしい。病気や事故で髪の毛を失った子供たちへ医療用ウィッグを作るために、髪の毛を寄付する活動『ヘアドネーション』について。結婚式が終わった後にバッサリ切られる花嫁さんに是非知ってほしいです*


結婚式のために伸ばした髪を、
結婚式が終わった後にバッサリ切られる花嫁さんもいらっしゃいますよね。

そんな卒花さんにちょっとだけ知っておいてほしいこと◎
『ヘアドネーション』について。

『ヘアドネーション』とは、
病気や事故で髪の毛を失った子供たちへ医療用ウィッグを作るために、
髪の毛を寄付する活動のこと。

バッサリ切ったあなたの髪の毛が、子供たちのウィッグとなり役立ちます◎

昔の日本にはヘアドネーションを行う機関がなく
寄付するためには、海外まで送る必要がありました。

寄付したい、興味がある、と思っていても手続きに手間が掛かり
ヘアドネーションは日本人の中で、少しハードルの高いものでした。

しかし2009年にヘアドネーションを受け付けるNPO法人が立ち上がったことにより、
日本でも寄付が身近になり、多くの人が興味を持つようになりました。

著名人がヘアドネーションを行ったり、
寄付に賛同する美容室が増えたことも、日本で知名度が上がったひとつの要因だと言われています◎

最近では、instagramの花嫁アカウントで情報発信をされている花嫁さんも多く
結婚式が終わった後に、バッサリ切った髪をヘアドネーションした、という投稿も見られるようになりました◎

もし今後、髪の毛を切る予定のある花嫁さんにはちょっとだけ知っていてほしい『ヘアドネーション』について。
今回は、目的やその方法をお伝えしていきます**

ヘアドネーションされた髪の毛は、18歳以下の医療用ウィッグを必要としている子供たちに無償で提供されます。

ウィッグやかつらは普通に購入するとなると・・かなり高額です。
医療用ウィッグを必要としている子供たちは、何らかの病気やケガと戦っていることがほとんどで、高い医療費と合わせてウィッグを購入することは彼らにとって現実的ではありません。

子供たちに明るく前向きに生きる希望を与えたい、
そんな想いが込められたチャリティ活動が『ヘアドネーション』です。

1人分のウィッグを作るのに、31cm以上の長さの髪の毛が約30人分必要だとされています。
現在もたくさんの子供たちが、このウィッグを待っているそうです。

ヘアドネーションを行う方法は、大きく分けて2つ。
① 美容室でカットした髪を、自分で郵送する
② ヘアドネーション活動に参画している美容室でカットする

自分で郵送する場合は、いくつかの機関があるので
活動内容を確認し、ご自身で寄付先を決めてくださいね◎

ヘアドネーションするためには、いくつかの条件があります。

① 31cm以上の長さがあること
② 乾いた髪であること
③ 切り口をゴムでまとめておくこと
④ 一束は同一人物の髪の毛であること

先ほども説明したように、ウィッグを作るには最低でも31cmの髪の長さが必要です。
また濡れたままカットすると、輸送中にカビが繫殖したり、ダメージが進んでしまい
ウィッグに使用出来なくなる可能性があるので、シャンプー前の乾いた状態でカットしてくださいね。

バラバラになった髪も使用できない可能性があるので、ゴムでしばったまま郵送を。
紐だと緩んでしまうので、ゴムを使ってしばってください。

ヘアカラーやパーマ、ブリーチ、縮毛矯正などの経験がある髪の毛も寄付OK◎
痛んでいたり、グレイヘア(白髪)でも寄付出来るそうです。

年齢、性別、国籍問わず、
誰もが参加できるボランティア活動です**

著名人も続々とヘアドネーション活動に参加されています◎

元ももクロメンバーの早見あかりさんは
ママになるタイミングでヘアドネーションを実施。
ヘアドネーションをするために、2年前から髪を伸ばしていたそうです。

「私の髪が誰かの役に立つなんて。今まで本当にもったいないことをしていたなって思う。」
という感想を教えてくださいました。

こじるりこと小島瑠璃子さんも、長い髪をカットし寄付されました。
4年ほど前にヘアドネーションの存在を知り、髪を伸ばし続けた結果
ようやく規定の31㎝に到達し、念願のヘアドネーションだったとのこと。

自分もスッキリとイメチェンが出来て、その髪の毛が誰かの役に立つ
双方が幸せになるのがヘアドネーションの輪でもあります!

これから髪の毛を切る予定のある花嫁さんにも
結婚式のために髪の毛を伸ばしているプレ花嫁さんにも
知っていただきたい『ヘアドネーション』のこと。

あなたの行いで、多くの子供達がHAPPYになれる♡
結婚式を終えた幸せいっぱいの花嫁さんの想いが、子供達にも届きますように**

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング