♡結婚式の基本♡ウェディングアイテムってどんなものがあるの?partⅡ

♡結婚式の基本♡ウェディングアイテムってどんなものがあるの?partⅡ

プレ花嫁さんの中には結婚式準備でよく耳にする「ウェディングアイテム」ってどんなものがあるのか、しっかりと把握できていない花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式では本当にたくさんのアイテを用意しなければいけません。この記事では、結婚式で使用する最低限準備しておきたい基本アイテムからプラスアイテムまでをご紹介します*ぜひ参考にしてくださいね!!


ウェディングアイテムってなに?

ウェディングアイテムとは結婚式や結婚披露宴で使用する小物のこと♡
結婚式では欠かせない招待状や席次表などのペーパーアイテムや、撮影タイムをより盛り上げてくれるフォトプロップスなどがあります*partⅠをご紹介しましたが、まだまだウェディングアイテムはたくさんあります。引き続きご紹介させていただきますね!

結婚式で用意したい!「挙式アイテム」からご紹介♪

ウェディングフラッグ

「まもなく新郎新婦が入場します」など英語で書かれた旗のこと♡新郎新婦が入場する前に、お子様にウェディングフラッグを持ってもらってバージンロードを歩く演出です**

リングピロー

指輪交換するときまでの間、結婚指輪を頬関しておくクッションのようなもの。少し調べてみると手作りしている人も多く、デザインも幅広くあるようです♡♡クッションと聞くと「裁縫って苦手なんだよね…」といった人もいるかもしれませんが、ガラスのケースに入れたりする人もいるみたい♪

結婚証明書

挙式で新郎新婦がサインをする結婚の誓約書のようなもの。法的なものではないですがふたりの結婚をゲストに証明したもので、ふたりの名前や挙式日などが記載されています。最近では新郎新婦が考えた文章やデザインを手作りする人も多く、思い出深いものからユーモアの溢れたもの、ゲスト参加型タイプのモノまでたくさんのデザインがあります**

ゲストの名前が書かれた結婚証明書だと、後になって「いろんなゲストに見守られながら結婚することができたんだな」と振り返ることができてステキですよ♡

フラワーシャワー

新郎新婦が挙式会場から退場するときに、ゲストからふたりに祝福の意味を込めて浴びせるフラワーシャワー。最近ではリボンやパールなど違ったタイプのモノも増えてきているようです**

結婚式で用意したい!「披露宴アイテム」からご紹介♪

エスコートカード

席次表と似たようなものですが、席次表ではなく「エスコートカード」を選ぶ人も多いようです**こちらも席次表と同じでどのテーブルに着席したらいいのかを示したもの♡いろんなデザインのモノがあるので、チェックしてみても良いかもしれません♪

席札

ゲストがテーブルのどの席に座ったらいいのか示したもの。紙類でできた席札が一般的ですが、最近では靴ベラやキーホルダー、お箸、ミラーなどプチギフトにもなるようなちょっとしたアイテムが人気を高めています♡

席札には裏側にメッセージを書く「席札メッセージ」を取り入れる人が多く、またゲストにも喜んでもらえるのでオススメですよ◎

テーブルナンバー

テーブルナンバーとは各ゲストテーブルに設置するアルファベットや数字が書かれた目印のこと。ゲストがどのテーブルに座ったら良いかをしめしたものです**ディズニー風にしたり、キャンドルを使用したりしている人も多いみたいですよ♡

プロフィールブック

席次表代わりにもなるプロフィールブック。冊子タイプなのでいろんな内容を細かく盛り込むことが出来ます♡ゲストにもふたりのことを良く知ってもらえるものでもありますが、披露宴開始までの待ち時間にも読むことが出来るので退屈せずに過ごしてもらえますよ◎

前撮りで撮った写真を載せたり、ふたりの思い出の写真を載せたりしてもステキです♡
プロフィールブックにはふたりからの挨拶文、プロフィール、席次表以外にも、食事やドリンクのメニュー表、思い出の写真などを載せることが多いです**決まりはないので、お互いの家族やゲストの紹介をする人もいるそうですよ♡

映像系

ウェルカムムービーやプロフィールムービー、エンドロールムービーがあります。エンドロールムービーだけ式場側に依頼して、ウェルカムムービーとプロフィールムービーだけ自分たちで用意する人が多いようです**シンプルな動画であれば無料ソフトで簡単に作成することが出来ますよ◎

プチギフト

ゲストをお見送りするときにお渡しするプチギフト*プチギフトそのものを手作りする人もいますが、ラッピングだけ自分たちでするという人も◎

サンクスタグ、サンクスシール

プチギフトにつける「サンクスタグ」。必須アイテムではないですが、あるだけで一気にオシャレなギフトに大変身♡♡最近では取り入れる花嫁さんも多く、NEW定番アイテムとなってきているようですよ♪*。

ウェディングアイテムを用意してステキな結婚式に♡

以上、結婚式に用意したいウェディングアイテムについてご紹介してきました♪実はここでご紹介したものはごく一部…。まだまだたくさんのアイテムがあるんですよ♡♡せっかくの結婚式なので、後悔しないようにしっかりと用意しておきたいところ**もし時間に余裕があるようであれば是非定番アイテム以外も用意してみてくださいね!!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング