最近のトレンドも**人気がある和装のヘアアレンジが知りたい♡!

最近のトレンドも**人気がある和装のヘアアレンジが知りたい♡!

落ち着いた雰囲気で一度は着てみたい和装スタイル**せっかくなら最高のスタイリングで着こなしたいですよね!昔に比べて自由なコーディネートが広がっているからこそ和装に合わせるヘアスタイルもいろんなアレンジが増えています**


最近の人気和装ヘアアレンジはコレ

金箔ヘア

シンプルにまとめたヘアスタイルに金箔を…**金箔をポイントにするならタイトなヘアスタイルだとより引き立ちます。また、派手過ぎず上品な印象になるのも金箔の良いトコロです*るける場所やつける金箔の大きさによって印象も変わります。

大ぶりなお花でもある胡蝶蘭と金箔を組み合わせたヘアスタイルです。胡蝶蘭だけでも上品で華やかですが、シニヨン部分に金箔を少しつけるだけでおしゃれに仕上がります。後ろ姿もよりステキですよ♪*

生花ヘア

細長くてスタイリッシュなカラーのお花をつるんと仕上げたシニヨンと合わせたヘアスタイル**花びらが多くなく、ふわふわ感が控えめなお花と合わせると和装にも合う上品な雰囲気に仕上がります。実物と合わせてもステキです♡♡

お花を使うとかわいらしくなりすぎる…という花嫁さんは、枝物のお花を一種類だけ取り入れるのがおすすめです。大人っぽい印象で甘くなりすぎずクールなヘアスタイルに仕上がります。春の季節に桜を取り入れる花嫁さんも多いですよ!

和装ヘアに合わせたいヘアアクセサリー

お花

造花やプリザーブドフラワー、ドライフラワーなどいろんな種類がありますが、艶のあるタイトスタイルに大ぶりの胡蝶蘭を組み合わせるのが王道スタイルです。白の胡蝶蘭の花言葉は【純粋】なので、結婚式にふさわしいお花なんです*

つまみ細工

美しく繊細なデザインが目を引くつまみ細工*髪の毛にお花が咲いたようでとってもかわいいです♡♡つまみ細工は紅白カラーでまとめたり、玉かんざしやプリザーブドフラワーと組み合わせたりする花嫁さんが多いようです。

かんざし

奥ゆかしさを感じられるかんざしは、古くからの髪飾りです。和装でトコトン和にこだわりたい花嫁さんは、かんざしがおすすめです◎シンプルなまとめ髪にいくつかかんざしをつけるのが人気のよう♪♪和を感じさせるならツヤ感のあるべっ甲が上品ですよ*

かんざしの中でも大小を組み合わせた玉かんざしがかわいと花嫁さんから人気です♡コロンとしたフォルムとヘアスタイルに合わせるだけでアクセントになるので、和装の色に合わせて選びたいですね!

水引き

贈答品やご祝儀袋などに使われている水引は、和装と合うのはもちろん結び方によっていろんな形を作ることができるのも魅力です◎ヘアピンを使って頭の形にそって立体感を出したり、何本かまとめてヘッドドレスのように大きく飾ったりといろんなアレンジができます。

組紐

組紐は、細い絹糸や綿糸を組み上げた日本の伝統工芸品です。小ぶりな物から大きな物までヘアスタイルに取り入れるだけではんなり感がぐっと増します。お花やかんざしと組み合わせて自分だけのオリジナルヘアスタイルを楽しんでみましょう♪*



和装や着こなし方のバリエーションが増えているからこそ、合わせるヘアアクセサリーもさまざまです*和にこだわってトコトン和テイストにこだわるのもステキです♡*特に色打掛は鮮やかで華やかな分、ヘアスタイルやヘアアクセサリーで自分らしさを演出するのがおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング