【結婚式招待状編】初心者でも大丈夫♡手作りするときの作成手順

【結婚式招待状編】初心者でも大丈夫♡手作りするときの作成手順

結婚式準備で最初に取り掛かる「結婚式招待状」。式場の提携している業者やウェディングサイトなどを通して外注しても良いですが、自分たちで手作りしちゃうという人も♡♡手作りするとふたりらしさを出せるし、節約にもなるし、良いこと尽くし♪*。ここでは、結婚式招待状を手作りするときの作成手順をご紹介していきます**


結婚式招待状を手作りする前に知っておきたいこと

結婚式招待状の中身

結婚招待状を手作りするにあたって、絶対に用意したいものがコチラ。「封筒」、「本状」、「返信ハガキ」、「切手(招待状に貼るものと返信ハガキに貼るもの)、」「付箋」。ほかにも「会場地図」、「二次会の案内カード」などを同封すると◎

結婚式招待状の4つの作成方法

結婚式招待状の作成方法は、主に4パターン**
①式場の提携業者に依頼する
②ウェディングサイトなどに外注する
③手作りキットを利用する
④自分たちで1から手作りする

ざっくりというと4パターンあります。
今回の記事では手作りするときの手順についてお伝えしてきますが、「③の手作りキットって?」「④の自分たちで1から作るのと何が違うの?」と思った人もいると思います。
③と④は似ているようで、全然違うもの。

③の手作りキットは相手の名前など自分たちで書く必要があるけれど、最低限必要なモノが揃ったもの。④の自分たちで1から手作りするのは、文字通り自分たちで用紙などすべてを揃え、デザインをして制作するもの。手作りキットや自分たちで1から手作りするとなると当たり前ですが、手間と時間がかかりますが費用を抑えることができ、ふたりらしさを出すことが出来ます◎

結婚式招待状を自分たちで1から手作りするときの手順

「1から自分たちで作りたい!」という場合の作成手順からお伝えしていきます♡



① まずはデザインを考える
どんなデザインにするかを考えていきましょう*ふたりらしさを出すために、ふたりの趣味などに関わるデザインにしたり、結婚式のテーマに合わせたり♪*。デザインに関わる仕事をしていたり、趣味でしていたりする人は慣れているかもしれませんが、「はじめてのデザイン…」という人はアイディアが思い浮かばないことも。ウェディングサイトなどでは無料ダウンロードできるものもあるので、チェックしてみるのも◎

② 封筒や本状などに使う用紙を選ぶ
結婚式招待状に使う封筒や本状などの用意を選んでいきましょう♪ペラペラの用紙にすると安っぽく見えてしまうので気を付けてくださいね**実際の店舗で質感などを直接確認できる場合は良いですが、もしインターネットで購入する場合は事前に取り寄せすると◎

③ アイテムを揃えていく
「封筒」、「本状」、「返信ハガキ」、「切手(招待状に貼るものと返信ハガキに貼るもの)、」「付箋」などを揃えていきます。結婚式二次会をする予定であれば合わせて「二次会の案内カード」も用意しましょう*「会場地図」は式場で用意してあると思うので、必要な枚数をプランナーに伝えると良いですよ◎

④ 印刷をする
アイテムが揃ったら文章を考えて、それぞれ印刷をしていきましょう!

⑤ 完成!
印刷が終わり、中身を整えたら完成♡用意したものをすべて封筒に入れたら郵送するだけ♪入れ忘れがないか、念入りに確認しておくようにしてくださいね♪

結婚式招待状の手作りキットを利用するときの手順

次は「手作りキット」を利用するときの作成手順をお伝えしていきます♡


① ウェディングサイトなどで手作りキットを購入する
ウェディングサイトなどでお気に入りのデザインの招待状を探しましょう*

② 文章を決める
結婚式招待状を販売しているサイトでは、招待状に使える文章のテンプレートを用意してくれているところがほとんど*自分たちで考えても良いですが、参考にしてみるといいかも♪

③ アイテムを揃えていく
手作りキットには「招待状」や「返信ハガキ」、「封筒」、「封をするときのシール」が含まれていることがほとんど。このほかに必要な「会場マップ」や「切手」などを揃えておくようにしましょう**

④ 印刷依頼をする
デザインや文章を考えたら、印刷に進んでいきます*結婚式招待状を販売しているサイトに印刷をお願いする場合は、文章等に違和感がないかを確認してから印刷依頼をしましょう♪

⑤ 完成!
印刷が終わって、中身を整えたら完成♡あとは一緒で用意したものをすべて封筒に入れたら郵送するだけ♪こちらの場合も入れ忘れがないか、念入りに確認しておくようにしてくださいね!!

結婚式招待状を手作りしよう♡

今回の記事では結婚式招待状を自分たちで作成するときの手順をお伝えしてきました*
手作りするとなると時間も労力もかかるので、思っているよりも遥かに大変かも…。でもその分、ふたりらしさが詰まったものが出来るので、大変だったぶんステキな思い出になるはず♡♡オリジナリティー溢れたステキな結婚式招待状を作ってくださいね!!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡



最新の投稿


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング