二次会と披露宴両方を楽しめるパーティ婚♡ウエディングスタイルや費用相場などを徹底解説♡

二次会と披露宴両方を楽しめるパーティ婚♡ウエディングスタイルや費用相場などを徹底解説♡

結婚パーティをご存知ですか?? 一般的な結婚式・披露宴とは違い、二次会と披露宴の間のようなカジュアルなパーティを指します* 1.5次会とも呼ばれていますが、二次会ほどカジュアルにはならず、披露宴ほど形式のあるものではないので、お披露目パーティを親しい人たちだけでしたい!というカップルにおすすめです◎ 自由度も高く、自分たちらしさを演出できるので人気も高まっています♡ そんなパーティ婚のウエディングスタイルや費用相場などを詳しく解説していきます♫


パーティ婚とは??内容やメリット・デメリット*

パーティ婚とは

パーティ婚は二次会のようなカジュアルなお披露目パーティのことを指します*
結婚式や披露宴を省いて行うカップルもいれば、挙式後に友人だけで行うカップルもいます◎
特にリゾート婚をするカップルに人気があり、挙式披露宴を遠方で行い、帰国してから親しい友人だけでパーティを行うことが多いです*

メリット

披露宴よりも自由度が高く、2人らしい演出ができるのが魅力です。
アットホームな雰囲気になり、リラックスしてゲストと交流できるため、親しい人たちだけでゆっくりとした時間を過ごしたい!という人におすすめ。
また費用を抑えられるのも大きなメリットで、お色直しがなかったり、ウエディングケーキを省いたりと演出も自由に決められるので出費が少ないです*
会費制にするカップルが多く、ゲストの負担も少ないため、お互いにメリットがあるウエディングスタイルです◎


デメリット

デメリットは、フォーマルな披露宴を希望しているゲストもいることです。
親族や会社関係など一般的に披露宴を望んでいる人も多くいます。
またカジュアルなお披露目パーティを理解できないゲストも一定数いるので、ウエディングスタイルをどのようにするのか話し合いが必要になってきます。

パーティ婚のウエディングスタイル*

挙式+パーティ婚

一般的に多いウエディングスタイルです。
リゾート婚などの挙式を遠方で行った後、友人だけのお披露目パーティをする人が多いです。

挙式+披露宴+パーティ婚

親族などが挙式披露宴を希望している場合、親族のみで挙式披露宴を行い、その後友人だけでパーティを行う方法もあります*
二次会でも良いと考えるカップルもいますが、二次会だとカジュアルになり過ぎてしまうので、よりフォーマル感を出したい人におすすめです。

パーティ婚のみ

挙式披露宴をせず、パーティ婚のみをする場合です。
フォトウエディングのみのカップルやなし婚を考えているけれど、友人にはお披露目したい!という人におすすめです*

パーティ婚の演出内容や相場*

演出決めの前に

パーティ婚の演出内容は好きに新郎新婦が決めて大丈夫ですが、どのような演出をして良いか、会場に確認をしなければいけません。
会場決めも自由で、結婚式場で行う人もいればオシャレなレストランを使う人もいます。
式場であれば、設備が整っているため様々な演出ができますが、レストランでは確認が必要です。

人気の演出

パーティ婚の演出は、二次会で行われるような内容が多いです◎
ビンゴゲームやケーキ入刀、映像演出などゲストと一緒に楽しめるものが人気です♡

司会や幹事の有無

司会や幹事、受付はゲストにお願いすることがほとんど!
形式的には二次会に近いですね。
司会だけ式場や他業者にお願いする新郎新婦もいますよ◎

相場

ご祝儀制にするか会費制にするかは新郎新婦が決められますが、友人のみのパーティであれば会費制にすることがほとんど*
費用は料理やゲストの人数によって変わってきますが、1万円〜2万円が相場のようです*

かかる費用

パーティ婚でかかる費用は、会場やゲスト人数、料理設定で変動がありますが、ゲスト人数30人〜40人ほどで約30万円〜40万円ほどと言われています*
会費やかかる費用から見ても、披露宴と二次会の間と考えるとわかりやすいですね。

引き出物の有無

1万円前後の会費制の場合、引き出物や引き菓子は必要ありません*
最後のお見送りの際に「ありがとう」の気持ちを込めてプチギフトを用意する新郎新婦がほとんどです◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
パーティ婚は、友人と気兼ねなく楽しめるお披露目パーティです♡
二次会のように楽しめるので、ゲスト一人一人と会話を楽しむ時間を取ることができます*
コストを考えても双方の負担が少ないので嬉しいですよね◎
披露宴を比べても準備も少なく済むので忙しいカップルにもおすすめです♡
参考になれば幸いです♡



この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング