二次会と披露宴両方を楽しめるパーティ婚♡ウエディングスタイルや費用相場などを徹底解説♡

二次会と披露宴両方を楽しめるパーティ婚♡ウエディングスタイルや費用相場などを徹底解説♡

結婚パーティをご存知ですか?? 一般的な結婚式・披露宴とは違い、二次会と披露宴の間のようなカジュアルなパーティを指します* 1.5次会とも呼ばれていますが、二次会ほどカジュアルにはならず、披露宴ほど形式のあるものではないので、お披露目パーティを親しい人たちだけでしたい!というカップルにおすすめです◎ 自由度も高く、自分たちらしさを演出できるので人気も高まっています♡ そんなパーティ婚のウエディングスタイルや費用相場などを詳しく解説していきます♫


パーティ婚とは??内容やメリット・デメリット*

パーティ婚とは

パーティ婚は二次会のようなカジュアルなお披露目パーティのことを指します*
結婚式や披露宴を省いて行うカップルもいれば、挙式後に友人だけで行うカップルもいます◎
特にリゾート婚をするカップルに人気があり、挙式披露宴を遠方で行い、帰国してから親しい友人だけでパーティを行うことが多いです*

メリット

披露宴よりも自由度が高く、2人らしい演出ができるのが魅力です。
アットホームな雰囲気になり、リラックスしてゲストと交流できるため、親しい人たちだけでゆっくりとした時間を過ごしたい!という人におすすめ。
また費用を抑えられるのも大きなメリットで、お色直しがなかったり、ウエディングケーキを省いたりと演出も自由に決められるので出費が少ないです*
会費制にするカップルが多く、ゲストの負担も少ないため、お互いにメリットがあるウエディングスタイルです◎


デメリット

デメリットは、フォーマルな披露宴を希望しているゲストもいることです。
親族や会社関係など一般的に披露宴を望んでいる人も多くいます。
またカジュアルなお披露目パーティを理解できないゲストも一定数いるので、ウエディングスタイルをどのようにするのか話し合いが必要になってきます。

パーティ婚のウエディングスタイル*

挙式+パーティ婚

一般的に多いウエディングスタイルです。
リゾート婚などの挙式を遠方で行った後、友人だけのお披露目パーティをする人が多いです。

挙式+披露宴+パーティ婚

親族などが挙式披露宴を希望している場合、親族のみで挙式披露宴を行い、その後友人だけでパーティを行う方法もあります*
二次会でも良いと考えるカップルもいますが、二次会だとカジュアルになり過ぎてしまうので、よりフォーマル感を出したい人におすすめです。

パーティ婚のみ

挙式披露宴をせず、パーティ婚のみをする場合です。
フォトウエディングのみのカップルやなし婚を考えているけれど、友人にはお披露目したい!という人におすすめです*

パーティ婚の演出内容や相場*

演出決めの前に

パーティ婚の演出内容は好きに新郎新婦が決めて大丈夫ですが、どのような演出をして良いか、会場に確認をしなければいけません。
会場決めも自由で、結婚式場で行う人もいればオシャレなレストランを使う人もいます。
式場であれば、設備が整っているため様々な演出ができますが、レストランでは確認が必要です。

人気の演出

パーティ婚の演出は、二次会で行われるような内容が多いです◎
ビンゴゲームやケーキ入刀、映像演出などゲストと一緒に楽しめるものが人気です♡

司会や幹事の有無

司会や幹事、受付はゲストにお願いすることがほとんど!
形式的には二次会に近いですね。
司会だけ式場や他業者にお願いする新郎新婦もいますよ◎

相場

ご祝儀制にするか会費制にするかは新郎新婦が決められますが、友人のみのパーティであれば会費制にすることがほとんど*
費用は料理やゲストの人数によって変わってきますが、1万円〜2万円が相場のようです*

かかる費用

パーティ婚でかかる費用は、会場やゲスト人数、料理設定で変動がありますが、ゲスト人数30人〜40人ほどで約30万円〜40万円ほどと言われています*
会費やかかる費用から見ても、披露宴と二次会の間と考えるとわかりやすいですね。

引き出物の有無

1万円前後の会費制の場合、引き出物や引き菓子は必要ありません*
最後のお見送りの際に「ありがとう」の気持ちを込めてプチギフトを用意する新郎新婦がほとんどです◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
パーティ婚は、友人と気兼ねなく楽しめるお披露目パーティです♡
二次会のように楽しめるので、ゲスト一人一人と会話を楽しむ時間を取ることができます*
コストを考えても双方の負担が少ないので嬉しいですよね◎
披露宴を比べても準備も少なく済むので忙しいカップルにもおすすめです♡
参考になれば幸いです♡



この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング