結婚式費用を節約したいなら「ペーパーアイテム」に注目♪DIYにおすすめアイテムをご紹介*

結婚式費用を節約したいなら「ペーパーアイテム」に注目♪DIYにおすすめアイテムをご紹介*

結婚式準備がスタートすると、用意しなければいけないアイテムの多さとコストにビックリする人も多いはず…!予想以上に費用がかかってしまって総額で見ると莫大な金額になってしまうことがほとんど。「少しでも節約したい…」「なにを削ればいいの…?」など、悩んでいる人は、まず「ペーパーアイテム」の見直しからするのがGOOD◎実はペーパーアイテムをDIYすることによって、大きな節約にも繋がるんですよ!今回の記事では結婚式準備には欠かせないペーパーアイテムのDIY方法についてお伝えしていきます♪*。


ペーパーアイテムをDIYするときの2つの方法*

ペーパーアイテムをDIYするときは、「1から自分たちで作る」ケースと、「手作りキットを活用する」ケースの2つの方法があります*それぞれの方法をご紹介する前に、まずはどんなペーパーアイテムを用意しなければいけないかをお伝えしていきますね♡

結婚式に必要なペーパーアイテム

結婚式では次のペーパーアイテムを用意する必要があります*中には用意しなくても大丈夫なものもありますが、あったほうがゲストに喜んでもらえるのでぜひ用意してみて♡

・招待状(本状・返信用はがき・会場地図・付箋・タイムライン・二次会のお知らせなど)
・席次表
・エスコートカード
・席札
・芳名帳(ゲストブック)
・メニュー表
・ドリンクメニュー
・プロフィールブック
・サンキュータグ
・フォトプロップスなどの小物類

ペーパーアイテムは式場提携の業者やウェディングサイトなどにオーダーをすれば準備は楽になりますが、その分費用が掛かってしまいます。「節約したい!」と考えるのであれば、自分たちでDIYをして作り上げるほうがコストを抑えることができて節約にも繋がりますよ♡♡

1から自分たちで作る方法

節約する方法の1つとして「ペーパーアイテムを1から自分たちで作る」方法があります*まずは「1から手作りする場合」のメリットとデメリットをチェックしていきましょう♪

<メリット>
・手作りキットを活用するよりも、コストを抑えることができる
・アレンジが自由にできるので、よりふたりらしさが詰まったアイテムを作ることができる

<デメリット>
・作成~完成までに時間や労力がかかる
・デザインセンスがないと残念な仕上がりになることもある
・素材によっては安っぽいアイテムになってしまうこともある

1から自分たちで作る場合、やっぱり1番のメリットとして「費用を抑えることが出来る」ということが挙げられます*材料を揃える必要はあるものの、手作りキットを活用するよりかはコストを抑えることが出来るのが魅力的なポイント◎ただ、そのぶんデザインなどすべてを考えてなければいけないので、完成までに時間と労力がかかってしまいます。デザインの経験がある人にはオススメ◎

手作りキットを活用する方法

二つ目の方法として「手作りキットを活用する」方法があります次は「手作りキットを活用する場合」のメリットとデメリットをチェックしていきましょう♪

<メリット>
・すべてを手作りするよりかは負担が少なく済む
・ある程度カタチが決まっているから、DIY初心者にも優しい

<デメリット>
・すべてを手作りするよりかは少し費用が高くなる

手作りキットを活用すると「すべてを手作りする」よりも、どうしても費用が高くなってしまいます。でも、素材や品質も良く、式場の提携会社に頼むよりかはお安く済むので、デザインなどに自信がない人にはおすすめ!

DIYにおすすめのペーパーアイテム

結婚式費用を少しでも抑えたいという人に、ぜひDIYしてほしいアイテムをご紹介していきます♡

招待状

結婚式準備で最初に取り掛かる招待状*招待状がチープなものだとゲストもガッカリしちゃうので、安っぽさを感じさせないようにすることが大切♪*。

席次表(シーティングチャート)

単体で席次表を用意するのも良いですが、さらにコストを抑えたい人には「シーティングチャート」がおすすめ♡ゲスト全員分を用意しなければいけない席次表とは違って、シーティングチャートは1つ用意すればOK!!カジュアルウェディングにおすすめのアイテムですよ♪*。

席札(兼プチギフト)

披露宴会場で、ゲストがどの席に座ったらいいのかを示した席札♡♡席札も結婚式には欠かせない重要なアイテム♪*。でもここでプチギフトにもなる席札を贈ることによって、さらに節約効果も♡♡

節約上手な花嫁さんになろう♡♡

以上、今回の記事ではDIYしたいペーパーアイテムについてお伝えしてきました♪*。結婚式の準備をする上で節約を意識するなら、まずはペーパーアイテムにかかる費用の見直しをするのが◎ペーパーアイテムをDIYすると意外にも大きな節約に繋がります**その浮いたお金で引き出物や料理のランクをあげたり、新居費用にあてたりすることも。ただし、DIYするのであればたくさんの時間が必要になってくるので、スケジュール管理はしっかりとしてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング