ロケーションフォトの許可手続きは必要?許可の取り方や進め方*

ロケーションフォトの許可手続きは必要?許可の取り方や進め方*

前撮りやウエディングフォトで行うロケーションフォトでは、新郎新婦の好きな場所で撮影することが可能です。 写真スタジオによって許可が下りやすい場所があるため、その場合は新郎新婦側が手続きをする必要はありません。 しかし母校や行きつけのレストランなど、新郎新婦が馴染み深い場所での撮影は、新郎新婦側が撮影許可を取る必要があります。 この記事では、ロケーションフォトをする場合の許可の有無や手続きの進め方についてご紹介します*


ロケーションフォトで撮影許可は必要?

基本的にどの場所でも撮影許可は必要です。
特に人気の神社仏閣は事前に許可を取っていないと撮影が難しいところがほとんどです。
公園や海辺などは事務局や管理局に許可を取りましょう。
事務所が特にない場合は、市に問い合わせてみると良いでしょう。

スタジオ側が許可を取ってくれる場合も*

写真スタジオによっては申請手続きをしてくれる場合もあります。
ロケーションフォトを行なっているスタジオでは、フォトプランの中に神社仏閣や公園が入っていることが多くあります。
プラン内であれば、スタジオが提携している神社や公園で撮影ができるため新郎新婦が特に手続きをする必要はありません。
申請手続きが手間に感じる人は、ロケーションフォトプランが多数用意されている写真スタジオを探すと良いでしょう*

許可申請が必要な場合

写真スタジオに申し込むのではなく、フリーのフォトグラファーに依頼する場合や友人に頼む場合、また写真スタジオのプランにはない場所で撮影を行う場合は許可が必要になります。

ロケーションフォトで撮影許可を取る際に必要な事項*

撮影許可が必要な場合は、電話・ネット・許可証の3通り方法があります。
どの場合でも「氏名・日時・目的・人数」を伝えます。
管理者側から注意事項や禁止事項が伝えられた時は、必ずメモをしてフォトグラファーと共有しておきましょう。
施設が大きい場所は、どのあたりで撮影するのか尋ねられることがあるのである程度絞っておくとスムーズです。
許可証は公園や神社仏閣によって名前が変わりますが、申請書の提出を求められることがあります。
フォーマットはサイトにあるので、問い合わせ時に確認しましょう。(企画書と書いている場合もあるので要注意)
また撮影料がかかることもあるので確認しておきましょう。


ロケーションフォト手続きの流れをチェック*

①写真スタジオ、フォトグラファー選び

まずは写真スタジオやフォトグラファーを決めます。
料金やサービス内容を比較して決定しましょう。

②プラン作成

写真スタジオであれば、プランがいくつか用意されている場合が多いため、プラン選びに入ります。
個人のフォトグラファーと契約する場合は、ミーティングでプランを作成していきます。
この際に日時の決定、ロケーションの決定をしておくとスムーズです◎

③撮影許可申請

写真スタジオのプラン内で進める場合はこの手続きは必要ありません。
まず電話して問い合わせするか、電話番号に記載がなければ市か県に問い合わせます。
許可書や企画書が必要であれば、フォーマットに沿って記入し提出を。
電話申し込み・許可書でも必ずプロのカメラマンと同行することを伝えましょう。

④本決定

許可が下りれば本決定です。
ただし天候に左右される場所の場合は、天候により撮影日が変更になってしまう恐れもあります。
天気予報をチェックし、日時を変更する場合は早めに問い合わせましょう。

許可を取る際の注意点*

場所によっては撮影許可が下りない場合もあります。
候補をいくつか用意しておきましょう。
また神社仏閣などは撮影NGな時間帯や場所が細かく決められているため、どこでも撮影できるわけではありません。
「この場所で1時間ほど撮影させてほしい」など具体的にどの場所で撮影するのかを指定しておくと良いでしょう。

マナーを守ろう

ゴミを持ち帰らない、施設内の枝や花を折ってしまう、その他の人に迷惑をかけるような行為をするといったマナーの悪い人が増えて、撮影を嫌がる施設も増えてきています。
お互いが気持ちよく、楽しい時間を過ごすためにもマナーを守って撮影しましょう。

おわりに*


いかがでしたでしょうか*
ロケーションフォトの撮影は一見どこでも撮影できる魅力的なプランですが、新郎新婦が自ら撮影許可を取る場合もあります。
撮影許可は簡単に下りる場所もあれば、厳しいところもあるので早めに問い合わせておくと良いでしょう。
写真スタジオに申し込む場合は、プランの詳細を確認しておきましょう。
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

洋装で撮りたい♡公園でのロケーション前撮りの仕上がりがステキすぎるんです♡♡

前撮りの選択肢は無限! そんな中でもオススメしたい洋装(ドレス・タキシード)での公園前撮り♡ 沢山のアイディアをチェックしてみましょう◎


「誰とも被りたくないんです!」そんなワガママカップルに贈る珍しい前撮りスポットカタログ♡

「誰とも被りたくないんです!」そんなワガママカップルに贈る珍しい前撮りスポットカタログ♡

人気スポットで撮影した写真も充分素敵ですが、せっかくの前撮りだからこそ「人とは違った写真にしたい!」と考えているカップルもいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、そんなカップルにおすすめしたい【ちょっと変わったロケーションスポット】をご紹介します♪ぜひ参考にしてみてくださいね。


前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

「前撮り撮影」を準備する際に事前に決めることはもちろん沢山ありますが、そのなかでも仕上がりを左右する一番のポイントは【フォトグラファー】です**



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング