ロケーションフォトの許可手続きは必要?許可の取り方や進め方*

ロケーションフォトの許可手続きは必要?許可の取り方や進め方*

前撮りやウエディングフォトで行うロケーションフォトでは、新郎新婦の好きな場所で撮影することが可能です。 写真スタジオによって許可が下りやすい場所があるため、その場合は新郎新婦側が手続きをする必要はありません。 しかし母校や行きつけのレストランなど、新郎新婦が馴染み深い場所での撮影は、新郎新婦側が撮影許可を取る必要があります。 この記事では、ロケーションフォトをする場合の許可の有無や手続きの進め方についてご紹介します*


ロケーションフォトで撮影許可は必要?

基本的にどの場所でも撮影許可は必要です。
特に人気の神社仏閣は事前に許可を取っていないと撮影が難しいところがほとんどです。
公園や海辺などは事務局や管理局に許可を取りましょう。
事務所が特にない場合は、市に問い合わせてみると良いでしょう。

スタジオ側が許可を取ってくれる場合も*

写真スタジオによっては申請手続きをしてくれる場合もあります。
ロケーションフォトを行なっているスタジオでは、フォトプランの中に神社仏閣や公園が入っていることが多くあります。
プラン内であれば、スタジオが提携している神社や公園で撮影ができるため新郎新婦が特に手続きをする必要はありません。
申請手続きが手間に感じる人は、ロケーションフォトプランが多数用意されている写真スタジオを探すと良いでしょう*

許可申請が必要な場合

写真スタジオに申し込むのではなく、フリーのフォトグラファーに依頼する場合や友人に頼む場合、また写真スタジオのプランにはない場所で撮影を行う場合は許可が必要になります。

ロケーションフォトで撮影許可を取る際に必要な事項*

撮影許可が必要な場合は、電話・ネット・許可証の3通り方法があります。
どの場合でも「氏名・日時・目的・人数」を伝えます。
管理者側から注意事項や禁止事項が伝えられた時は、必ずメモをしてフォトグラファーと共有しておきましょう。
施設が大きい場所は、どのあたりで撮影するのか尋ねられることがあるのである程度絞っておくとスムーズです。
許可証は公園や神社仏閣によって名前が変わりますが、申請書の提出を求められることがあります。
フォーマットはサイトにあるので、問い合わせ時に確認しましょう。(企画書と書いている場合もあるので要注意)
また撮影料がかかることもあるので確認しておきましょう。


ロケーションフォト手続きの流れをチェック*

①写真スタジオ、フォトグラファー選び

まずは写真スタジオやフォトグラファーを決めます。
料金やサービス内容を比較して決定しましょう。

②プラン作成

写真スタジオであれば、プランがいくつか用意されている場合が多いため、プラン選びに入ります。
個人のフォトグラファーと契約する場合は、ミーティングでプランを作成していきます。
この際に日時の決定、ロケーションの決定をしておくとスムーズです◎

③撮影許可申請

写真スタジオのプラン内で進める場合はこの手続きは必要ありません。
まず電話して問い合わせするか、電話番号に記載がなければ市か県に問い合わせます。
許可書や企画書が必要であれば、フォーマットに沿って記入し提出を。
電話申し込み・許可書でも必ずプロのカメラマンと同行することを伝えましょう。

④本決定

許可が下りれば本決定です。
ただし天候に左右される場所の場合は、天候により撮影日が変更になってしまう恐れもあります。
天気予報をチェックし、日時を変更する場合は早めに問い合わせましょう。

許可を取る際の注意点*

場所によっては撮影許可が下りない場合もあります。
候補をいくつか用意しておきましょう。
また神社仏閣などは撮影NGな時間帯や場所が細かく決められているため、どこでも撮影できるわけではありません。
「この場所で1時間ほど撮影させてほしい」など具体的にどの場所で撮影するのかを指定しておくと良いでしょう。

マナーを守ろう

ゴミを持ち帰らない、施設内の枝や花を折ってしまう、その他の人に迷惑をかけるような行為をするといったマナーの悪い人が増えて、撮影を嫌がる施設も増えてきています。
お互いが気持ちよく、楽しい時間を過ごすためにもマナーを守って撮影しましょう。

おわりに*


いかがでしたでしょうか*
ロケーションフォトの撮影は一見どこでも撮影できる魅力的なプランですが、新郎新婦が自ら撮影許可を取る場合もあります。
撮影許可は簡単に下りる場所もあれば、厳しいところもあるので早めに問い合わせておくと良いでしょう。
写真スタジオに申し込む場合は、プランの詳細を確認しておきましょう。
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ロマンティックな撮影が叶う…♡「サンセットフォト」を是非前撮りに加えてみませんか♡

ロマンティックな撮影が叶う…♡「サンセットフォト」を是非前撮りに加えてみませんか♡

夕日をバックにステキな前撮りを行うためには「イメージ作り」が大切♡先輩花嫁さんたちのお写真からイメージを集めておきましょう♡


アンニュイな世界観にドはまり!SNSで見かける\岩場ロケーションフォト/が気になる♡

アンニュイな世界観にドはまり!SNSで見かける\岩場ロケーションフォト/が気になる♡

最近インスタでよく見かける、このオシャレなフォト♡ 日本?海外?どこで撮影されているの…??


季節を思いっきり楽しんで♪♪夏前撮りで撮りたいウェディングフォト♡*

季節を思いっきり楽しんで♪♪夏前撮りで撮りたいウェディングフォト♡*

夏の前撮りは、暑さがデメリットですが、晴れの日が多いメリットもあります。今回は夏に撮りたいウェディングフォトをご紹介します**


前撮りで撮りたい【花嫁ソロショット】をまとめてご紹介♡カメラマンさんへの指示書に忘れずに組み込んで◎

前撮りで撮りたい【花嫁ソロショット】をまとめてご紹介♡カメラマンさんへの指示書に忘れずに組み込んで◎

前撮りなどで撮影したい花嫁ソロショット♡ カメラマンさんの指示通りに進める撮影でも、もちろんステキに仕上がりますが、 せっかくのウェディングショットは、細部までこだわったお気に入りの1枚を残しましょう◎


前撮りや当日忘れずに撮影してもらいたい「プロポーズ風ショット」のアイデア集♡♡

前撮りや当日忘れずに撮影してもらいたい「プロポーズ風ショット」のアイデア集♡♡

前撮りや結婚式当日に撮影してもらいたいショットがある場合は、事前しっかり準備しておくことが大事◎◎今回はプロポーズ風ショットをご紹介♪



最新の投稿


イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

披露宴のお開き後にゲストをお見送りするとき贈る「プチギフト」。結婚式準備で引き出物と一緒に決めちゃうことも多いですよね!!プチギフトは名前のとおり、ちょっとした贈り物のこと。でもだからこそ「ゲストはどんなプチギフトだったら喜んでくれるかな?」と悩んでしまっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではオススメのプチギフトをご紹介していきます♡*。


費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

結婚式には高い費用がかかってしまうので、できれは費用を抑えたいと思う新郎新婦さんは多いですよね!けれども、あまりにも節約しすぎるとゲストの満足度が低下してしまう恐れもあります…。ゲストの満足度を下げないためにも大きく節約しない方が良いポイントをご紹介します*


結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式の日程や時間が決まったら、次に取り掛かるのが結婚式の招待状!!「招待状っていつ発送するの?」と気になっている人も多いと思います。招待状にも発送のタイミングや手渡しする場合のマナーなどがあるので、相手に失礼のないように気を付けたいことがたくさん!!少しでもマナー違反なことをしてしまうとゲストが嫌な思いをしてしまうことも…。今回の記事では結婚式の招待状の基本マナーについて解説していきます♪招待状の準備に取り掛かる人はぜひ参考にしてみてくださいね♡


ロマンティックな撮影が叶う…♡「サンセットフォト」を是非前撮りに加えてみませんか♡

ロマンティックな撮影が叶う…♡「サンセットフォト」を是非前撮りに加えてみませんか♡

夕日をバックにステキな前撮りを行うためには「イメージ作り」が大切♡先輩花嫁さんたちのお写真からイメージを集めておきましょう♡


あえて選びたい【一段ウェディングケーキ】の魅力とオススメのデザインをまとめてみました♪

あえて選びたい【一段ウェディングケーキ】の魅力とオススメのデザインをまとめてみました♪

ウェディングケーキのイメージって「2段」「3段」と、高さのあるものがイメージされがち◎でも実は「1段」のウェディングケーキって、メリットがたくさんあるんです♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング