前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

前撮り撮影の仕上がりを左右する大きなポイント【フォトグラファー】を選ぶのは大事なことです♡♡

「前撮り撮影」を準備する際に事前に決めることはもちろん沢山ありますが、そのなかでも仕上がりを左右する一番のポイントは【フォトグラファー】です**


「前撮り撮影」を準備する際に事前に決めることはもちろん沢山ありますが、
そのなかでも仕上がりを左右する一番のポイントは【フォトグラファー】です**

前撮り撮影をより満足度の高い仕上がりにするためにしっかり選びましょう♡♡

ただ、フォトグラファーを選ぶにしても【どこで撮影する】のかなどによっても異なります◎
様々な角度からチェックして準備をはじめましょう♡♡

ロケーションから選ぶ

前撮り撮影=ロケーション撮影、と想定しているカップルも少なくないはず◎
ロケーション撮影を予定している場合は【撮影場所】を決定してからフォトグラファーを探しましょう♡♡

都心部など人気スポットでの撮影はフォトグラファーも多く該当することも多く、
ある程度の周辺地域から移動も含めてお願いできることもあります◎
【地域名+前撮り撮影】チェックしましょう♪例えば神戸で撮影希望の場合は「関西 前撮り撮影」と調べてみると多くのカフォトグラファーの選択肢から選べますね♡♡

前撮り撮影を旅行と兼ねて行う場合はピンポイントで探すのがおすすめ!
ただ、「沖縄」「北海道」などは人気スポットでもありますが、季節によってもかなり撮影できるものが変わってきます*
人気のスポットで人気のシーズンはかなり前からフォトグラファーが埋まり始めていくので早め早めの準備を心掛けてくださいね♪

スタジオから選ぶ

最近人気の前撮りといえば【スタジオ撮影】ですね♡♡
スタジオ撮影の魅力は天候に左右されることなく前撮りを行えることや、
属しているフォトグラファーが撮影しても「同じように撮影してもらえる」のはベースでありますが、やはり人の手なので、フォトグラファーによって雰囲気が代わることもあります*スタジオを決めたあとにフォトグラファーも決めておきましょう♪

好みのスタジオに目星を付けたあと、スタジオのサイトやSNSに【フォトグラファー】の情報があるかを要チェック◎
例えばそのスタジオの写真で10枚ほど好きな雰囲気の写真をピックアップしてフォトグラファーが同じ方が多ければその方を指名したり、バラバラであれば、きっとスタジオのどの方でも満足度の高い仕上がりになるはず♪打ち合わせ時などに相談することを忘れずに◎

式場のオプションから選ぶ

前撮りはオプションを使って式場を使って撮影してもらう場合や、
和装は外注で、洋装の前撮りを式場にて手配など、組み合わせなどで手配するカップルも♡♡

式場にて手配するとお気に入りの式場にて、当日だとなかなか撮影が難しいようなカットが残せることですね♪

またフォトグラファー指定することで、前撮りを経て当日の撮影もしてもらえることも◎
なんとなく当日に空気感などを共有できていると安心感も大きいですよね♡♡

フォトグラファーから選ぶ

SNSなどで前撮り情報を探していると、ロケーション、スタジオ、式場どこで撮影するかより、
【このフォトグラファー撮影してもらいたい!】なんて強い気持ちを抱くことも少なくないものです♡♡
フォトグラファーの撮影方法や、撮影の雰囲気などは同じ方はいないですが、世の中のすべてのフォトグラファーをピックアップして作品を見比べるのは不可能に近いです。

そんな中でこの方の写真がステキ。そんなフォトグラファーに出会えたらそれは運命です♡♡

見つけたフォトグラファーが自分たちの希望する撮影地に着ていただくことは可能なのか、
もしくはチームで動いている場合、チームの力が合わさりできている撮影なのであればお二人が移動するのか…!フォトグラファーから選ぶ場合様々な角度から確認を行っていきましょう♪

気を付けたいこと

前撮りのフォトグラファーを決めるとき【1組のカップルの数枚】写真だけで決めるのはNG!
もちろん、フォトグラファーの腕は大きなポイントになっていることは間違いないですが、
撮影の新郎新婦さんのディレクションによるものかもしれません*かならず数組のカップルの仕上がりをチェックして決めましょう♡♡

フォトグラファーの活動もチェックしておきましょう♪

例えば、ウェディングのみの撮影なのか、
マタニティーフォトや、家族写真なども対応しているのか…!

多くのシーンを対応しているフォトグラファーはきっと沢山のアイディアを持ち合わせている場合も多いです◎


また様々なシーンの撮影を行っているのであれば今後も長くお付き合いできる可能性が広がりますね♡♡

また価格についても要チェックです*

高い=仕上がりがいい
安い=仕上がりが悪い
なんて方程式はフォトグラファーにはありません*

ただ、【相場よりかなり安い】場合はフォトグラファー自身が撮影ではないことや、
趣味程度での撮影を行っているフォトグラファー風の方も…*

もちろんお二人が最終的に満足の高い仕上がりになればいいですが、そうならないこともあります*

過去事例や、価格など様々な面を見比べ
ステキなフォトグラファーとの出会いに巡りあえますように♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング