結婚式当日はいつまでに到着していたらいいの?挙式開始までの流れをチェック!

結婚式当日はいつまでに到着していたらいいの?挙式開始までの流れをチェック!

結婚式に招待されたら、「式場にはいつまでに着いておけばいいのかな?」と悩んでしまうことはありませんか??ギリギリに到着するのは良くないということは、なんとなく分かっているとは思いますが、実際には何分前に到着しておけばいいのでしょうか?*今回の記事では、結婚式当日に困らないためにも、式場に着いておきたいベストな時間などをお伝えしていきます♪*。結婚式に招待されている方は是非当日までにチェックしておいてくださいね!!


結婚式に到着するベストな時間はいつ?受付は何時から始まるの?

まず招待状に記載されてある受付時間を確認して、結婚式場に到着しておきたい時間を考えるようにしましょう**一般的に招待状には次のように記載されてあることがほとんど。

受付:11時00分より
挙式:11時30分
披露宴:12時00分

多くの式場の場合、挙式時間の30分前から受付が始まります*受付が11時からの場合、本来の受付時間である11時よりも早めの到着するように行くべきなのか、それとも「混んでいるかも…」と予想して遅めに行くか悩んでいる人もいると思います。人によって、到着しておきたい時間が違ってくるので、時間別に見ていきましょう♪*。

受付開始1時間前に到着しておきたい人

遠方から参列する場合、結婚式場に着いてから着替える…という人もいると思います*着替えたり、ヘアセットをしたりする場合は1時間前に到着しておくと安心!ただし、この場合は新郎新婦さんに「着替えたいから1時間前に行っても大丈夫かな?」と確認しておいたほうが◎

受付開始30分前に到着しておきたい人

人によっては受付後に荷物を預けたり、お化粧直しをしたりする人もいると思います。また、電車が遅れてしまったり、車で行く場合は事故に巻き込まれたりすることもあるかもしれません。そういったトラブルなども想定して、最低でも30分前に到着しておくと良いかも♪*。

受付開始10分前に到着しておきたい人

お化粧直しをしたり、荷物を預けたりする必要がない人の場合、受付時間の10分前に到着する人が多いみたい*交通トラブルがあった場合、間に合わないこともあるので、遅刻しないようにするにも余裕をもって到着しておいたほうが良いかも*

結婚式で受付を頼まれた場合は何分前に到着したら良いの?

親しい友人の結婚式の場合、受付をお願いされることもあると思います*もし受付を引き受けることになった場合、何分前に到着しておくのがベストなのでしょうか?

受付を頼まれたら招待状に記載されてある受付開始時間の30分~1時間前には到着しておきます◎当日は受付の流れやトイレの場所などの確認など、スタッフから説明があるので、遅刻しないように気を付けるようにしましょう**また、ゲストの中には受付の30分前に到着する人もいるかもしれません。ゲストよりも遅く到着してしまうのは失礼にあたってしまうので、1時間前に到着しておくと安心です。

到着してからの流れをイメージすることが大切◎

結婚式当日は受付をすること以外にも、しなければいけないことがたくさん!大きな式場だと「どこに向かったらいいの?」と迷子になってしまう人も珍しくはありません。そうなると、ウロウロしてあっという間に受付時間になってしまった…なんてこともあるので注意が必要です。

また、挙式会場の中に大きな荷物などを持ちこむことはタブー!!荷物を預ける予定の人やお化粧直しをする人、式場で着替える人などは、式場に着いてからの流れを事前に確認しておくと良いですよ◎

荷物を預ける場合

1.式場に到着後、クロークへ行き荷物やコートを預ける
2.受付をする
3.ウェルカムスペースで待機する
4.挙式に参列する
5.挙式後、披露宴開始まで待機する

基本的に式場に到着した後の流れは上のようになります。寒い時期だとコートを羽織っていたり、パーティーバッグ以外にも何かしらの荷物を持っていたりすることもあるので、ほとんどの場合はクロークを利用するかと思います。

到着後に着替えをする場合

1.式場に到着後、控室などの指定された部屋で着替えをする
2.クロークへ行き荷物を預ける
3.受付をする
4.ウェルカムスペースで待機する
5.挙式に参列する
6.挙式後、披露宴開始まで待機する

結婚式は時間に余裕のある行動をとろう♡♡

結婚式に参列する場合、受付の何分前に到着しておけばいいか悩んでいる人も多いと思います。今回の記事では到着時間のベストタイムについてお伝えしてきましたが、特に注意が必要なのは「遠方から参列する人」です。飛行機や新幹線などを利用する場合、遅延などのトラブルが想定されます。また、乗り換えを間違えたり、乗り遅れてしまったりすることも…。

結婚式というのは新郎新婦にとって、大切な日でもあります。そんな日に遅刻をしたり、バタバタしたりしてしまうと、悪い印象を与えてしまうかもしれません。式場に到着した後に、自分自身が何をしなければいけないのか、大まかな流れを把握して、ベストなタイミングで受付ができるようにしておきましょう♪*。


この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンさんに対して撮影指示書を作る花嫁さんも多いと思います。定番のショット以外にもカメラマンさんでしか撮れなかった、という写真があるんです!またゲスト目線の写真があると後から見返した時に嬉しくなりますよね♡*



最新の投稿


この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

前撮りや後撮り、フォトウェディングはロケーション撮影にするならロケーション選びが大切です◎選んだ場所に季節感があれば見返した時に当時のことが思い出されるはずです。今回は、暑さも落ち着いた秋と冬の季節を感じさせる素敵なスポットをご紹介します。


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング