結婚式当日はいつまでに到着していたらいいの?挙式開始までの流れをチェック!

結婚式当日はいつまでに到着していたらいいの?挙式開始までの流れをチェック!

結婚式に招待されたら、「式場にはいつまでに着いておけばいいのかな?」と悩んでしまうことはありませんか??ギリギリに到着するのは良くないということは、なんとなく分かっているとは思いますが、実際には何分前に到着しておけばいいのでしょうか?*今回の記事では、結婚式当日に困らないためにも、式場に着いておきたいベストな時間などをお伝えしていきます♪*。結婚式に招待されている方は是非当日までにチェックしておいてくださいね!!


結婚式に到着するベストな時間はいつ?受付は何時から始まるの?

まず招待状に記載されてある受付時間を確認して、結婚式場に到着しておきたい時間を考えるようにしましょう**一般的に招待状には次のように記載されてあることがほとんど。

受付:11時00分より
挙式:11時30分
披露宴:12時00分

多くの式場の場合、挙式時間の30分前から受付が始まります*受付が11時からの場合、本来の受付時間である11時よりも早めの到着するように行くべきなのか、それとも「混んでいるかも…」と予想して遅めに行くか悩んでいる人もいると思います。人によって、到着しておきたい時間が違ってくるので、時間別に見ていきましょう♪*。

受付開始1時間前に到着しておきたい人

遠方から参列する場合、結婚式場に着いてから着替える…という人もいると思います*着替えたり、ヘアセットをしたりする場合は1時間前に到着しておくと安心!ただし、この場合は新郎新婦さんに「着替えたいから1時間前に行っても大丈夫かな?」と確認しておいたほうが◎

受付開始30分前に到着しておきたい人

人によっては受付後に荷物を預けたり、お化粧直しをしたりする人もいると思います。また、電車が遅れてしまったり、車で行く場合は事故に巻き込まれたりすることもあるかもしれません。そういったトラブルなども想定して、最低でも30分前に到着しておくと良いかも♪*。

受付開始10分前に到着しておきたい人

お化粧直しをしたり、荷物を預けたりする必要がない人の場合、受付時間の10分前に到着する人が多いみたい*交通トラブルがあった場合、間に合わないこともあるので、遅刻しないようにするにも余裕をもって到着しておいたほうが良いかも*

結婚式で受付を頼まれた場合は何分前に到着したら良いの?

親しい友人の結婚式の場合、受付をお願いされることもあると思います*もし受付を引き受けることになった場合、何分前に到着しておくのがベストなのでしょうか?

受付を頼まれたら招待状に記載されてある受付開始時間の30分~1時間前には到着しておきます◎当日は受付の流れやトイレの場所などの確認など、スタッフから説明があるので、遅刻しないように気を付けるようにしましょう**また、ゲストの中には受付の30分前に到着する人もいるかもしれません。ゲストよりも遅く到着してしまうのは失礼にあたってしまうので、1時間前に到着しておくと安心です。

到着してからの流れをイメージすることが大切◎

結婚式当日は受付をすること以外にも、しなければいけないことがたくさん!大きな式場だと「どこに向かったらいいの?」と迷子になってしまう人も珍しくはありません。そうなると、ウロウロしてあっという間に受付時間になってしまった…なんてこともあるので注意が必要です。

また、挙式会場の中に大きな荷物などを持ちこむことはタブー!!荷物を預ける予定の人やお化粧直しをする人、式場で着替える人などは、式場に着いてからの流れを事前に確認しておくと良いですよ◎

荷物を預ける場合

1.式場に到着後、クロークへ行き荷物やコートを預ける
2.受付をする
3.ウェルカムスペースで待機する
4.挙式に参列する
5.挙式後、披露宴開始まで待機する

基本的に式場に到着した後の流れは上のようになります。寒い時期だとコートを羽織っていたり、パーティーバッグ以外にも何かしらの荷物を持っていたりすることもあるので、ほとんどの場合はクロークを利用するかと思います。

到着後に着替えをする場合

1.式場に到着後、控室などの指定された部屋で着替えをする
2.クロークへ行き荷物を預ける
3.受付をする
4.ウェルカムスペースで待機する
5.挙式に参列する
6.挙式後、披露宴開始まで待機する

結婚式は時間に余裕のある行動をとろう♡♡

結婚式に参列する場合、受付の何分前に到着しておけばいいか悩んでいる人も多いと思います。今回の記事では到着時間のベストタイムについてお伝えしてきましたが、特に注意が必要なのは「遠方から参列する人」です。飛行機や新幹線などを利用する場合、遅延などのトラブルが想定されます。また、乗り換えを間違えたり、乗り遅れてしまったりすることも…。

結婚式というのは新郎新婦にとって、大切な日でもあります。そんな日に遅刻をしたり、バタバタしたりしてしまうと、悪い印象を与えてしまうかもしれません。式場に到着した後に、自分自身が何をしなければいけないのか、大まかな流れを把握して、ベストなタイミングで受付ができるようにしておきましょう♪*。


この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。



最新の投稿


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング