結婚式お開き後、二次会に向かう時間に【やること】と【事前にやっておくこと】をイメージしておきましょう◎

結婚式お開き後、二次会に向かう時間に【やること】と【事前にやっておくこと】をイメージしておきましょう◎

結婚式お開き後、二次会に向かう時間に【やること】と【事前にやっておくこと】をイメージできていますか?当日は思っている以上にバタバタ…。前もっての準備とイメージでスムーズに当日を過ごしましょう♪


結婚式お開き後、二次会に向かう時間に【やること】と【事前にやっておくこと】は様々です*
スムーズに進めるためには、事前にイメージをして準備をすることが大事◎

当日までにやっておくこと

まず大事なのは【下準備】です**
結婚式のことで準備はいっぱいで、準備できていなかったからバタバタになってしまった…なんてことはできれば避けたいですよね◎

荷物の振り分け

結婚式場へ当日持ち込むアイテムは様々です**
ヘアメイクに使うアイテムや着替えの際に必要なもの、お二人それぞれのお帰りの際に着る服などを持っていきやすくまとめていると思います◎

でもそのなかでも【二次会前に必要なもの】って紛れてしまっていると、いざお開き後に「あれどこに入れたっけ…?」などとバタバタになってしまう一因です*できればそれぞれにパッキングをしておき、【結婚式前に必要なもの/お開き後二次会準備に必要なもの/二次会お開き後に必要なもの】をすぐに見分けられるようにしておきましょうね♪

二次会衣装のパッキング

荷物の振り分けにもつながりますが、少し特殊なのが【二次会用の衣装】です**
衣装にかかわるすべてのアイテムを式場や二次会会場でレンタルしているのであれば、心配ありませんが、二次会のドレスを持ち込みされる花嫁さんも多くみうけられます*いざお着替えのときに「小物が足りない」、「アクセサリーが足りない」などならないように、しっかり分けておきましょう*

ただ、花嫁さんの衣装以上に以外と忘れ物が多いのが【新郎さんの衣装】です**
挙式披露宴のときはシャツを式場でレンタルしていても、二次会の衣装はシャツ持ち込みのなどで持ち込みが必要になることや、靴下や肌着などの替えやシューズの確認などしっかり行っておきましょう*

軽食

披露宴中お食事を取ることはなかなか難しいです*
式までの時間や式から二次会までの間などで、簡単に食べられる軽食やおかしなど常温保管できるものを、少し準備しておきましょう◎

ウェルカムグッズの選抜

結婚式に向けて沢山用意したウェルカムグッズ**
お気に入りのボードや、リングピロー、写真立て、ウェルカムドールなど、それぞれの小物すべてを二次会会場へ運び込む予定であれば問題ないですが、たとえば二次会会場でそんなにスペースがない場合や、当日の持ち帰りが必須の場合は事前に二次会への持ち出しはこのグッズと分かるようにリストへまとめておくことが大事です*二次会への移動準備中に「どれを運ぶか」など決めるのは大変なので事前に確認しておきましょう◎

当日の流れ

実際にお開き後お控え室へ戻った後の過ごされ方はみなさん様々ですが、ほんの一例としてピックアップしてみます*

お着替えとドレスなどの返却

披露宴中に着ていたドレスなどの返却を行います*
ヘアメイクの方などで脱ぐお手伝いを行ってもらえることが多いですが、ここで返却の確認もしっかり行っておきましょう*

ヘアメイクのお直し

続けて二次会に向けてのヘアメイクを行います*
ヘアチェンジやメイク直しは、追加料金になることからご自身でお直しなどにされる場合も、まずこのタイミングで行っておきましょう*お時間迫るなかでのお直しで、納得いかないまま二次会へ向かうことのないように◎

お荷物のまとめ

ある程度準備ができれば【二次会会場へ持っていくもの】【ご家族へ預けたいもの】【式場へ預ける荷物】などで分別していきましょう*

たとえば、
・ご祝儀などの貴重品は家族へ預けて保管してもらう
・式から二次会の間に着替えたものなどは、二次会へ持ち込み当日中に持ち帰る
・二次会へ持ち込まないウェルカムドールや祝電は、式場へ預ける

ここで分別しておくことで、この後の二次会への荷物などが減りますね*

食事

披露宴の歓談中にお友達が順々に高砂へ来てくれて、食事をとる事が難しかったり、ドレスに合わせしっかりブライダルインナーで締め上げられていて苦しかったりと、新郎新婦さん、特に新婦さんは、なかなかゆっくり食事をとることはできません…。二次会も同じです。この合間の時間で軽食などを取れるようにしておきましょう◎

ドレスの着付け

すべての準備が整えば、二次会用の衣装に着替えて二次会会場へ出発です♪
二次会会場でお着替えができる場合は、会場でお着替えもいいですが、移動がタクシーなどを利用されるなら二次会に向けて準備万端で向かいましょう◎

いかがでしょうか*
準備とイメージがスムーズに二次会に向かうための必勝法です♡♡プランナーさんにしっかり相談して準備万端で当日を迎えてくださいね◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング