結婚式二次会【式場から持ち出すお花】の確認*担当者さんに相談しておきたいこと集*

結婚式二次会【式場から持ち出すお花】の確認*担当者さんに相談しておきたいこと集*

結婚式二次会の会場装花って、結婚式場で使ったものをそのまま持ち出し、二次会で使用することがほとんど**でも実際に【持っていけるのか】【どうやって持ち出すのか】【誰が持っていくのか】って、結婚式場のプランナーさんからはあまり案内がないので、どうしたらいいのか、分からないですよね。事前にチェックしておき、当日がスムーズに進むように努めましょう♪


披露宴の装花を二次会でも利用したい

披露宴の当日に二次会を開催する場合、多くの二次会会場はお花を式場から持込むのが主流!
二次会会場にも、高砂などに生花があると、それだけで会場が華やかになりますしね♪結婚式二次会に式場からお花を持ち出すに為には事前に確認を行っておきましょう◎

装花については、打ち合わせなどを繰り返し行い
こだわりの詰まった会場装花を準備している花嫁さんも多いかもしれません*今回は、会場を華やかにしてくれている【テーブル装花】と【高砂テーブル装花】に分け、それぞれにチェック◎

移動方法

まず、二次会へのお花の移動は「幹事さん」にお願いすることが主流*
披露宴会場を出てから二次会会場へ最初に到着するのは幹事さんですしね♪移動をスムーズにできるように、会場の担当者とお話を事前に済ませ【持ち運びしやすいように】持ち出せる準備をしてもらいます。会場までの移動距離がある場合は【タクシー】などを用意しておきましょう◎

高砂装花

結婚式中にお二人のテーブルを華やかにしてくれる高砂装花**
高砂をどのようにご用意されるかで大きく異なるので、ご自身の披露宴での高砂装飾について確認をしましょう。

まずはシンプルなテーブルに置き型スタイル*
このタイプの場合、装花の底にオアシスベースと言われる、プラスチック素材の水受けのようなものが付いていることがほとんどです**

大型1点の場合や、小型で数が多い場合などもありますが、基本的にオアシスベースなどが底にきていることが多いのです◎このタイプの場合は、そのまま大きい移動用の袋に入れてもらい、二次会会場へ移動、二次会会場のテーブルに設置して完了です◎移動も、二次会会場での設置も簡単です◎

披露宴がソファータイプの高砂の場合は、左右や前方などに花器などで飾られていることが多いですね*この場合は花瓶からお花を出してもらい、お花束にしてもらい持ち出しになるケースがほとんど。
二次会会場で【花器】の用意は「基本的にはない」と思っておきましょう*披露宴はソファータイプの高砂、二次会は普通にテーブルでの高砂となれば、預かった花束はそのまま高砂に直置き…にはできませんよね。。。ボリュームによっては花束のまま置いても正面から見れば違和感がない事もあるかもしれませんが、高砂に置けそうな花器を用意して、改めて二次会会場でセッティングされる方が多いです。

披露宴会場から持ち込むお花のままだと二次会会場で飾れる事が難しい場合は、二次会会場に事前に相談してみて普段の対応を聞いておきましょう◎
また披露宴会場のフローリストさんと相談して、運び出しの方法を確認しておきましょう*オプションになりますが、オアシスベースにアレンジを直して二次会でも使いやすい形にしてくださる場合もあります。

テーブル装花

披露宴会場で各テーブルに設置されている、テーブル装花ももちろん持込は可能です*

高砂と同じくテーブル装花もオアシスベースを使ったものは、そのまま持ち出しが叶います◎
たとえばお写真中央の低い高さの丸いフォルムのお花などはオアシスベースを使った置き型のもの*
そのまま移動可能ですね♪

花器に飾られたものは、移動する場合そのまま水気を取り包まれた小さい花束のような状態での受け取りになります**もし二次会のテーブルにも花器を用意して飾れるのであれば持込をオススメしますが、二次会の為だけにテーブル数の花器を用意するのは難しいですよね。。。
この場合は披露宴お開き後に、披露宴に参列頂いたお友達や親族のみなさんにプレゼントしてしまうのもアイディアです♪

このように会場の全体のコーディネートに合わせて、お花やグリーンをデコレーションしている場合、披露宴会場からの持ち出しは難しいかもしれません**二次会の場合高砂テーブルとは異なり、各テーブルのお花は【持込なし】の選択をされている新郎新婦さんも多数◎
・二次会のテーブルがそんなに広くない
・移動が手間
・持ち帰りが不便
などを踏まえて、二次会会場の高砂テーブルに飾る分だけ移動、それ以外は披露宴会場でご家族やお友達へのプレゼントにされる方が多いです*

披露宴で用意した装花を二次会でどれぐらい使えるかなどの確認を含め、事前にするお花の打ち合わせ時に【二次会持ち出し予定】であることを伝えておけば、移動や二次会会場に向けての準備などを行ってくださるので、事前に相談しておきましょう。反対に打ち合わせ時に確認していないと、持ち出しに備えた準備ができてないこともあるので、しっかり確認しておくことが大切です♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!



最新の投稿


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング