カメラマンさんへの指示書加えておきたい!エスコートショットがステキ過ぎる♡♡

カメラマンさんへの指示書加えておきたい!エスコートショットがステキ過ぎる♡♡

前撮りの指示書に加えておきたい【エスコートショット】、みなさんご存知でしょうか♡♡エスコートショットのステキなアイディアを先輩花嫁さんたちからもらいましょう♡♡


結婚式場やロケーションなどでの撮影を行う際には、カメラマンさんに希望の撮影を行ってもらうためにも【指示書】を作られることが多いと思います**今回は、その中に組み込みたい【エスコートショット】をピックアップ♡♡

披露宴会場などにある大きな階段を使ったり、ロケーション撮影などでの合間にエスコートショットは定番ショットのひとつ♡♡あとで「そういえば撮ってない…」なんてことにならないように、事前にイメージを伝えるのが大事なんです♪

式場内の階段は周りの装飾も相まってステキな撮影スポット♡♡
披露宴の再入場などでも使う階段を、前撮りなどでも使っておけばお気に入りの一枚が残せますね♪

階段を使うエスコートショットは登りになると【ドレスがしっかり映る】のもオススメ♡♡
ただ、階段を使うだけではなくドレスのバックショットまで計算した前撮りの依頼も大事なポイント◎

お二人が見つめ合うのもすてきですが、振り返りショットなどにもオススメ♡♡
新郎さんのエスコートとあえて外した目線がお二人の前撮りを映画のワンシーンのようにしてくれます♪

重厚感のある会場作りのホテルウェディングなどの場合は、是非引きの写真も残してもらいましょう♡♡上からのお写真ならではの広がったドレスがステキなんです♡♡式場で前撮りなどの予定がない場合は、披露宴当日に撮影チャンスがないか担当さんに確認しておきましょう♪

少し上からのお写真だとしっかりエスコートが映るのと、ステキな階段自体もお写真に残しておけます♡♡

会場内でも外の光が入る階段があれば、それだけで雰囲気が変わります。陽の光が当たるスポットってお二人では見つけられないかもしれませんが、カメラマンさんに事前に相談しておけばオススメポイントなども教えて頂けるかも♡♡

エスコートショットのポイントは照れないこと♡♡
普段慣れない衣装にエスコートと紳士な振舞に少し照れちゃうかもしれませんが、しっかり二人の目を合わせたステキな一枚を残しましょう♡♡

ロケーション撮影でも階段を使うエスコートショットは撮影できますね♡♡
前撮りを依頼する際にスポット選びに迷ったら、どんな写真が残したいかを考えて、その上でそれが叶えることのできる撮影スポットを選びましょう♪

ロケーション撮影などで平面しかなくてもエスコートショットは残せます♡♡
ふたりが仲良く歩くシーンでも手を繋いで新郎さんがエスコートすればエスコートショット◎「階段がないから…」なんて諦めないでくださいね!

新郎さん越しのお写真もステキなアングル♡♡
エスコートショット = 少し硬めの印象
ではなく自然な表情の中でのお写真も忘れずに♪


エスコートショットいかがでしょうか♡♡
新郎さんにエスコートしてもらうことで一気にプリンセスのようになれるのがステキなポイントのひとつ♪披露宴の入場時などに【新郎さんエスコートをお願いいたします!】とお声がけされることが多いので前撮りで事前練習も大事なんですよ★階段がなくてもエスコートをしてもらうことで撮影できるエスコートショットは、準備の要らない前撮りアイデアです♡♡是非、前撮りに取り入れてみてくださいね◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング