先輩花嫁さんのDIYアイテム♡ペーパーフラワーを使ったステキなアイテムをご紹介

先輩花嫁さんのDIYアイテム♡ペーパーフラワーを使ったステキなアイテムをご紹介

DIY花嫁さん必須アイテム≪ペーパーフラワー≫式場が決まってからウェルカムグッズを作るのにたくさん必要になるから…とすぐに作り始めるプレ花嫁さんも◎ペーパーフラワーを使ったアイテムをインスタからご紹介します!特にウェルカムグッズ迷子、DIY花嫁さんは必見ですよ♡♡ぜひご参考までに…☆


前撮りにも使える定番ラブオブジェ♡

かわいいレインボーカラーのペーパーフラワーでまとめたラブオブジェ♡
ウェルカムグッズや前撮りに使うアイテムとして作る花嫁さんが多いです。
こんな感じに前撮りでも使えるので人気ですよ♪

珍しい色モスグリーンのラブオブジェ♡
ラブオブジェは淡いトーンや暖色系のペーパーフラワーを使うことが多いですが
ナチュラルさが際立ってかわいいです♡
ガーデンウェディングにはピッタリではないでしょうか◎

存在感が大きなハッピーオブジェ♪
≪LOVE≫の文字はちょっと恥ずかしい・・・という新郎新婦さんにはおすすめです。
披露宴では各テーブルのフォトラウンドで使用するというのも1つのアイディア♡♡
フォトラウンドでのちょっとした演出はゲストも喜ぶこと間違いなしですよ◎

ウェルカムグッズとして♡

受付に置くトピアリーもペーパーフラワーで作ることができます♡♡
ナチュラルウェディングがまだまだ人気なので落ち着いた色味のペーパーナフキンを使ったり
お好みの色に染めたり…など淡い色味で作るプレ花嫁さんが多いです!
細かい飾りでおふたりオリジナルのトピアリーを作るのがおすすめですよ◎

シンプルなウェルカムボードにだってペーパーフラワーを飾り付けはおすすめ♡♡
目と口を付けると、人気のキャラクターに大変身!!

受付サインに♡

ミニサイズのペーパーフラワーで作ったペパナプリース♡
受付サインにピッタリです**
しかも100円ショップで材料が全て揃うのにこんなにかわいく作れるなんてびっくりですよね!
オリジナルが叶う受付サインはDIY花嫁さんにはおすすめ◎

定番アイテム、フォトフロップスにも大変身!
ペーパーフラワー1つ1つ平らに広げて文字を加えた厚紙と棒を加えるだけで、皆に差を付けるフロップスの完成です!

会場の装飾に・・・♡

ペーパーフラワーをポンポン型にして会場の天井から吊るすのもおすすめ☆
披露宴のテーマカラーに合わせるとより雰囲気が出ますよ♡♡大きめの木を用意してミニポンポンを吊るしてツリー風にするのもかわいいですよね♪ぜひゲストの皆さんにはフォトジェニックな写真を撮ってもらいましょう!

こちらは明るい色んなペーパーフラワーを使った、フラワーウォール◎会場が華やかになりますよ◎


いかがでしたか?
簡単に作れるペーパーフラワーが披露宴でこんなに役立つんです♡♡しかも低コストでこんなにかわいくアレンジができるのって嬉しいですよね*最近の100円ショップはたくさんの種類もあって柄もかわいかったりするのでなかなか侮れません!!!選ぶのも迷ってしまうかもしれませんよ!?

また、ペーパーフラワーは1色のみで作るのも良いですが、グラデーションにしたりところどころにアクセントで色を加えたりとそれだけでぐっと雰囲気が変わります*花嫁さんのお好みに…会場の雰囲気に…テーマに合わせて、などさまざまです♪ぜひプレ花嫁さんも気軽にDIYできるペーパーフラワーを作ってステキな披露宴をしましょう♡♡

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング