気になるポイント*結婚式二次会の開始時刻の決め方を時間に合わせてご紹介*

気になるポイント*結婚式二次会の開始時刻の決め方を時間に合わせてご紹介*

結婚式二次会って披露宴のあとどれぐらいの時間を空けて予約をするのか…実際の時間軸でご紹介させていただきます◎


二次会を実施する時間について考えよう

【結婚式と二次会の間って、どれくらい時間を空けますか?】と、ご質問をいただくことが多いです◎実際に結婚式のお開きから二次会までの流れって、ふんわりとしかわかっていないこと多いですよね*時間軸をつかってご説明させていただきます♪

新郎新婦のタイムスケジュール

例えば結婚式が
11:00 挙式開始
12:00 披露宴開始
14:30 お開き
15:00 お見送り完了

ここまでは式場側から契約時などに聞いていることが多いですが、
二次会を実施すると決めたときに、二次会の開始時刻で迷いがちなものです*

15:00以降のタイムスケジュールがどんな感じなのかをご紹介させていただきます◎

お開き後

15:00 控室入り
・着替え
・ヘアメイクのお直しやアレンジ
・荷物の確認
・追加清算などの確認
・披露宴で食べられなかった食事

大まかにこのようにやることをどんどん進めていきます。
実際に文字にしてみると「時間かかりそう」と思われる方も多いですが、控室を出る時間にルールがある場合もあるので、おおよそ1時間半ぐらいのイメージです♪
16:30 披露宴会場出発可能時間です*

二次会会場へ移動

ここまでの時間軸のままで考えてみると…
16:45 会場入り
17:00 受付開始
17:30 二次会スタート
で予定されているお二人が多いイメージですが、このタイムスケジュールをよく見返してみましょう*

提案①

①の提案の前にお時間を見返してみましょう!
結婚式は【14:30 お開き】です*お見送りの順番は 主賓▶会社関係・友人▶親族 この順番で進んでいくことが主流です。二次会へ結婚式から続けてきてくださる場合、ご友人のみなさんは【14:40頃】には式場の外に出られている場合が多いです*

そこで二次会が17:00 受付開始、17:30 二次会スタートの場合、二次会まで約3時間弱の空白の時間が生まれてしまうのです。

新郎新婦のお二人は控室でお着替えや食事などをとっているので、あっという間に時間が来ます。二次会会場に到着後は、ゲストの受付時間中も控室で待機ですが、ゲストのみなさんはその間近くのお店などでお時間を調整してお待ち頂いている状態です*

二次会会場の場所にもよりますが、披露宴会場から二次会会場への移動もそこまでかからない場所で開催することがほとんど。新郎新婦のお二人もゲストとして参列した事があり、二次会まで「時間空くな…」と思った経験がある場合は、気が付きやすいですが、その経験がないとなかなか気が付きにくいポイントなんです*

そこで提案①は16:30 受付開始、17:00 二次会スタートです*

この場合ゲストのみなさんは【お見送りから2時間半程度での二次会】
またお二人は、結婚式場でお着替えなどを完全に済ませてしまえば二次会会場へ到着後は控室へは入らず、そのまま入場スタンバイの流れで【17:00】に到着でOK♪少し披露宴会場を早めに出られた場合は、二次会会場で控室待機ご入場も叶うスケジュールです*30分の短縮ではありますが、披露宴会場で念のためゆっくり時間をとっておきたい。そんなお二人にオススメです*

提案②

提案②は少しでもゲストの空き時間を減らしたい…
自分たちが過去に空き時間で辛かった…
そんなお二人向けのお時間設定です*

16:00 受付開始
16:30 二次会スタート

この場合は【披露宴を押さないように進めてもらう】【二次会会場へは準備万端で行くこと】が大事ですが、ゲストのみなさんは披露宴会場から移動後、少しカフェで過ごしていただく程度の時間で二次会スタートです♪そして披露宴会場で準備でき次第お二人が出発できれば叶えることができる時間設定です♪

披露宴が午後の部の場合

夕方二次会の場合は提案②のような詰めたスケジュールでなくても…と思う花嫁さんもいらっしゃるかもしれませんが、挙式披露宴が午後の部の場合、
15:00 挙式開始
16:00 披露宴開始
18:30 お開き
19:00 お見送り完了
20:30 式場移動
となります。

提案①の場合 21:00受付開始 21:30スタート 23:30 二次会お開き
提案②の場合 20:00受付開始 20:30スタート 22:30 二次会お開き
と①の場合会場やゲストのみなさんのお住まいによっては終電ギリギリなんてこともあるものです*

まとめ

以上のようにお時間を実際に書き出して決めていくことがオススメ*
披露宴後【1時間半】程度で二次会会場へは向かうイメージで二次会の時間を決めてみてくださいね♡♡

そして二次会会場へは【お開き時間・お見送り完了予定時間】をお伝えの上ご相談するのがオススメ♪また完全に決める前に式場のプランナーさんにも【○○時には出たいけど叶うのか】、を相談してから二次会の時間を最終決定することを心掛けてくださいね♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング