結婚式でいただいたご祝儀袋を可愛くアレンジしよう♡簡単リメイク術や処分方法をご紹介*

結婚式でいただいたご祝儀袋を可愛くアレンジしよう♡簡単リメイク術や処分方法をご紹介*

結婚式で皆さんからいただくご祝儀袋*お祝いでいただいたものだからこそ、大切にしたいですよね♡特に最近のご祝儀袋は可愛いデザインがたくさん!捨てるのはもったいない!と思ってしまいます。


結婚式で皆さんからいただくご祝儀袋*
お祝いでいただいたものだからこそ、大切にしたいですよね♡特に最近のご祝儀袋は可愛いデザインがたくさん!捨てるのはもったいない!と思ってしまいます。

結婚式を挙げた誰もが悩んでしまうご祝儀袋の保存方法。この記事では、可愛いご祝儀袋をより素敵にするリメイク方法や、正しい処理の方法などをご紹介します♪いただいた素敵なご祝儀袋に感謝の気持ちを込めて、大切に扱いましょう*

もらったご祝儀袋はどうするべき??

結婚式のようなお祝い事でいただくご祝儀は、「結び切り」ですよね。これは同じことを何度も繰り返さないように、という意味があります。そのため、何度も使うことはNG!誰かのご祝儀に…はダメです。

また昔からいただいたご祝儀袋は「縁起もの」とされていたため、みなさん大事に保管をされていました。しかし、保管するだけでただ重なっていくのもなんだか寂しいですよね…最近ではただ保管するだけではなく、ご祝儀袋を新しく全く別のものに蘇らせて使っている人が増えてきたんです*環境にも優しく、ただ処分するのではない方法に今注目が集まっています*

リメイク術1♡箸袋

リメイクで一番多いのがこの箸袋です♪お正月など祝い事を家族でするときにも使えますし、様々なデザインがあって可愛い♡お子様にも喜んでもらえますよ♡

箸袋DIYをやってみよう!

用意するものは定規、カッター、テープだけです♪
1 ご祝儀袋と水引を離します。
2 中表に広げて、折り目が付いているので真ん中で2つに折ります。
3 真ん中の折り目に沿ってハサミでカット!(1つのご祝儀袋で2つできます◎)
4 後は箸袋の形になるように折っていきます。
5 表に模様が出るように折り、袋になるようにサイドを裏側に折り返します。
6 水引は箸袋のサイズに沿って短く切って、テープでぺたり*
これで完成です!

箸袋も長くなりがちなので、余った部分は切ってしまいましょう*

リメイク術2♡封筒

水引を付けなければ、普段使えるちょっとした手紙になります*水引を付ければ、結婚式の写真を入れたりと祝い事として使えますよ*デザインもそれぞれなので、気分に合わせて選べるのもGOOD!

封筒DIYをやってみよう!

用意するものは、ハサミ、カッター、グルーガンです*
100均で道具が揃えられるのも良いですね♡
1 水引とご祝儀袋を離す
2 両端のいらない部分をカット!
3 袋を好きなサイズ(封筒の大きさ)にカット
4 あとは端っこを張り付けて完成です*
水引を付けるかどうかあなた次第*

一番手軽に作れると思います*
誰かに渡すのをためらってしまう場合は、写真の整理や、人からいただいた手紙入れにしてもいいですよね♡色んな色があるので、用途ごとに色分けができるのも◎

リメイク術3♡箸置き

ご祝儀袋ではなく、水引だけを使うリメイク術*先ほどの封筒で水引が余った場合などにも使えます♪

とても高級感のある箸置きになるので、お客さんが来た時にぱっと出せますし、これならずっと使えます◎水引は好きな長さにカットして、自分の好きなデザインに織り込んでいくだけ!特に道具もいらないので、簡単です*色んなデザインを作ってストックしておいても良いと思いますよ♪

リメイク術4♡リース

箸置きと同様に水引を使ったアレンジ♡カラフルな水引が映えるオシャレなアレンジです。

水引と桜の花びらを使って花筏をイメージした水引リースのアートに*簡単なのにこんなにアート感あふれる作品になっています。新居に飾りたくなりますよね♡♡

水引を編んで真ん丸リースに♡祝儀袋として水引と一緒に飾られていた鶴のモチーフや桜などもせっかくなので合わせてアレンジしましょう♪

処分する場合はマナーを忘れずに!

定番のリメイク術をご紹介しましたが、「縁起もの」をもう一度使うのはなんだか・・・という方もいると思います。だからといって、ずっと保管している訳にもいかない。丁度引っ越しをする際に処分しようかな・・・と考える人もいるでしょう。しかし!ただゴミ袋にポイっと捨てるのはマナー違反!捨てるにもマナーは必要です*

個人情報は処理してから!

ご祝儀袋は金額や名前、住所まで記載があります。誰かに見られてしまっては個人情報がダダ漏れ。分からないように処理しておきましょう。

紙に包んで処分

大事なものはきれいな紙にまとめて包んでから処分しましょう。ご祝儀袋がぐちゃぐちゃになることがないようにしましょう!人からいただいたものは大事に還す。とても大切なことです*

神社でお焚き上げ

知っている人は少ないかもしれませんが実は神社でしてもらえます♪
お焚き上げをしてもらうことでご祝儀袋に礼を尽くし、神様に還すことができるのだそうです*
よくお守りなどを神社に持って行ってお焚き上げをしてもらいますよね?その時に一緒にご祝儀袋もしてもらえるんだそうです。

家のゴミ箱に捨てるのもなんだか・・・という方には一番良い方法だと思います*贈った側も嫌な気持ちにならず、きちんとした感謝が見られますよね。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
リメイク術で可愛く甦らせたり、正しい方法で処分したり・・・どちらもご祝儀袋をいただいた方への敬意が払われていますね♡後悔しないような方法を取って気持ちよくご祝儀袋を還してあげましょう◎参考になれば幸いです♪♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

挙式後の演出といえば”アフターセレモニー”です。王道演出として人気なのがフラワーシャワーです*フラワーシャワーを生花したり、造花を使ったり、お花以外にしたりと準備する物も人それぞれです。


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング