結婚式でいただいたご祝儀袋を可愛くアレンジしよう♡簡単リメイク術や処分方法をご紹介*

結婚式でいただいたご祝儀袋を可愛くアレンジしよう♡簡単リメイク術や処分方法をご紹介*

結婚式で皆さんからいただくご祝儀袋*お祝いでいただいたものだからこそ、大切にしたいですよね♡特に最近のご祝儀袋は可愛いデザインがたくさん!捨てるのはもったいない!と思ってしまいます。


結婚式で皆さんからいただくご祝儀袋*
お祝いでいただいたものだからこそ、大切にしたいですよね♡特に最近のご祝儀袋は可愛いデザインがたくさん!捨てるのはもったいない!と思ってしまいます。

結婚式を挙げた誰もが悩んでしまうご祝儀袋の保存方法。この記事では、可愛いご祝儀袋をより素敵にするリメイク方法や、正しい処理の方法などをご紹介します♪いただいた素敵なご祝儀袋に感謝の気持ちを込めて、大切に扱いましょう*

もらったご祝儀袋はどうするべき??

結婚式のようなお祝い事でいただくご祝儀は、「結び切り」ですよね。これは同じことを何度も繰り返さないように、という意味があります。そのため、何度も使うことはNG!誰かのご祝儀に…はダメです。

また昔からいただいたご祝儀袋は「縁起もの」とされていたため、みなさん大事に保管をされていました。しかし、保管するだけでただ重なっていくのもなんだか寂しいですよね…最近ではただ保管するだけではなく、ご祝儀袋を新しく全く別のものに蘇らせて使っている人が増えてきたんです*環境にも優しく、ただ処分するのではない方法に今注目が集まっています*

リメイク術1♡箸袋

リメイクで一番多いのがこの箸袋です♪お正月など祝い事を家族でするときにも使えますし、様々なデザインがあって可愛い♡お子様にも喜んでもらえますよ♡

箸袋DIYをやってみよう!

用意するものは定規、カッター、テープだけです♪
1 ご祝儀袋と水引を離します。
2 中表に広げて、折り目が付いているので真ん中で2つに折ります。
3 真ん中の折り目に沿ってハサミでカット!(1つのご祝儀袋で2つできます◎)
4 後は箸袋の形になるように折っていきます。
5 表に模様が出るように折り、袋になるようにサイドを裏側に折り返します。
6 水引は箸袋のサイズに沿って短く切って、テープでぺたり*
これで完成です!

箸袋も長くなりがちなので、余った部分は切ってしまいましょう*

リメイク術2♡封筒

水引を付けなければ、普段使えるちょっとした手紙になります*水引を付ければ、結婚式の写真を入れたりと祝い事として使えますよ*デザインもそれぞれなので、気分に合わせて選べるのもGOOD!

封筒DIYをやってみよう!

用意するものは、ハサミ、カッター、グルーガンです*
100均で道具が揃えられるのも良いですね♡
1 水引とご祝儀袋を離す
2 両端のいらない部分をカット!
3 袋を好きなサイズ(封筒の大きさ)にカット
4 あとは端っこを張り付けて完成です*
水引を付けるかどうかあなた次第*

一番手軽に作れると思います*
誰かに渡すのをためらってしまう場合は、写真の整理や、人からいただいた手紙入れにしてもいいですよね♡色んな色があるので、用途ごとに色分けができるのも◎

リメイク術3♡箸置き

ご祝儀袋ではなく、水引だけを使うリメイク術*先ほどの封筒で水引が余った場合などにも使えます♪

とても高級感のある箸置きになるので、お客さんが来た時にぱっと出せますし、これならずっと使えます◎水引は好きな長さにカットして、自分の好きなデザインに織り込んでいくだけ!特に道具もいらないので、簡単です*色んなデザインを作ってストックしておいても良いと思いますよ♪

リメイク術4♡リース

箸置きと同様に水引を使ったアレンジ♡カラフルな水引が映えるオシャレなアレンジです。

水引と桜の花びらを使って花筏をイメージした水引リースのアートに*簡単なのにこんなにアート感あふれる作品になっています。新居に飾りたくなりますよね♡♡

水引を編んで真ん丸リースに♡祝儀袋として水引と一緒に飾られていた鶴のモチーフや桜などもせっかくなので合わせてアレンジしましょう♪

処分する場合はマナーを忘れずに!

定番のリメイク術をご紹介しましたが、「縁起もの」をもう一度使うのはなんだか・・・という方もいると思います。だからといって、ずっと保管している訳にもいかない。丁度引っ越しをする際に処分しようかな・・・と考える人もいるでしょう。しかし!ただゴミ袋にポイっと捨てるのはマナー違反!捨てるにもマナーは必要です*

個人情報は処理してから!

ご祝儀袋は金額や名前、住所まで記載があります。誰かに見られてしまっては個人情報がダダ漏れ。分からないように処理しておきましょう。

紙に包んで処分

大事なものはきれいな紙にまとめて包んでから処分しましょう。ご祝儀袋がぐちゃぐちゃになることがないようにしましょう!人からいただいたものは大事に還す。とても大切なことです*

神社でお焚き上げ

知っている人は少ないかもしれませんが実は神社でしてもらえます♪
お焚き上げをしてもらうことでご祝儀袋に礼を尽くし、神様に還すことができるのだそうです*
よくお守りなどを神社に持って行ってお焚き上げをしてもらいますよね?その時に一緒にご祝儀袋もしてもらえるんだそうです。

家のゴミ箱に捨てるのもなんだか・・・という方には一番良い方法だと思います*贈った側も嫌な気持ちにならず、きちんとした感謝が見られますよね。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
リメイク術で可愛く甦らせたり、正しい方法で処分したり・・・どちらもご祝儀袋をいただいた方への敬意が払われていますね♡後悔しないような方法を取って気持ちよくご祝儀袋を還してあげましょう◎参考になれば幸いです♪♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式で使うたくさんのウエディングアイテムはどこで揃えているのか気になったことはありますか?先輩花嫁たちは、お洒落な空間にするためにどのショップを使っているのか気になりますよね。この記事では、花嫁たちが使っている人気のショップをご紹介します♫



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング