ナチュラルな大人婚にも♡くすみカラーでぐっとオシャレな雰囲気になれるドライフラワーの魅力**

ナチュラルな大人婚にも♡くすみカラーでぐっとオシャレな雰囲気になれるドライフラワーの魅力**

披露宴のテーマで人気の≪(大人)ナチュラル≫を検討されているプレ花嫁さんに是非読んで欲しい!落ち着いたくすみカラーがちょっぴり大人の女性らしさを表してくれる≪ドライフラワー≫を使った事例をインスタからまとめてみました♪


結婚式を挙げる会場が決まったらまず披露宴のテーマ決め♡テーマに新郎新婦さんが好きな物を詰め込むのも良いですが、1つのテーマを決めて小物やペーパーアイテムのデザイン、会場コーディネートを考えると統一感が出てステキな結婚式に・・・♪

どんなテーマにしようかな、と思った時にやっぱり人気があるのは≪(大人)ナチュラル≫です*お花を白色やグリーンでまとめたりウッド調の小物、クラフト紙のペーパーアイテムなどシンプルかつオシャレな装いになります。その場合ぜひ取り入れてほしいのが≪ドライフラワー≫です。落ち着いたくすみカラーがちょっぴり大人の女性らしさを表してくれます♪

けれどもドライフラワーをどうやって結婚式や披露宴に取り入れたら良いのか迷いますよね?オシャレなウェディングにしたいプレ花嫁さんのためにおすすめの取り入れ方をインスタから集めました♪

【高砂コーディネート】

くすみカラーで統一された高砂装花。
人気のお花「アネモネ」を使った落ち着いた色味のコーディネートです。会場の木目調の雰囲気や白壁も高砂コーディネートを更に素敵な物にしています。

【差を付けて持ちたい*リースブーケ】

ドライフラワーで作ったリースブーケはくすみカラーが際立っています!
ナチュラルな雰囲気のウェディングにとても似合いますよね♪また、ブルーがメインのお花を集めれば爽やかさもありますよ*

【くすみカラーのクラッチブ-ケ】

お色直しはドライフラワーのブーケを持って入場です。ドライフラワーの落ち着いた優しい色合いが新郎新婦さんを惹きたてています♪ところどころに入っている黄色や紫色のお花がオシャレなブーケのポイントに!

同じドライフラワーのブーケでも花材を変えると、雰囲気が大きく変わります。ドレスの色目に合わせてアレンジできます♡

【編み込みヘアの髪飾り】

人気のラプンツェル風ヘアの髪飾りをドライフラワーで♪カラードレスとの色味と合わせて統一感を出しています。ドライフラワーは淡くくすんだ色なので、目立たせたいカラードレスの邪魔をしません!お花を使ったヘアアレンジは花冠だけじゃないので編み込んだり三つ編みをしてところどころに付けてもかわいいですよね*


明るめのドライフラワーを使ったアレンジ♡まとめ髪も、お花を加えると華やかになります♪

【オシャレに灯すボトルライト】

自分の好きなドライフラワーを入れて作ったボトルライトです。ウェルカムグッズの1つにもなりますよ♪柔らかい光が瓶の中のドライフラワーを照らしてくれるのでとっても素敵な雰囲気に・・・ナイトウェディングでも大活躍です!また、テーブルに置くテーブルナンバーにも使うことができるので、オシャレが大好きなプレ花嫁さんにはピッタリです*

ランプにドライフラワーを閉じ込めた物。
使う花材により色目や雰囲気が変わります。火を灯すと優しいランプの光とお花が可愛いです♡

【席札に添えたドライフラワー】

ドライフラワーにお名前を加えたトレーシングペーパーを加えたコーディネート。
グリーンをベースに色目を抑えナチュラルな雰囲気にまとめたコーディネート*当日はプチギフトとしてゲストに持ち帰ってもらうことができます!

こちらは、タグにドライフラワーを加えた席札。ゲスト1人1人をイメージしたお花を添えて♡披露宴会場にお花がたくさんあると華やかになりますよね♪

【大人っぽく魅せるウェルカムボード】

たくさんのドライフラワーを詰め込んだウェルカムボード*下から上になるにつれてグラデーションを加えています。ドライフラワーの組み合わせはガーデンウェディングなどナチュラルテイストのテーマにぴったりです♪また秋婚の新郎新婦さんとのことで、季節的にもお似合いです。

キャンバスにドライフラワーのリースを加えた、ウェルカムボード。
結婚式、披露宴終わりは、玄関に飾ったりなどインテリアの1つとして置くこともできるのでドライフラワーを使ったウェルカムボードはおすすめですよ!

イラストに黄色いお花を効かせた素敵なウェルカムボード◎

生花は色が鮮やかで香りが続きますが時間が経つとヘタッとなってしまいます・・・
≪大人ナチュラル≫を求めるプレ花嫁さんはくすみカラーでオシャレな雰囲気になるドライフラワーがおすすめです♡今回ご紹介したアイディア以外にも使えるところはたくさん♪

もしウェルカムグッズとして使う場合は、ドライフラワーと一緒に合わせる小物にもこだわりたいですよね!シャビーな雰囲気をわざと作ってみたり・・・
ぜひドライフラワーを使った結婚式を検討してみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング