ご祝儀は【現金】から【キャッシュレス】へ。結婚式に取り入れるのってアリ?ナシ?

ご祝儀は【現金】から【キャッシュレス】へ。結婚式に取り入れるのってアリ?ナシ?

近年様々なところで進むキャッシュレス化が、ついに結婚式業界にも訪れました!最近ニュースなどでも取り上げられているのが、結婚式のご祝儀の<キャッシュレス化>。 今回はそんなご祝儀の<キャッシュレス化>についてのお話です。


結婚式では、ゲストからお祝いのご祝儀を頂きますよね◎これまでは、ゲストが当日現金を持参するのが普通でした。

しかし最近ニュースなどでも取り上げられているのが、結婚式のご祝儀の<キャッシュレス化>。

近年様々なところで進むキャッシュレス化が、ついに結婚式業界にも訪れました!今回はそんなご祝儀の<キャッシュレス化>についてのお話です。


色んな方面でキャッシュレス化が注目され始めたのは、やはりコロナウィルス拡大がきっかけでした。

人と人との接触を出来るだけ避けようと、電子マネーやオンライン決済を導入するお店やサービスが増えた印象です。

最近では友達とご飯のシーンで、割り勘をする際にも電子マネーが使われる時代になりました!Z世代と呼ばれる若い方は、現金を持ち歩かないというオールキャッシュレス派も。

始まりは人同士の接触を減らす為でしたが、キャッシュレス化を取り入れるサービスが増えたことでその便利さに気付き、今も尚多くの人に利用されているということですね◎

キャッシュレス化がもちろん世の中を便利にすることは分かっています。

では長きに渡り、ご祝儀を現金で受け渡ししてきた”結婚式”においての<キャッシュレス化>には、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

最近では紙で送っていた招待状を、WEB招待状に切り替える方も増えてきました◎時代に合わせて変わりつつある、結婚式のカタチ*

自分たちが楽するためだけではなく、いい面はどんどん取りれていきたいですよね!

最近ご相談を受けることも多い、ご祝儀の<キャッシュレス化>。導入を検討されている新郎新婦さまの参考になれば嬉しいです。

まずは新郎新婦におけるご祝儀のキャッシュレス化の【メリット】と【デメリット】について*

新郎新婦側の【メリット】

◎現金の受け渡しの必要がなくなるので、受付を立てる必要もなくなる

これまでは、受付担当をゲストにお願いしていましたよね。そのゲストには他の人よりも少し早く来てもらう必要がありましたし、誰にお願いするか迷うところでもありました。

受付を立てる大きな理由としては”ご祝儀の受け渡し”が主な目的でしたので、ご祝儀がキャッシュレス化となり、現金のやりとりがなくなれば、受付をお願いする必要もなくなります!

ゲストへの負担や受付準備を減らすことが出来ますね!

◎挙式・披露宴中に現金を管理したり、持ち運ぶ必要がなくなる

結婚式当日にゲストから預かったご祝儀は、メイクルームのロッカーにて、もしくは新郎新婦のご家族が1日中管理をしていました。

多いときだと200万円以上の大金…何かとバタバタする1日の中で、自分たちで管理するのは不安でもあり大変でしたよね…!

当日現金でのやりとりがなくなれば、大金を管理する必要もなくなります。心配なく、結婚式の1日を心から楽しめますね!

◎事前にご祝儀金額の見立てが出来る

結婚式の総額は数百万と大きな金額になることが予想されます。ゲストから頂くご祝儀を支払いに充てるという方も多いのではないでしょうか。

ご祝儀のキャッシュレス化によって事前にご祝儀のおおまかな金額が分かることで、自己負担金の予測がある程度つくようになります。

結婚式や二次会・新婚旅行など、大きなお金が動くこのタイミングで支出の予想が出来ることは、新郎新婦にとってありがたいことですね。

また結婚式費用を前払いする必要がある式場では、事前にお金が回収できるので、支払いに充てることだって出来ます!

◎お金のトラブルが減る

事前入金になることによって、お金のトラブルが減るというケースも。

ご祝儀袋を開けたら中身が空だった!当日ご祝儀を忘れた人がいて、後日になってももらえなかった!

などなど、ご祝儀に関するトラブルが回避されるかも。

また結婚式が終わると、新郎新婦はご祝儀袋を1つ1つ開封して、誰にいくらもらったのかを確認する作業が出てきます。

○○さんからの分がない!まさかなくしてしまった!?

なんて心配もなし。キャッシュレスなら明細で誰にいくらもらったのかを、一目で確認出来ますよ。

新郎新婦側の【デメリット】

◎ご祝儀のキャッシュレス化に抵抗があるゲストも


長年大切にされてきたお祝いの形式だからこそ、キャッシュレス化にすることで「なんだか味気ない・・」「気持ちが伝わらない」など、中にはあまり前向きではない意見も。

また年配者には、オンライン上でのやりとりが難しいという場合も。

心配な場合は事前決済と当日受け取り、2つの選択肢を用意しておくのが良いでしょう。

◎決済手数料の負担が必要


ご祝儀のキャッシュレス化をする為に、事前決済サービスを利用することになります。その際の手数料は、新郎新婦が負担する必要が出てきます。

また受け取ったお金を振り込んでもらう際の、振込手数料もかかる可能性が。

従来のやり方であればかからなかったお金なので、これもデメリットのひとつとして考えられるでしょう。

続いて、ゲスト側における【メリット】【デメリット】について*

ゲスト側の【メリット】

◎事前準備の手間が省ける

銀行に行ってお札を下ろして新札に代えて、ご祝儀袋を買って筆ペンで名前を書いて…ゲストの準備も意外と大変でした。

この準備がキャッシュレス化によってなくなるのは、ゲストにとって大きなメリットなのかもしれません!

また当日の荷物も減らせることも◎パーティー用に小さなバッグを持つ予定の女性にも嬉しいですね。

◎結婚式を欠席する場合も、ご祝儀が渡せる

結婚式をなんらかの理由で欠席することになってしまった場合、これまでだとご祝儀を書留で郵送したり、代わりのギフトを贈ったりしていましたよね。

送料も手間も掛かりました…。

キャッシュレス化であれば欠席になってしまったとしても、ご祝儀だけはお渡しできるようになります!これもゲストにとっては、とても便利だと思います。

ゲスト側の【デメリット】

ゲスト側のご祝儀のキャッシュレス化におけるデメリットは、あまりないとも言えます。

強いて言えば、事前決済はクレジットカードが必要になりますので、クレジットカードが必要であること。

最初は方法に手間取ってしまい面倒に感じることもあるかもしれませんが…これから更に主流になることを予想すると、きっと簡単になると思いますよ!


いかがでしたか?
今回は最近結婚式業界で話題のご祝儀の<キャッシュレス化>についてのお話でした。

長きに渡って大切にされてきた習慣を変えるのって、勇気がいること。でもどんどん便利になる世の中で、変わることも悪くないよね!って思わせてくれるかも。

メリット・デメリットをよく理解した上で、是非取り入れることを検討してみてくださいね!

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。


最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング