【予算別】両親贈呈品など両親への贈り物に♡上質&高見えギフトをご紹介**

【予算別】両親贈呈品など両親への贈り物に♡上質&高見えギフトをご紹介**

披露宴の終盤に行われる両親贈呈品。「今まで育ててくれてありがとう」の気持ちをカタチで伝える感動的な時間でもあります。でも「何を贈ったら喜んでもらえるかな?」と考えれば考えるほどプレゼント選びって難航するもの。実際にどんなギフトを贈ったらいいのか悩んでいる人も多いと思います。そこで今回の記事では両親贈呈品ギフトや両親に感謝の気持ちを伝えたいときにピッタリな贈り物を予算別にご紹介していきます♪*。素敵なギフトを見つけてくださいね♡


両親の喜ぶ顔が見たい♡ギフト選びのPoint

両親にプレゼントを贈る時は、どんな気持ちを込めて贈るのかが大切◎「結婚式の両親贈呈品のときに贈りたい」「母の日に贈りたい」「両親の誕生日に贈りたい」などシーンや理由を明確に決めておくようにしましょう。まずはギフト選びの2つのポイントをお伝えしていきます♪*。

ギフト選びのポイント①両親が欲しいと思っているものを贈る

最も喜んでもらえるのは、両親が欲しいものを贈るということ。両親をビックリさせたい時などサプライズで贈りたい場合は、何気ない会話や一緒にお買い物に行ったときなどコッソリ聞いてみるのも◎どうしても欲しいものが分からない時は実家のインテリアを想像してみたり、実家で使っている雑貨や家電などワンランク上のものを贈ったりするのもステキなアイデアです♪*。

ギフト選びのポイント②両親の趣味や性格から考える

両親の趣味や性格などから贈るのも◎普段使いできそうなものや、趣味で使えそうなもの、思い出に残りそうなもの、二人で使えそうなものなど、両親がどんなものを贈ったら喜んでもらえるか考えてみましょう**趣味でテニスやゴルフなどスポーツをしている場合はそれに関係するものを贈ったり、思い出に残るものを贈りたい場合はウェイトベアやフォトフレーム、旅行券などを贈ったりするのも◎プレゼントは1つだけにする必要はないので、父親と母親それぞれ別のモノを贈るのもおすすめですよ**

両親ギフトを贈るときの費用ってどのくらい?

両親へギフトを贈る時に「いくらくらいのモノを贈ったらいいんだろう」と費用で悩んでいる人もいると思います。費用の相場は、贈るシーンや状況によって異なってきます。例えば誕生日やイベントで贈る時は5,000~30,000円を目安にすると◎披露宴での両親贈呈品として贈る場合は。約2~3万円が相場とされています。あくまでも相場なので費用が上下することもあると思いますが、両家それぞれに贈るギフトが明らかに見た目に差異がないように気をつけるようにしてくださいね。

何を贈ったらいいか分からない時は「選んでもらう」という選択肢も◎

どうしても両親が欲しいものが分からない時や欲しいものが分からない時は、両親に選んでもらうという選択肢をするのも1つの方法です◎最近では体験型のカタログギフトや食事に特化したカタログギフトもあるので、両親が好きなものが詰まったカタログギフトを贈るのもアリです**贈るシーンによっては少し味気ないと思われるかもしれませんが、両親が好きなモノを選んでもらうことができるので「どうしても何を贈ったらいいか分からない!」という時は、こうしたカタログギフトを贈るのも良いかもしれません**

【予算別】両親に贈りたいオススメギフト

両親へのプレゼントにおすすめの厳選ギフトを予算別にご紹介します。どのアイテムも、日本国内で丁寧に作られたクオリティの高いギフトばかり。オプションでメッセージカードや風呂敷ラッピングなどの演出もあります。ぜひご両親に贈るステキなプレゼントを選んでみてくださいね。

【予算5,000円】両親へのギフトにオススメのアイテム

夫婦で使えるペアのマグカップ。普段からコーヒーや温かいお茶を飲んでいるのであれば、こうしたマグカップがオススメです♡明るいカラーで食卓を彩ってくれるマグカップは、普段の食事をより楽しい時間にしてくれそう♪*。

優しい色合いの夫婦箸もギフトとして人気があります♡お箸は縁起が良いアイテムなので、贈り物にもピッタリ◎毎日必ず使うモノなので、使うたびに贈ったときのことを思い出してもらえそうですよね**高級感のある桐箱に入っているので高見え効果も◎

【予算10,000円】両親ギフトにオススメのアイテム

金箔を使った高級感と上質感が醸し出されたタンブラーセット**縁起のいい富士山をイメージしたデザインで、食卓が一気に落ち着いた空間に…♡また二重構造になっているので保温保冷性も◎お酒好きさんにはもちろんですが、普段使いもできる優れものです**

タオルといえば今治タオル♡高品質でふんわりした肌触りの今治タオルの枕カバーは、安眠効果もあり、摩擦を軽減してくれる美容グッズ**睡眠は生きる上で大切なものなので、よりより睡眠をとってほしいですよね**普段疲れている両親に質の良い睡眠を過ごしてほしいという気持ちをカタチとして贈ってみてはいかがでしょうか♡

プレゼントを贈る時は「金額」ではなく「気持ち」が大事♡

両親へ贈るギフトは、金額や内容よりも二人の気持ちが何よりも大事♡♡「育ててくれてありがとう」、「お誕生日おめでとう」、「いつもありがとう」の気持ちと一緒に、どうしてそのギフトを選んだのかなどの理由も伝えると◎ギフトには手紙やメッセージカードを添えて、日頃伝えられない感謝の気持ちを伝えてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング