「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


「インスタサイン」ってなに?

結婚式当日に用意しておきたいアイテムのうちの1つが「インスタサイン」♡インスタサインとはInstagramのオリジナルハッシュタグが記載されたお知らせみたいなもののこと**ゲストへ結婚式当日に撮った写真をそのハッシュタグを添えてInstagramにアップしてほしい旨を記載したもののことです♡ゲストに撮ってもらった写真が欲しい!という花嫁さんも多いはず!インスタサインを使えば、Instagram上で簡単に写真の共有が出来ることから、お洒落花嫁さんの間では必須アイテムにもなっているみたいですよ**

「インスタサイン」の用意の仕方が知りたい♡

プレ花嫁さん達が結婚式の情報を収集するために欠かせないアイテム「Instagram」。たくさんのプレ花嫁さん達がInstagramを活用しています。最近ではウェディング専用のアカウントを作って結婚式記録をしたり、他の花嫁さん達と情報収集したりしていますよね♪*。

インスタサインを用意するためには、まずはInstagramのアカウントが必須!!Instagramで使える結婚式専用のオリジナルハッシュタグを考えましょう♪*。ハッシュタグは新郎新婦さんのイニシャルや挙式日などを使うことが多いみたい◎またインスタサインはDIYしやすいので、自分たちで用意する人がほとんど♡パソコンのワードで簡単に作れちゃうのも魅力ポイント**

インスタサインの無料テンプレートをダウンロードして印刷するだけ♡印刷したインスタサインをオシャレなフォトフレームに入れるだけで、簡単にDIYすることができちゃうんです**結婚式では他にもしなければいけない事や準備物が多いので、インスタサインは自分たちで…という人が多いみたいですよ♪フォトフレームの用意が難しい人は、あえて無しにしても◎席次表と一緒にゲスト1人1人用意しておくのも方法の1つのですよ**

オリジナルのウェディングハッシュタグで結婚式の写真を共有してもらおう♡

ハッシュタグには新郎新婦さんの名前や日付、分かりやすい文字などを入れるのが◎他の花嫁さんたちと被らないように「_」や「.」などの記号を上手に使うようにすると良いですよ♪*。ここでは、そんな特別な1日の写真をゲストに共有してもらう「インスタサイン」のデザインをご紹介していきます♡

シンプル派の人にオススメのデザインがこちら!!シンプルで洗練されたデザイン♡どんな結婚式テーマとも合いそうですよね♪*。QRコードを記載しておけば簡単にアカウントページに飛べて◎InstagramだけでなくLINEを用意する人もいるみたいですよ**

インスタサインを用意するときは、「分かりやすさ」を意識することが大切◎Instagramのカラフルで可愛いアイコンとオリジナルハッシュタグを載せて、パッと見ただけでインスタサインだと分かるようにしておきましょう。Instagramだけでなく、FacebookやLINEでも活用できそう♪*。各ゲストテーブルに1つは用意しておくといいですよ♡

モノトーンで統一してもオシャレで可愛いですよ♡♡各ゲストテーブルに1つでも良いですが、席次表のように1人1枚用意すると親切◎インスタサインには「シェアをお願いします」のメッセージを記載しておくことが大切!海外ウェディングでは「HELP US CAPTURE THE LOVE」や、「Share the Love」などのメッセージが良く見られますが、日本ではまだ馴染みのない人もいるので日本語記載もあったほうが分かりやすいかもしれません。ゲストの顔ぶれなどを見て決めてくださいね**

二人のイラストが入った可愛いインスタサイン♡LINEで送ってもらうのも良し!!Instagramのオリジナルハッシュタグを記載しておくのも良し◎小さなインスタサインを用意する場合はゲストの目につきやすいゲストテーブルや受付、ウェルカムスペースなどに置いて、写真のシェアをお願いしましょう**

InstagramやLINEのアイコンを載せたインスタサイン♡カラフルで誰が見ても分かりやすいインスタサインなのが嬉しいポイント♡ゲストテーブルに1個用意する場合は、両面印刷しておくと◎どこの位置に座っている人でも見えるように工夫しておきましょう♪*。

「インスタサイン」を取り入れてお洒落花嫁さんの仲間入り♡♡

InstagramやLINE、Facebookは多くのゲストがダウンロードして活用している時代♡結婚式だけでなく結婚式二次会などでも活用できるので、インスタサインは用意しておく方が良いかも♡♡たくさんの人が使っているInstagramを活用して、結婚式の写真を共有してもらってくださいね♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング