大切な家族の一員の愛犬がNG会場の時の打開策◎前撮りを工夫して参加♪

大切な家族の一員の愛犬がNG会場の時の打開策◎前撮りを工夫して参加♪

結婚式会場選びのなかで「ここがいい!!」と運命の会場に出会えてもやはり全ての希望が叶うとは限らないのも現実…もし大切な家族の一員でもある愛犬が当日参加できなくても諦めるのではなく前撮りに参加させてお写真を残して思い出とウェルカムグッズにして結婚式に参加してもらいましょう◎


先輩花嫁さんでも前撮りに愛犬を参加させていることも多く見受けられます♪
また、先輩花嫁さんたちはこだわり抜いたポーズでの前撮りを残しているからこそプレ花嫁さんは先輩花嫁さんを参考にして、〔カメラマンさんへの指示書〕などを準備しておきましょう◎

ちなみに…カメラマンさんへの指示書は分かりやすいように準備するのが鉄則◎
〔ポーズ〕の指定なのか、また〔イメージ〕の指定なのか、その中でもどこが真似したいポイントなのかまでまとめておくことがポイントです◎

では実際の先輩花嫁さんのご紹介させていただきます◎
まずは【おふたりとワンちゃんのお写真◎】おふたりだけの前撮りではなく、おふたりとワンちゃんで撮影するからこその可愛さが溢れたお写真たちです…♪

こちらの花嫁さんはカラードレスの撮影時に、お手製のガーランドと愛犬2匹と一緒に撮影へ♡
せっかくウェルカムグッズで作成されているなら前撮りでも使いたいですよね♡最近では、前撮り用にウェルカムグッズを作成される花嫁さんも多いので、合わせて準備も頑張ってみましょう♪

新郎新婦さんとワンちゃんが1列に並んだショット。新郎新婦さんの足元ショットだけでもオシャレですが、ワンちゃんがいるとさらにオシャレに♪またカメラ目線の写真が意外と難しいので、タイミングをバッチリ決めて撮影しましょう◎

こちらの花嫁さんのお写真はワンちゃんはしゃぎすぎた後、おふたりの間でドレスをかぶってお休み中…♡とってもかわいくて撮影再開までみんなで癒されてしまいますね♪


続いては【ワンちゃんメインのお写真◎】
主役はもちろん新郎新婦さんですが、せっかくおしゃれさせてあげたワンちゃん♡ワンちゃんだけのお写真も残しておいて、当日のウェルカムグッズなどで出番を作ってみましょう♪

リングドックを務めたワンちゃんのお写真♪登場は走り抜けていくのも一瞬なので、前撮りの際にしっかり撮影しておきましょう◎大好きなおふたりに駆け寄ってしまう前に撮影なので、ワンちゃんを引き留めることがポイントですね★

前撮り撮影が和装なら愛犬に和装を準備…*
せっかくならお写真を撮ってもらいましょう◎こんな風なオフショットもかわいい一枚ですね★いつもと違うお洋服でそわそわそちゃうワンちゃんも多いはずなので、少しの変化にも気づいてあげてくださいね♪

いつもと違う新郎新婦さんと一緒に、私もおめかし♡ちゃんとカメラ目線でおすまし顔♡


このようにワンちゃんにもスポットを当てておけば、そのお写真で結婚式のウェルカムグッズが準備できます。また、なにより思い出もたくさん増えますよね♬

これから支え合っていくふたりの手と一緒に過ごしていくワンちゃんの手で一枚♡

またこのような【指輪】をうまく使ったお写真も…♡
メガネをかけているのかと思いきや…ふたりの指輪でメガネ風の一枚*指輪が揃ったら真似したい1カットですね♡


このようにたくさんのアイディアがあるので、おふたりにしかできない前撮りになるようにしっかり下調べと準備をして前撮りに挑みましょう◎ただ、ワンちゃんにとっては沢山の負担がかかるのも本音…。いつもと違う空間やお洋服、二人の様子などストレスが一番ワンちゃんにとって良くないです。必ずワンちゃんの負担が少なくなるように当、日は万全の準備をして無理をさせないように気を付けてあげましょう◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング