和装の髪型の参考にぴったり*最先端を知りたい花嫁さん春は【#卒業式ヘアスタイル】がアイディアの宝庫です♡♡

和装の髪型の参考にぴったり*最先端を知りたい花嫁さん春は【#卒業式ヘアスタイル】がアイディアの宝庫です♡♡

前撮りや結婚式のお色直しなど、和装を取りいれる予定の花嫁さんにオススメしたいヘアスタイルの探し方◎ イマドキのスタイルはイマドキの皆さんから教わりましょう♡♡


前撮りや結婚式のお色直しなど、どこかで取り入れたい【和装】姿♡♡
どんな色打掛にするのか、前撮りであればどこで撮影するのか…*
様々なアイディアでお気に入りの花嫁姿を作り上げていきますが、大きなポイントのひとつといえば「ヘアスタイル」です♪
実際にどんなヘアスタイルにするのか、SNSなどで様々なスタイルを見て悩んでいる花嫁さんも多いはずです*

和装に合わせるヘアスタイルを探さそうと思って【#和装ヘアスタイル】【#和装ヘア】などで検索するよりも、実は【1~3月】あたりにはトレンドが一気に見られるタグがあるんです♡♡

【#成人式ヘア】【#卒業式ヘア】などです♡♡
1月の成人式シーズンに続いて3月の卒業式シーズンは着物に合わせて20代前半のトレンドに敏感な世代がヘアセットを行うシーズン♡♡
イマドキのおしゃれなヘアスタイルを一気見して、和装スタイルの参考にさせてもらいましょう♪

卒業式ヘアスタイル

ウェディングでも人気のスタイル「シニヨンヘア」はもちろん卒業式ヘアでも人気のアイディア♡♡
参考にしたい「使っているヘッドアクセサリー」と「アレンジ具合」です◎

タイトな艶々シニヨンヘアに大胆に合わせたお花のアクセントが素敵なスタイル◎
大ぶりなお花を採用することで、正面から見てもお花が見えるのでそれだけで華やかさがでるのがステキ♡♡

シニヨンヘアに合わせて蘭、水引、そして印象的な「大粒パール」がステキなスタイルを発見◎
【水引や組紐などの組み合わせ】【パールの1粒1粒を付ける】などは見かけることがあっても、連なったパールを使うアイディアは新しいですよね…♡♡

ウェディングヘアスタイルでも人気の編みおろしポニースタイル♡♡
可愛らしい雰囲気のお着物のデザインと袴のコーディネートに合わせた小さめパールや小花のプリザーブドフラワーの組み合わせが可愛すぎます◎

タイトに仕上げたタイトポニーは合わせるヘッドアクセサリー次第でかなり印象が変わります◎
水引と組紐を採用したアイディアでおしゃれ度もかなり高い仕上がりに♪

トレンドのツイン団子(ひつじヘア)のスタイルも人気…♡♡
和装×ツイン団子ってどんな風にまとめるのがかわいいかな…?と、検討している花嫁さんに是非見ていただきたい◎
プリザーブドフラワー、組紐、パールの全部を組み合わせてもかわいく仕上がります♪

トレンドのツイン団子をアレンジしたスタイルも…♡
左右でまとめ方を変えて個性派仕上がりに◎

タイトに束ねてあえてストレートに仕上げストレートポニースタイル◎
シンプルなヘアスタイルに合わせてヘッドアクセサリーは、水引と金箔が輝くシンプルな仕上がりが素敵♡♡
結婚式に向けて大切に整えたロングヘアを生かしたスタイルですね♪


タイトにまとめていながらもアレンジを加えたドレスにも合いそうなローポニーテール♡♡
トップのタイトさと、毛先のカール加減、組紐とベロアリボンの組み合わせのいいとこどりがステキ◎

タイトに、そしてシンプルに、でも個性的に…♡♡
変形シニヨンヘアのような素敵なヘアスタイルにお花を加えたおしゃれスタイル◎
艶感がさらに魅力を上げてくれますね♪


いかがでしょうか♡♡
トレンドがうまく混ぜ込まれていたり、個性派だったり、様々なアイディアがたくさんありますよね◎
雰囲気が気に入ったものなどをどんどん保存しておき、ヘアメイクさんと相談しながらお気に入りのスタイル
を仕上げてみてくださいね◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング