日本の伝統を大切に…「和婚」でできるアイデアや、オススメのポイントをまとめみました♡♡

日本の伝統を大切に…「和婚」でできるアイデアや、オススメのポイントをまとめみました♡♡

日々トレンドが進化するウェディングシーンのなかで、日本の伝統が沢山詰まっている「和婚」がやっぱり素敵なんです◎


日々トレンドが溢れるウェディングシーンですが、色褪せることなく人気の高い「和婚」♡♡
神前式を行い、披露宴は和をテーマにしている会場でトータルで【和婚】を選ぶのも、披露宴テーマを和にして行うのももちろんOK◎それぞれのポイントをしっかり抑えて準備をしましょう♡♡


挙式

和婚といえば神前式(しんぜんしき)ですね*
「神前式」は、神社や結婚式場の神殿にて行う日本の伝統的な挙式スタイル。
様々な儀式を通じて、ふたりの結婚を神様に報告します。
日本の伝統を大切に行うものですね。
宗派はもちろんですが、
準備に携わる婚礼業者・プロデュース会社が入っているかなど、しっかり確認を行いましょう*

ちなみに…
和婚=神前式は必須ではありません*
和装で挙式したいけど、「神前式はちょっと堅苦しいイメージ」と和装の挙式をためらう必要はありません♡
おすすめしたいのが「和装人前式」です*

和装人前式には宗教的な儀式が一切ないので、神様ではなく、
参列して下さった皆さんに向けての誓いを立てます*

衣装

神前式では、神聖な色は【白】としているので、「白無垢」が最も格式高い衣装されています*

ただ、最近のウェディングシーンでは【白無垢】といっても、小物や掛下に色物を使うことや、
白無垢と同格の衣装とされている「色打掛」も、神前式では着ることができます。

色打掛=赤や緑などの原色
の印象が強いですが、淡い色味の色打掛も沢山あります♡♡
こだわりの1点を選んでくださいね◎

またヘアメイクも洋装と変わらないアイデアもGOOD◎
小物と同じく、ヘアメイクもしっかり最先端で準備を行いましょう♪

会場装飾

和婚の披露宴会場では長テーブルが多く採用されていますね♡♡
日本の結婚式で行われていた祝言の正餐スタイルからきているんです*
ゲスト同士はもちろん、ふたりもゲストの顔を見渡せることができるのが人気◎
そのメリットを活かせるようにお花の高さなどに気を付けるのがポイントです*

和婚に丸テーブルももちろんOK◎
なんとなく「丸テーブル=洋のスタイル」と思われがちですが、
装花やペーパーアイテムなどで、和テイストにしてしまいましょう♪

食事

結婚式を行うあたり、ゲストへのおもてなしで一番大きな部分を占めるお食事◎
和婚を中心に取扱っている会場であれば、お食事も和で用意されていることがほとんど*

ブライダルフェアや、契約前後の試食会などでしっかり確認を行いましょう♪

また女性ゲストに喜んでいただけるデザートビュッフェは、和婚でも叶えられる会場も♡
和テイストのデザートを中心にお餅などもあり、花嫁さんも気になっちゃいますね◎

ウェディングケーキ

和婚でのウェディングケーキも【和】を取り入れたいものですよね♡♡
イチゴを沢山使った、だるまケーキは目入れをチョコペンで行うのが人気…◎


ウェディングケーキの代わりにみたらし団子を仕上げる演出も♡♡
ウェディングケーキにシロップをかける演出の和バージョンですね◎
和装のお二人との相性も抜群です…♡♡

演出

和装×演出で定番といえば「鏡開き」♡♡
酒樽のふたを「鏡(鏡板)」と呼ぶので、鏡開きと呼ばれており、
「鏡(樽)を開くことによって、これからの運が開ける」なんて縁起のいい意味があります◎
ゲストの皆さんと掛け声を合わせて会場の一体感が出るのも素敵ですよね♪

縁起のいい演出としておすすめなのが「餅つき」です◎
昔は、家を新築した際に、大工さんは臼と杵を作り納めていたんです!
そして、昔の結婚式は自宅で行われることが多く、その際に餅つきを行い、子孫繁栄、家の繁栄を願っていたのです♪
このお餅をデザートビュッフェに提供などもいいですね♪

和の雰囲気の会場を選んでいると、お色直しや洋装は難しいのかな…。と思われがちですが、問題ないです♡♡
和コーディネートの会場に似合う洋装をしっかりコーディネートしてお色直しも楽しんでしまいましょう♪


いかがでしょうか♡♡
和婚って少し格式高いのかな…なんて思わずに是非取り入れてみてくださいね♪


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング