二次会を進めていくポイントNo1◎二次会がうまくいくかは進行表で9割決まる**

二次会を進めていくポイントNo1◎二次会がうまくいくかは進行表で9割決まる**

結婚式の二次会準備を進めていくなかでとっても大切なことは何時から何時にゲームを行い、何時までに余興を終わらせる。などの時間配分を決めていく進行表の作成がポイントになります*


結婚式の二次会準備を進めていくなかでとっても大切なことは何時から何時にゲームを行い、何時までに余興を終わらせる。などの時間配分を決めていく進行表の作成がポイントになります*
進行表がしっかりと出来上がっていれば二次会もスムーズに進めていけるので「基本的な流れ」や「ポイント」を押さえてスムーズに進めていけるように進行表を準備していきましょう◎

今回は分かりやすくなるように…
お時間が〔受付16:00〕〔開宴16:30〕〔閉宴18:30〕として時間も記載してみましょう◎

【会場入り時間】◎15:30

会場に何時から入ることができるのかを確認しておきましょう*
多くの会場さんは受付から30~15分前には会場入りできるのでその時間を確認してなにを誰がするのかを決めておきましょう◎

*準備・打ち合わせ*

幹事さん(司会担当)と会場さんで当日の最終確認は大事なこと!
必ず事前に行いましょう◎その合間に受付担当の幹事さんたちは受付の準備や式場から持ち込んだウェルカムグッズや各席にお花などのセッティングを…♪

【受付スタート】◎16:00

二次会の事前準備が進めば次は二次会の受付スタートです*基本的にはこの時間も30分ほどにはなるので、ゲストをスムーズに案内できるように受付担当者さんたちで連携を取れるように◎

ちなみに二次会では主流になりつつある〔インスタントカメラ(チェキ)撮影〕は受付で撮影することがほとんどですが、必ず受付担当者さんとは別でチェキの撮影のみでも担当者さんを立てておきましょう◎

【新郎新婦入場】◎16:30(20分ほど)

受付も整い準備ができたら二次会がいよいよスタートです!

新郎新婦が到着し準備が整えば入場です*
キャンドルサービスなどの演出を行いその後ウェルカムスピーチやウェディングケーキ入刀にファーストバイト乾杯の声掛けまでが一気に進んでいきます。

ここまでで平均20分ほどです!

【歓談(1回目)】◎16:50(20分ほど)

一回目の歓談時間はお食事時間として進めていきましょう*
ゲストのみなさんはそれぞれお食事やドリンクなどを取りにビュッフェコーナーへ行ったり、高砂へ新郎新婦さんとのお写真を撮りに来たりとしている間に時間が過ぎていきます*ここでみなさん盛り上がり、ゲームに進む時間なのに始めれない…とならないように幹事さんは次のプログラムに移るタイミングをしっかり見計らってくださいね♪

【ゲーム】◎17:10(30分ほど)

二次会といえばゲームは必須ですね♪
どんなゲームをするのか、景品どれくらいの個数を準備するのかで時間配分は変わってきます*時間は30分ほどで景品配布まで終わるような内容にしておきましょう♪あまりにも長い時間を使うとゲストのみなさんの集中が途絶えてしまったり、途中でドリンクやお食事を取りに出てしまったりなど、まとまりのないゲームになるので景品配布まで含めて30分を目指しておきましょう◎

【歓談(2回目)】◎17:40(20分ほど)

ゲーム終わりの歓談は必須*
みなさんお食事やドリンクなどで席を立つことが多いものです◎ただ、前にあるゲーム時間が伸びてしまったときにもこの枠に歓談時間があると、ここの歓談の時間を使って調整ができるので歓談は2回入れる事がオススメです◎もちろんゲームが早く済んだときにはお写真タイムにしてしまいましょう♪

【余興】◎18:00(20分ほど)

お友達の余興は事前確認がとっても大切!!予定より長いことは回避できるように確認を進めておきましょう♡

披露宴では依頼せずに二次会でお友達に余興をお願いすることも多いかと思いますが、余興のお願いが済んだらあとは幹事さんに任せておくのがベスト☆おふたりにはなかなか話がしにくいこともあるのでここは幹事さんに任せてしっかりと必要時も確認しておきましょう◎また余興がない場合は披露宴で使ったムービーなどを上映するのがおすすめ♡

【新郎新婦挨拶、退場】◎18:20

余興などが済めばいいお時間に…♪新郎新婦から結びのご挨拶で二次会を締めくくりましょう*

新郎さんの挨拶は披露宴よりもカジュアルで大丈夫です♪ゲストの皆さんにしっかりと感謝の気持ちを伝えられる時間にしましょう!

挨拶が済めばおふたりの退場です*たくさんの拍手に包まれて退場して二次会は閉宴♡お見送りがスムーズになるように幹事さんたちはゲストの誘導を進めていきましょう!

【完全撤収】

新郎新婦退場後はできるだけスムーズに退出できるように進めましょう*
基本的には退場後30分ほどで完全撤収とされている会場が多いのでお見送り、新郎新婦さんのお着替え、精算などテキパキと進めれば無事に出発◎



このように二次会の流れを事前にしっかりと組んでおくことでスムーズに進めていけるので、幹事さんや新郎新婦さんでしっかりと組みながら二次会の準備を進めましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング