二次会を進めていくポイントNo1◎二次会がうまくいくかは進行表で9割決まる**

二次会を進めていくポイントNo1◎二次会がうまくいくかは進行表で9割決まる**

結婚式の二次会準備を進めていくなかでとっても大切なことは何時から何時にゲームを行い、何時までに余興を終わらせる。などの時間配分を決めていく進行表の作成がポイントになります*


結婚式の二次会準備を進めていくなかでとっても大切なことは何時から何時にゲームを行い、何時までに余興を終わらせる。などの時間配分を決めていく進行表の作成がポイントになります*
進行表がしっかりと出来上がっていれば二次会もスムーズに進めていけるので「基本的な流れ」や「ポイント」を押さえてスムーズに進めていけるように進行表を準備していきましょう◎

今回は分かりやすくなるように…
お時間が〔受付16:00〕〔開宴16:30〕〔閉宴18:30〕として時間も記載してみましょう◎

【会場入り時間】◎15:30

会場に何時から入ることができるのかを確認しておきましょう*
多くの会場さんは受付から30~15分前には会場入りできるのでその時間を確認してなにを誰がするのかを決めておきましょう◎

*準備・打ち合わせ*

幹事さん(司会担当)と会場さんで当日の最終確認は大事なこと!
必ず事前に行いましょう◎その合間に受付担当の幹事さんたちは受付の準備や式場から持ち込んだウェルカムグッズや各席にお花などのセッティングを…♪

【受付スタート】◎16:00

二次会の事前準備が進めば次は二次会の受付スタートです*基本的にはこの時間も30分ほどにはなるので、ゲストをスムーズに案内できるように受付担当者さんたちで連携を取れるように◎

ちなみに二次会では主流になりつつある〔インスタントカメラ(チェキ)撮影〕は受付で撮影することがほとんどですが、必ず受付担当者さんとは別でチェキの撮影のみでも担当者さんを立てておきましょう◎

【新郎新婦入場】◎16:30(20分ほど)

受付も整い準備ができたら二次会がいよいよスタートです!

新郎新婦が到着し準備が整えば入場です*
キャンドルサービスなどの演出を行いその後ウェルカムスピーチやウェディングケーキ入刀にファーストバイト乾杯の声掛けまでが一気に進んでいきます。

ここまでで平均20分ほどです!

【歓談(1回目)】◎16:50(20分ほど)

一回目の歓談時間はお食事時間として進めていきましょう*
ゲストのみなさんはそれぞれお食事やドリンクなどを取りにビュッフェコーナーへ行ったり、高砂へ新郎新婦さんとのお写真を撮りに来たりとしている間に時間が過ぎていきます*ここでみなさん盛り上がり、ゲームに進む時間なのに始めれない…とならないように幹事さんは次のプログラムに移るタイミングをしっかり見計らってくださいね♪

【ゲーム】◎17:10(30分ほど)

二次会といえばゲームは必須ですね♪
どんなゲームをするのか、景品どれくらいの個数を準備するのかで時間配分は変わってきます*時間は30分ほどで景品配布まで終わるような内容にしておきましょう♪あまりにも長い時間を使うとゲストのみなさんの集中が途絶えてしまったり、途中でドリンクやお食事を取りに出てしまったりなど、まとまりのないゲームになるので景品配布まで含めて30分を目指しておきましょう◎

【歓談(2回目)】◎17:40(20分ほど)

ゲーム終わりの歓談は必須*
みなさんお食事やドリンクなどで席を立つことが多いものです◎ただ、前にあるゲーム時間が伸びてしまったときにもこの枠に歓談時間があると、ここの歓談の時間を使って調整ができるので歓談は2回入れる事がオススメです◎もちろんゲームが早く済んだときにはお写真タイムにしてしまいましょう♪

【余興】◎18:00(20分ほど)

お友達の余興は事前確認がとっても大切!!予定より長いことは回避できるように確認を進めておきましょう♡

披露宴では依頼せずに二次会でお友達に余興をお願いすることも多いかと思いますが、余興のお願いが済んだらあとは幹事さんに任せておくのがベスト☆おふたりにはなかなか話がしにくいこともあるのでここは幹事さんに任せてしっかりと必要時も確認しておきましょう◎また余興がない場合は披露宴で使ったムービーなどを上映するのがおすすめ♡

【新郎新婦挨拶、退場】◎18:20

余興などが済めばいいお時間に…♪新郎新婦から結びのご挨拶で二次会を締めくくりましょう*

新郎さんの挨拶は披露宴よりもカジュアルで大丈夫です♪ゲストの皆さんにしっかりと感謝の気持ちを伝えられる時間にしましょう!

挨拶が済めばおふたりの退場です*たくさんの拍手に包まれて退場して二次会は閉宴♡お見送りがスムーズになるように幹事さんたちはゲストの誘導を進めていきましょう!

【完全撤収】

新郎新婦退場後はできるだけスムーズに退出できるように進めましょう*
基本的には退場後30分ほどで完全撤収とされている会場が多いのでお見送り、新郎新婦さんのお着替え、精算などテキパキと進めれば無事に出発◎



このように二次会の流れを事前にしっかりと組んでおくことでスムーズに進めていけるので、幹事さんや新郎新婦さんでしっかりと組みながら二次会の準備を進めましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング