友人代表スピーチを頼まれたら♫スピーチの作り方とマナー*素敵なスピーチを新郎新婦に贈ろう*

友人代表スピーチを頼まれたら♫スピーチの作り方とマナー*素敵なスピーチを新郎新婦に贈ろう*

友人代表スピーチを頼まれることは光栄なことですが、文章構成やエピソードを考えるのはとても大変ですよね。 友人代表スピーチは、友人しか知らない素敵な一面をゲストに紹介する大切な場面になるので、マナーを把握し、素敵なスピーチを作りましょう* 新郎新婦の期待に応えられるようなスピーチの作り方をご紹介します♡


スピーチの作り方を知っておこう!

基本的な構成

下記の5つで構成すると上手なスピーチを作ることができます*

⑴招待のお礼、謝辞
→「◯◯さん、◯◯さん、本日はご結婚おめでとうございます」


⑵自己紹介
→「ただいまご紹介に預かりました、◯◯と申します」


⑶新郎新婦とのエピソード
→幼少期や学生時代のエピソードなど具体的なものが吉◎
新郎新婦の人柄が分かるようなエピソードが良いでしょう。


⑷新郎新婦へのメッセージ
→「◯◯さん、◯◯ちゃんを支えてあげてください」
友人としての一言でOKです。


⑸締めの言葉
→「2人らしい明るく幸せな家庭を築いていってください。本日は誠におめでとうございます。ありがとうございました」
最後に一言メッセージを添えて締めくくりましょう。

結婚式に参列したことがある人はイメージしやすいと思います*
まだ参列したことがない、イメージできないという人はYOUTUBEでもたくさんスピーチの動画がアップされているので一度目を通しておきましょう。

忌み言葉や重ね言葉の把握

お祝いの場ではふさわしくない言葉を確認しておきましょう!
忌み言葉や重ね言葉は別れを連想させる言葉や不幸、不吉な言葉、繰り返す言葉のことを指します。

忌み言葉や重ね言葉の例
別れる・離れる・悲しむ・嫌う・繰り返す・再び など

スピーチを考える際は確認しながら作るようにしましょう。

エピソードの確認

学生時代のエピソードなど具体的なエピソードを話す場合は、事前に一言新郎新婦に確認しておくと良いでしょう。
「その話は恥ずかしい」「そこまで具体的には話さないでほしい」など新郎新婦の意向に沿ったエピソードにすると良いでしょう◎

スピーチを成功させるためのTo Do

友人代表スピーチを成功させる秘訣は下記のステップが大切です*

時間の把握

時間は5分以内が好ましいです。
長すぎるとゲストが飽きてしまいますし、短すぎても物足りなさを感じます。
大体が4、5分で終えることが多いので、そのあたりを目指してスピーチを作りましょう。
手紙に書いて大体2、3枚ほどになります。

話し方の工夫

時間に収まるようにスピーチの練習をしましょう!
聞きやすいスピード、声の大きさを意識することが大切です。
自分1人で練習するだけではなく、人前でも練習しておくと当日の緊張が柔らぎますよ*

マナーについての確認

下記で紹介しますが、当日の振る舞いについて確認しておきましょう。
また当日はアルコールを控えておきましょう。
アルコールに強い人でも当日の緊張で飲みすぎてしまったり、酔いやすくなってしまいます。
酔ってしまうと、原稿通りに読めない・失礼な話までしてしまうというトラブルが起きやすいので気をつけておきましょう。
アルコールはスピーチを終えてから楽しんでくださいね*


式当日の流れを把握しておこう!

当日の流れは、スタッフさんが説明してくれます。
誘導もしてくれるのでそこまで心配は必要ありませんが、イメージしておきやすいように前もって流れを知っておくとスムーズです*


⑴司会者に呼ばれる
呼ばれたらその場でまず一礼します

⑵起立する
その場で立ち、ゲストに向かって一礼します。
その後スタッフがマイクのところまで誘導してくれます。

⑶マイクの前に立つ
マイクの前に立ったら、新郎新婦に一礼、その後ゲストにも一礼します。
「ご結婚おめでとうございます」と祝辞を述べてから、新郎新婦に再度一礼し、その後親族に向かって一礼します。

⑷スピーチを終えたら
ゲストに向かって一礼し、新郎新婦に一礼します。

*注意点
一礼は必ずゆっくりと!身体ごと新郎新婦や親族に向けて一礼をするようにしましょう。
スピーチ中もできるだけ身体は新郎新婦に向けましょう。
手紙を新郎新婦に渡す場合は、一礼を終えてから渡すようにしましょう。
新郎新婦に前もって、スピーチを終えたら手紙をその場で渡すねと伝えておくとスムーズです*

おわりに


いかがでしたでしょうか*
スピーチはとても緊張しますが、注意点さえ守っていればそれほど心配は要りません*
滅多にない貴重な機会なので、楽しみながら準備を進めましょう!
新郎新婦の新たな門出を祝う素敵なスピーチができますように♡
参考になれば幸いです*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング