友人代表スピーチを頼まれたら♫スピーチの作り方とマナー*素敵なスピーチを新郎新婦に贈ろう*

友人代表スピーチを頼まれたら♫スピーチの作り方とマナー*素敵なスピーチを新郎新婦に贈ろう*

友人代表スピーチを頼まれることは光栄なことですが、文章構成やエピソードを考えるのはとても大変ですよね。 友人代表スピーチは、友人しか知らない素敵な一面をゲストに紹介する大切な場面になるので、マナーを把握し、素敵なスピーチを作りましょう* 新郎新婦の期待に応えられるようなスピーチの作り方をご紹介します♡


スピーチの作り方を知っておこう!

基本的な構成

下記の5つで構成すると上手なスピーチを作ることができます*

⑴招待のお礼、謝辞
→「◯◯さん、◯◯さん、本日はご結婚おめでとうございます」


⑵自己紹介
→「ただいまご紹介に預かりました、◯◯と申します」


⑶新郎新婦とのエピソード
→幼少期や学生時代のエピソードなど具体的なものが吉◎
新郎新婦の人柄が分かるようなエピソードが良いでしょう。


⑷新郎新婦へのメッセージ
→「◯◯さん、◯◯ちゃんを支えてあげてください」
友人としての一言でOKです。


⑸締めの言葉
→「2人らしい明るく幸せな家庭を築いていってください。本日は誠におめでとうございます。ありがとうございました」
最後に一言メッセージを添えて締めくくりましょう。

結婚式に参列したことがある人はイメージしやすいと思います*
まだ参列したことがない、イメージできないという人はYOUTUBEでもたくさんスピーチの動画がアップされているので一度目を通しておきましょう。

忌み言葉や重ね言葉の把握

お祝いの場ではふさわしくない言葉を確認しておきましょう!
忌み言葉や重ね言葉は別れを連想させる言葉や不幸、不吉な言葉、繰り返す言葉のことを指します。

忌み言葉や重ね言葉の例
別れる・離れる・悲しむ・嫌う・繰り返す・再び など

スピーチを考える際は確認しながら作るようにしましょう。

エピソードの確認

学生時代のエピソードなど具体的なエピソードを話す場合は、事前に一言新郎新婦に確認しておくと良いでしょう。
「その話は恥ずかしい」「そこまで具体的には話さないでほしい」など新郎新婦の意向に沿ったエピソードにすると良いでしょう◎

スピーチを成功させるためのTo Do

友人代表スピーチを成功させる秘訣は下記のステップが大切です*

時間の把握

時間は5分以内が好ましいです。
長すぎるとゲストが飽きてしまいますし、短すぎても物足りなさを感じます。
大体が4、5分で終えることが多いので、そのあたりを目指してスピーチを作りましょう。
手紙に書いて大体2、3枚ほどになります。

話し方の工夫

時間に収まるようにスピーチの練習をしましょう!
聞きやすいスピード、声の大きさを意識することが大切です。
自分1人で練習するだけではなく、人前でも練習しておくと当日の緊張が柔らぎますよ*

マナーについての確認

下記で紹介しますが、当日の振る舞いについて確認しておきましょう。
また当日はアルコールを控えておきましょう。
アルコールに強い人でも当日の緊張で飲みすぎてしまったり、酔いやすくなってしまいます。
酔ってしまうと、原稿通りに読めない・失礼な話までしてしまうというトラブルが起きやすいので気をつけておきましょう。
アルコールはスピーチを終えてから楽しんでくださいね*


式当日の流れを把握しておこう!

当日の流れは、スタッフさんが説明してくれます。
誘導もしてくれるのでそこまで心配は必要ありませんが、イメージしておきやすいように前もって流れを知っておくとスムーズです*


⑴司会者に呼ばれる
呼ばれたらその場でまず一礼します

⑵起立する
その場で立ち、ゲストに向かって一礼します。
その後スタッフがマイクのところまで誘導してくれます。

⑶マイクの前に立つ
マイクの前に立ったら、新郎新婦に一礼、その後ゲストにも一礼します。
「ご結婚おめでとうございます」と祝辞を述べてから、新郎新婦に再度一礼し、その後親族に向かって一礼します。

⑷スピーチを終えたら
ゲストに向かって一礼し、新郎新婦に一礼します。

*注意点
一礼は必ずゆっくりと!身体ごと新郎新婦や親族に向けて一礼をするようにしましょう。
スピーチ中もできるだけ身体は新郎新婦に向けましょう。
手紙を新郎新婦に渡す場合は、一礼を終えてから渡すようにしましょう。
新郎新婦に前もって、スピーチを終えたら手紙をその場で渡すねと伝えておくとスムーズです*

おわりに


いかがでしたでしょうか*
スピーチはとても緊張しますが、注意点さえ守っていればそれほど心配は要りません*
滅多にない貴重な機会なので、楽しみながら準備を進めましょう!
新郎新婦の新たな門出を祝う素敵なスピーチができますように♡
参考になれば幸いです*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台♡大切な人たちに見守られながら、感謝の気持ちを伝える1日でもあります**ですが、そんな特別な日でもちょっとした気配りを欠いたことで、ゲストから「うわ…」と思われてしまうことが…。悪気があるわけではなくても、「呼ばれたのに居心地が悪かった」「なんだか雑に扱われた気がする」と思われてしまうと、せっかくの思い出が台無しになってしまいますよね…。そこで今回の記事では、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、新郎新婦が気をつけたい結婚式マナーを解説していきます♡ゲストに本当に喜ばれる結婚式をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング