《文例あり》新郎新婦のウェルカムスピーチ*ウエディングスタイルに合わせた文例とは*

《文例あり》新郎新婦のウェルカムスピーチ*ウエディングスタイルに合わせた文例とは*

披露宴の冒頭でゲストに向けて挨拶をするウェルカムスピーチ* 「どんな話をしたら良いのか分からない!」という人が多いです。 そんな人のために、基本的な文章構成とウエディングスタイルに合わせた文例をご紹介♫


披露宴の冒頭でゲストに向けて挨拶をするウェルカムスピーチ*
簡単な挨拶ですが、自分たちで挨拶文を作成するため「どんな話をしたら良いのか分からない!」という人が多いです。
また簡単な挨拶だからこそ、文章のまとめ方が難しいと感じる人も。
そんな人のために、基本的な文章構成とウエディングスタイルに合わせた文例をご紹介♫
素敵なウェルカムスピーチでゲストの心を掴みましょう*

基本的なウェルカムスピーチの構成*

まず、ウェルカムスピーチとは披露宴が始まる際に新郎新婦からゲストへ感謝の気持ちを伝えるスピーチです。
時間は1、2分ほどの簡単なスピーチOKです*
長くならないように意識しましょう。

基本の構成は、以下の4ステップです。
①結婚式に出席してくれたゲストへの感謝
②挙式や入籍の報告
③披露宴の趣旨
④結びの言葉

この基本構成にプラスして、当日の天候を付け加えたり、季節の挨拶を入れるとオリジナリティがあって良いですよ◎

*新郎がスピーチするのが一般的??
新郎がスピーチすることが多いですが、最近では新郎新婦で挨拶をするカップルも増えています。
役割分担をしてゲストに気持ちを伝えるのも素敵ですね。
ただしスピーチが長くならないように気を付けましょう*

ウエディングスタイル別!スピーチ文例をご紹介*

ウェルカムスピーチは、ウエディングスタイルによって変えることで印象が良くなります。
会社関係者が多い披露宴ではフォーマル、友人だけの気楽な披露宴ではカジュアルにとゲストによってスピーチの内容を変えましょう。

会社関係者が多い時に*フォーマルな文例

本日はご多用の中、私たちのために披露宴にお越しくださり心より感謝いたします。
先程みなさまに見守られて滞りなく挙式を行い、夫婦の誓いを立ててまいりました。
これもひとえにご列席いただいた皆さまのおかげでございます。
本日は、日頃からお世話になっている皆さま方に感謝の気持ちをお伝えしたく、ささやかではありますが宴席を設けさせていただきました。
行き届かない点もあるかと存じますが、楽しい時間をお過ごしいただければ幸いです。

友人中心の披露宴に*カジュアルな文例

本日はご多用の中、私たちふたりのためにお越しくださり、誠にありがとうございます。
先程、みなさまに見守られ無事に式を挙げることができました。
無事にこの日を迎えられたのはみなさまのおかげです。
本日は、皆さまに感謝の気持ちを伝えるため、このような席を設けさせていただきました。
短い時間ではありますが、くつろいでお過ごしいただければ幸いです。

親族のみの披露宴に*簡単な挨拶文例

本日は私たちの結婚式にお越しくださり、ありがとうございます。
先程、皆さまのお立ち会いのもと、無事式を挙げることができました。
心より感謝いたします。
本日は、ささやかではありますが感謝の気持ちを込めて食事の席を用意させていただきました。
短い時間ではありますが、楽しんでいただければ幸いです。

緊張するスピーチを乗り越えるコツ*

1、2分の短いスピーチであっても注目を浴びる場面は緊張していまいがち。
緊張してしまうスピーチを乗り越えるコツは、以下の4つです。
・声に出して練習しておく
・失敗してOKの心構え
・カンペの用意
・笑顔で!

声に出して練習しておく

練習がとにかく大切です。
数をこなせば自然と緊張も和らぎます。
話すスピードや目線、声の大きさなどに気をつけながら練習しましょう!
パートナーに確認してもらうのも良いですよ*

失敗してOKの心構え

この心構えはとても大切です!
失敗してはいけない場面ではありません*
自分たちの知っている人ばかりが集まりますし、スピーチを噛んでしまっても雰囲気が悪くなってしまうことはありませ*
気楽にできるよう、失敗しても大丈夫という気持ちでいましょう。

カンペの用意

カンペを用意してもOKです!
緊張で当日全て吹っ飛んでしまった!という人もいるので、安心のために用意しておくと良いですよ◎
カンペを見ながらスピーチをしてもOKですが、できるだけ目線はゲストに向けましょう。

笑顔で

忘れてはいけないのが笑顔です*
緊張のあまり怖い顔をしてしまって堅い雰囲気になってしまうことも。
お祝いの場なので、できるだけ柔らかい印象になるように心がけると良いでしょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
短いスピーチではありますが、ゲストに感謝の気持ちを伝える大切な演出になるので、言葉選びや話し方に気をつけてスピーチに挑みましょう*
この記事では、一般的なフォーマルな文例を紹介していますが、アレンジを加えてゲストの笑いを誘う言葉を入れてもOKです♫
良いアイスブレイクになって、和やかに進めることができますよ◎
2人らしさが伝わるスピーチになりますように♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング