二次会の幹事さんにお礼を渡すのはどのタイミングでなにがいいのかを解決◎

二次会の幹事さんにお礼を渡すのはどのタイミングでなにがいいのかを解決◎

結婚式の二次会を行うなかで大きなポイントにもなる幹事さんの存在!そんな大変な役割である幹事さんを引き受けてくれて「ありがとう」の気持ちを込めて幹事さんへのプレゼントをお礼として準備される花嫁さんも多いですが、問題はなにを準備していつ渡すかです◎


結婚式の二次会を行うなかで大きなポイントにもなる幹事さんの存在!

そんな大変な役割である幹事さんを引き受けてくれて「ありがとう」の気持ちを込めて幹事さんへのプレゼントをお礼として準備される花嫁さんも多いですが、問題はなにを準備していつ渡すかです◎

せっかく幹事さんを引き受けてくれた幹事さんへは、しっかりとお礼を行うことがお二人から幹事さんへの感謝の表現ですね!

いくつか例を挙げてみますので参考までに*

*幹事さんへのお礼のアイテム*

【幹事さんそれぞれに合わせたプレゼントの準備◎】

〔男女共通の幹事さんへのプレゼント〕

人気のアイテムだと【ギフトカード】男性女性問わず頂いて困らないアイテムですね★
また現金だと受け取りにくい方も見受けるからこそ受け取りやすいギフトカードがおすすめ♡

■ スターバックスカード
■ アマゾンカード
など実用的なギフトカードも多くお友達が使いやすいアイテムを選んであげることもできて受け取った幹事さんも使いやすいものです★

〔男女別に幹事さんへのプレゼント〕

幹事さんは男女別で立てることも多いのでたとえば男性には普段自分ではなかなか購入することの少ないアイテムをチョイス◎
靴磨きのセットなんておしゃれですね★

女性には人気コスメショップのリップなど女の子なら何本持っていても困らないもの♡
ふたりの結婚式シーズンに合わせたものやお友達に一番似合う色を見つけてあげましょう♡

予算は平均して3~5千円前後の方が多いようですね◎
幹事さんには会費無し+3~5千円前後のプレゼントが一般的のようです★

【幹事さんにプレゼントを渡すタイミング*】

ではせっかく選んだ幹事さんに向けてのプレゼントですがどのタイミングで渡すのかが大事◎


たとえばギフトカードやお礼の現金などの場合、二次会閉宴後にお渡ししも遠慮して受け取ってもらえないなんてことも…。
おすすめの渡し方は…

〔二次会終了後にすぐにお渡しする*〕

やはり多くの皆さんは二次会終わりにすぐに渡してしまうことで幹事さんにその場で感謝の気持ちをお伝えされています◎

でもこの場合はできる限りコンパクトなプレゼントをチョイスしましょう◎
幹事さんが披露宴から参加してくれているなら尚更*
引き出物に二次会の荷物に大荷物の可能性もありますので★

〔二次会後に食事会などでお渡しする*〕

二次会当日はばたばたで直接渡せない場合もあるので後日幹事さんをお誘いしありがとうの食事会+お礼のプレゼントをお渡しする◎たくさんの時間をかけてふたりの二次会を準備してくれた幹事さんです★

打ち上げも兼ねて食事会を開催するのもいいですね♪

でもこの場合改めて幹事さんの時間を頂くことになるのでその点には注意しましょう!
またできる限り近日で行うことも大切◎

〔サプライズ演出で二次会中にお渡しする*〕

二次会後に受け取ってもらえるか心配な花嫁さんや後日だとハネムーンもあり少し先になりそう…なんておふたりは幹事さんへはサプライズ演出で二次会中にプレゼントしてしまいましょう★

進行内容などは幹事さんが組んでくださっているかと思いますのでこれは会場さんとの連携が大切♡もし二次会専属のプランナーさんがついて下さるのならばっちり準備も進めていけますね♪

二次会の新郎さんから結びの挨拶を少し早めに行い皆さんへの感謝のお言葉+幹事さんへの感謝のお言葉にあわせてプレゼントを♪確実に受け取ってもらえるうえに幹事さんへ労いの拍手をゲストから頂ける素敵な演出になりますね◎

幹事さんへの感謝気持ちとしてお礼の品を渡すことやその渡すタイミングなどは大事なポイント◎

お仕事やプライベートのお時間の間を使いおふたりの為にと本番までたくさん動いてくれた幹事さんにたくさんの感謝を届けてあげてくださいね♡
きっと幹事さんを引き受けてよかったと幹事さんも思って下さいます♡

他にもこんな記事が読まれています♡
↓↓↓

お車代やお礼代を渡すときの正しいマナー、知っていますか?~正しい知識を身に付けよう~

https://strawberry-wedding.jp/articles/593

披露宴で受付をお願いした方や主賓でスピーチをしていただいた方、余興をお願いした友人に感謝の気持ちを込めてお返しするお車代やお礼代*プランナーからも指示はありますが、実際に正しい金額や正しい渡し方を知っている人は意外と少ないです。ゲストの方々が気持ちよく受け取れるように正しい知識を身に付けておきましょう*

ゲストに渡すお心付け・お車代*誰に、いくら包めば良いの?包み方と渡し方のマナー

https://strawberry-wedding.jp/articles/715

結婚式では遠方から来てくれたゲストや主賓・乾杯の挨拶をしてくれたゲスト、友人スピーチ、余興、受付をしてくれたゲストに対して〔お礼〕という意味を込め、〔お心付け〕〔お車代〕を渡します*でも誰に渡すのか、金額の相場、渡し方のマナーって意外と知らないもの。今回はそんな基本的マナーについてご紹介します♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


春の訪れを感じるチューリップを使った演出が素敵♡おすすめをご紹介**

春の訪れを感じるチューリップを使った演出が素敵♡おすすめをご紹介**

春を代表するお花でもあるチューリップ。可愛らしいフォルムと豊富なカラーバリエーションが特徴でウェディングやイベント、インテリアなど、さまざまなシーンで華やかさを演出してくれます*今回は、チューリップを取り入れた素敵な演出アイデアをご紹介します。チューリップで結婚式に華やかさを出したい花嫁さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね!


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング