お車代やお礼代を渡すときの正しいマナー、知っていますか?~正しい知識を身に付けよう~

お車代やお礼代を渡すときの正しいマナー、知っていますか?~正しい知識を身に付けよう~

披露宴で受付をお願いした方や主賓でスピーチをしていただいた方、余興をお願いした友人に感謝の気持ちを込めてお返しするお車代やお礼代*プランナーからも指示はありますが、実際に正しい金額や正しい渡し方を知っている人は意外と少ないです。ゲストの方々が気持ちよく受け取れるように正しい知識を身に付けておきましょう*


披露宴で受付をお願いした方や主賓でスピーチをしていただいた方、余興をお願いした友人に感謝の気持ちを込めてお返しするお車代やお礼代*プランナーからも指示はありますが、実際に正しい金額や正しい渡し方を知っている人は意外と少ないです。ゲストの方々が自分たちのためにやってくれたものだから、失礼のないようにしたいですよね*

そんなお車代やお礼代の正しいマナーをご紹介!
ゲストの方々が気持ちよく受け取れるように正しい知識を身に付けておきましょう*

お車代・お礼代をお渡しする人

お車代とお礼代を渡すゲストを把握しておきましょう。新郎新婦でお互いに必要なゲストをチェックしていくと良いですよ◎

お車代が必要なゲスト

・主賓、乾杯をお願いしたゲスト
・遠方からのゲスト

主賓や乾杯をお願いしたゲストには「お礼代」として渡すことも可能です。
タクシーの送迎があるなど、交通手段を用意してある場合は「お礼代」とする方が良いですね。状況に応じて変えるとスマートです*

お礼代が必要なゲスト

・友人代表スピーチをしてくれたゲスト
・受付をしてくれたゲスト
・余興をしてくれたゲスト

それぞれの金額の相場

それぞれ担当してくれたゲストに渡す金額は変わります。
金額の相場を頭に入れて準備してきましょう。

主賓・乾杯をお願いしたゲスト

目安:1万円~3万円

最低でも1万円以上は用意しましょう*
主賓や乾杯をお願いした方にはかかった交通費分は賄える金額を設定しておくと良いです。
近場だったとしても、感謝の気持ちを込めて1万円は用意しておきましょう。

遠方からのゲスト

目安:半額~全額

遠方から来られるゲストは交通費と宿泊代がかかるため、全額を負担する方がゲストにとっては喜ばれます。
しかし、遠方からのゲストが多いと経済的に難しい場合もありますよね。
そんなときはせめて半額を負担するようにしましょう。
半額でも全く失礼に当たりませんので安心してくださいね。

またゲストでも、親族は全額負担が好ましいですので親族と友人で金額を変ると良いですよ*

友人代表をしてくれたゲスト

目安:3千円~5千円

文章を考え、緊張の中でスピーチをしてくれる友人には3千円~5千円を目安に準備するのが一般的です。
少し遠方の場合や、会場が不便な場所にある場合などは3千円ほどのお礼代と共にタクシーチケットを付けてあげても良いですね*

受付をしてくれたゲスト

目安:3千円~5千円

お金の管理がとても大切になってくる受付。
それを快く引き受けてくれた友人には3千円~5千円の準備をすると良いでしょう*
列席者が多い場合などは受付も混雑して大変な役割になってくるので、多めにしておくと◎

余興をしてくれたゲスト

目安:3千円~5千円

ムービーやダンスなど前もっての準備が必要になってくる余興。
仕事をしていると準備は大変なため、その中で引き受けてくれた友人には3千円~5千円程を準備しておきましょう*

それぞれの正しい渡し方*

渡す人、渡す金額が把握できれば、次は渡す方法です。
当日、新郎新婦は準備に追われて全員に直接渡すことはできません。
また担当した役割によって渡し方も様々なんです。
正しい渡し方を知って、ゲストに失礼のないようにしましょうね。

主賓、乾杯をお願いしたゲスト

主賓は一般的に新郎新婦どちらも頼みますよね。
その場合は両家別々にお車代を準備し、お願いした側の名字を書きます。
渡すタイミングとしては披露宴の開始前にそっと目立たないようにお渡しします。

プランナーとの打ち合わせで聞かれると思いますが、新郎新婦が直接渡す場合と両親が渡す場合があります。
新郎新婦は準備でバタバタしていることが多いため、両親にお願いする人が多いです*
2人で相談しておきましょう。

遠方からのゲスト

ご祝儀袋に両家の名前を書き、当日お渡しします。
親族など昔からのお付き合いがある方には両親から渡してもらうのが一般的です。
友人や同僚などの場合は受付で渡してもらいましょう*

あまりに遠方のゲストの場合、前もって半額負担か全額負担かをお伝えし、出席可能かどうか返答をもらうようにすると、ゲストにとって安心感があり返事がしやすいです。
また宿泊代など前もって負担できる部分は負担する方がスマートな対応で好印象です*

友人代表をしてくれたゲスト

受付で渡す方もいますが、ポチ袋に入れて、披露宴後もしくは後日早めにお渡しすると◎
スピーチは親しい方にお願いするため、受付で渡しても失礼にはなりませんが「お礼代」とする以上、終わった後に渡すのがスマートです。

余興をしてくれたゲスト

余興をしてくれたゲストも同様、ポチ袋に入れて披露宴後もしくは後日早めに渡します。
余興によっては当日まで人数が把握できない場合もあります。
そういった場合も含めて終わった後にお渡しする方が良いでしょう*

受付をしてくれたゲスト

受付をしてくれたゲストにはポチ袋に入れて、頼んだ側の両親から始まる前に渡してもらいましょう*

準備をする時のポイント!

ご祝儀袋とポチ袋の差

1万円以上を包むときはご祝儀袋を準備し、1万円以下の場合は小ぶりなポチ袋を準備しましょう*
ご祝儀袋は必ず結び切りです。
表書きに「御車代」「御礼代」と書き(書いてあるご祝儀袋やポチ袋もあります)、両家名を毛筆もしくは筆ペンで書きましょう。

必ず新札を準備

お祝い事ですので、必ず新札を準備しましょう。
銀行によっては1日に新札交換の制限があるため、前もっての準備がおすすめです*

リストを作成しておこう

渡す人や金額に誤りがないようにリストを作って直前まで確認できるようにしておきましょう。
プランナーとの打ち合わせ時にも役立ちますよ*

余分に新札とご祝儀袋の準備を

サプライズ余興がある場合もあります。
万が一のために余裕をもって準備しておきましょう*

おわりに

いかがでしたでしょうか。

それぞれの渡す金額も方法も違いましたね。
前もって知っておくと準備も変わってくると思います。両親にも協力してもらうため、リストは複数用意しておくと良いでしょう*お車代やお礼代は意外と慌てて準備する新郎新婦も多いです。早めに準備しておきましょうね。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡


結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式で友人に贈る特別なサプライズ♡心に残る演出といえばどんなものがある?*

結婚式は、二人にとって特別なものであり、その幸せな瞬間を一緒に祝ってくれる大切な友人たちへ感謝の気持ちを伝えたいですよね♡「これまで支えてくれた友人に何か特別な形で“ありがとう”を伝えたい!」「せっかく来てもらったので友人にも楽しんでもらえるサプライズをしたい!」そんな想いを込めて結婚式で友人に贈るサプライズ演出を考えてみませんか?他の人とは一味違う結婚式にしたい、大好きな友人にサプライズしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!


*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅡ

*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅡ

結婚式では遠方から来ていただくゲストもいらっしゃるかと思います。遠方ゲストはご祝儀だけでなく交通費と場合によってはホテル代などもかかるので、結構な金額になってしまうことに…。招待する側としては、ゲストに気持ちよく過ごしてもらいたい、来ていただきたいので、できるだけゲストの負担になるようなことはしたくないですよね。そこで新郎新婦さんが考えなくてはいけないのが「お車代」と「宿泊代」。今回の記事ではそんなお車代、宿泊代についてご紹介していきます。


*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅠ

*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅠ

結婚式では遠方から来ていただくゲストもいらっしゃるかと思います。遠方ゲストはご祝儀だけでなく交通費と場合によってはホテル代などもかかるので、結構な金額になってしまうことに…。招待する側としては、ゲストに気持ちよく過ごしてもらいたい、来ていただきたいので、できるだけゲストの負担になるようなことはしたくないですよね。そこで新郎新婦さんが考えなくてはいけないのが「お車代」と「宿泊代」。今回の記事ではそんなお車代、宿泊代についてご紹介していきます。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング