素敵な思い出と写真がたくさん!前撮りって何度もして良いの?**

素敵な思い出と写真がたくさん!前撮りって何度もして良いの?**

最近は前撮りや後撮りを2回以上行う新郎新婦さんが増えています。どんなアイデアがあるのかも参考にしてみてください**


前撮りや後撮りは何度もして良いもの?

最近では前撮りを2回以上行う新郎新婦さんが増えているようです♡結婚式と違って、何度行ってもOKなんです!季節や衣装やロケーションなど選択肢がたくさんある今だからこそ、スタイルやタイミングを変えて何度でも楽しみましょう**

何度も前撮りや後撮りをするメリットは?

いろんなスタイルで撮ることができる

前撮りや後撮りでは、結婚式当日は着ない衣装やスタイルなどを色々試すことができます。また、衣装に合わせたロケーションやシチュエーションや、二人の思い出の場所や特別な場所を選んだり、仕上がりの世界観にこだわったりなど何度も撮影ができることもメリットです♡和装なら神社仏閣や庭園、ドレスでビーチや自然の中、夜景をバックにボリュームのあるドレスで、など衣装に合わせてロケーションや雰囲気を変えることで、思い出になる写真が増えます。

結婚式よりも費用が安い

フォトウェディングや前撮りは、準備期間が短く、結婚式を挙げるよりも費用を安く抑えることができます◎二人分の衣装レンタルと着付け、ヘアメイク、撮影、そして写真データが含まれたプランが一般的です。衣装を購入したなら一度だけじゃなく、何度も撮影して夫婦や家族の記録として素敵な写真を残すのもおすすめです。

人目を気にせず自分たちらしい写真を撮ることができる

結婚式当日の写真は、ゲストに見られている時間が多かったり、スケジュールが限られていたりすることから自分が思ったようなポーズや表情での撮影が難しく、撮り直しができません。けれども、フォトウェディングや前撮りは撮影のための時間をしっかりと作っているので、集中することができます!アングルやポーズ、表情にこだわったり、撮影用の小物を使ってオリジナリティを演出したり、とおしゃれな写真を撮影してもらいましょう♡また、基本的に同行するのはカメラマンさんとヘアメイクさんなので周りの目を気にせず、二人の空間になれるのもメリットです。

写真をいろんなウェディングアイテムに使うことができる

前撮りで撮影した写真は、ウェルカムボードやペーパーアイテム、ムービーに使用することがほとんどです。二人の結婚式だからこそ仲の良さや人柄などが分かる写真があると良いですよね♡いろんな表情が見られてゲストもきっと嬉しいはずです。いろんなスタイルやバリエーションの写真がアイテムによって選ぶことができるので、二人らしさを表現することができます。ウェディングアイテムに使えるお気に入り写真がたくさん揃うことで結婚証明書の準備もより一層楽しくなるはずです!

前撮りや後撮りのおすすめアイデア

エンゲージメントフォト

SNSで見かるようになったエンゲージメントフォト*これは、プロポーズを受けてから結婚するまでのいわゆる婚約期間に撮影する記念写真のことです。ルールはありませんが、私服で撮る写真なのでより自然な二人を残せるのがポイントです!婚約期間という限定された間に撮るちょっと特別感のある写真です*

セルフ前撮り

セルフ前撮りは、プロのカメラマンにお願い依頼せず、自分たちだけで行う前撮りのことです。最近では技術の進歩によって自分たちでもおしゃれでクオリティの高い写真を撮ることができるようになりましたよね!好きなシチュエーションで時間やカット数を気にせず撮影ができますが、当日は全て自分たちで行うので、事前の準備が大切です◎また、韓国発祥の自分で本格的な撮影ができるセルフ写真館で撮影する新郎新婦さんもいます。本格的な機材のある写真スタジオでありながらカメラマンは不在で、自分たちのタイミングでシャッターを切りながら写真を残すことができるんです♡

韓国フォト

日本での前撮りや後撮りは、新郎新婦さんの自然な表情を切り取った写真が多いですが、韓国フォトはまるで映画やドラマのワンシーンを感じさせるドラマチックな世界観での写真を撮ってもらうことができます。韓国ならではのウェディングドレスやヘアメイクを体験することができ、憧れる花嫁さんも多いです♡*後撮りで実際に韓国現地のスタジオで撮影したり、日本でも韓国フォトが実現できるフォトスタジオもあります*




結婚式と違って前撮りや後撮りは、何度楽しんでもOKなんです♡衣装やロケーション、季節などによって写真の仕上がりも異なるので、妥協せずになりたいイメージに合わせて思いっきり楽しみましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング