結婚式当日の二次会は【受付時間】の決定が大きなポイント!気になる決め方や確認事項を一気にチェック◎

結婚式当日の二次会は【受付時間】の決定が大きなポイント!気になる決め方や確認事項を一気にチェック◎

結婚式二次会の受付時間を決める時に、 ・二次会のイメージが【夕方以降】なので、二次会開始時間は夕方目安かな~! ・結婚式のあとできるだけゆっくりしたいから二次会は【お開きから4時間後】ぐらい!なんて安易に二次会の時間を決めると、ゲストも新郎新婦さんも結構大変になることもあるんです*


結婚式二次会の確認事項

二次会を実施する準備を始めると、最初に必要なのは会場探し!
会場を探すために必要な情報は、

・会場のエリア決め
・予定開始時刻
・二次会の招待予定人数

の3つです◎
その中でも今回は【予定開始時刻】についてまとめていきます◎

結婚式二次会の開始時刻について

・二次会のイメージが【夕方以降】なので、二次会開始時間は夕方目安かな~!
・結婚式のあとできるだけゆっくりしたいから二次会は【お開きから4時間後】ぐらい!
なんて安易に二次会の時間を決めると、ゲストだけじゃなく、実は新郎新婦さんも「結構しんどい」んです*

二次会の受付時間って、《披露宴お開きから1時間半後の受付、2時間後の開宴》を目安にするのがベター!「2時間後に二次会!?」と思われがちですが、時間を決めるための3つのポイントを踏まえてイメージをししてみましょう◎

ポイント①披露宴の各時間の確認

結婚式二次会の受付時間を決める際に確認したいこととして、「正式な時間」です*
挙式披露宴の受付開始は【10:30】の場合、

受付開始時間   10:30
挙式開始時間   11:00
披露宴開始時間  12:00
披露宴お開き時間 14:30

そして披露宴お開き時間のあと、ゲストの【送賓】が始まるので、お開き時間から30分後目安でお二人はお控え室に入られます♪

また大事なのは【出発時間】です!
新郎新婦さんが、二次会に向けての準備を行ったあと披露宴会場を出発できるお時間のイメージも確認◎

多くの結婚式場さんがお開き時間から《1時間半程度》での出発を想定しております。二次会の時間を長く取っているからと、式場の控室をそのまま長く居られるわけではないのでここも要注意!このようにしっかり確認をしておきましょう◎

ポイント②ゲストの内訳

披露宴お開き時間などを把握したら、ゲストの内訳を確認!
二次会招待予定のゲスト人数の中で
・挙式披露宴に参列して、二次会にも招待予定のゲスト
・二次会からだけご招待予定のゲスト
この内訳を把握しておきましょう!

たとえば、挙式披露宴から続けて参加のゲストが多いor半々の場合、披露宴お開き後からお時間が空くほど、ゲストは「どうしようか…」と待機するお時間が長くなるので、できるだけ詰めて開催することがオススメ!また二次会からの参加者さんしかいない場合は、ゲストの参加がしやすい時間や、お二人のお仕度などのお時間に合わせて、開催する時間を決めることも可能◎

ポイント③披露宴会場と二次会会場の距離

次に大事なのが披露宴から二次会会場の移動時間も大事◎

たとえば挙式披露宴の会場が郊外から離れた場所の場合、二次会は都心部への移動をしてから開催になることが多いですが、移動時間がどれくらいかかるのかを確認しておきましょう!

また結婚式当日のお二人は、挙式披露宴が済んだあとヘアメイクやお着替えなどを済ませて移動です*ドレスのお着替えを仮に二次会会場で行うとしても、移動は[タクシーなど車]の場合がほとんど!結婚式は土日開催となれば混み合う可能性もありますね!その分の余裕も持って移動時間を確保しておきましょう◎

ここまでの3つのポイントを踏まえて…受付時間は、
《披露宴お開きから1時間半後の受付、2時間後の開宴》を目安にするのがベター!
なんですね◎

ただ、
・ゲストが二次会から参加予定の方しかいない場合は少し余裕をつくることが可能
・アクセス面から移動時間が必要な場合は+移動時間
をポイントにして決定しましょう◎
最後に確認事項をピックアップ!

①出発可能時間(控室利用可能時間)の確認

基本的には1時間半程度で出発が目安になっておりますが、
お支払いが当日を予定している場合は、少し余裕を持たせてほしいと考えているプランナーさんもいらっしゃいます!現在のお二人予定として、時間の確認をしっかり行いましょう!

②控室でできること

二次会への移動時には二次会用のヘアメイクやドレスへチェンジを行いたいかと思いますが、披露宴会場のお開き時間後のヘアメイクやお着替えは、お手伝い追加(有料オプション)以外の場合は速やかに出発が必要な会場さんも少なくありません!

しっかり確認しておき、必要に応じて二次会会場周辺でホテルを予約しておき、お控え室代わりに使用するなども◎二次会後その日は自宅への帰宅ではなくホテルでゆっくり過ごすことも可能ですね♪

しっかり事前のお時間の目安や、式場での確認などを踏まえて二次会の準備をはじめると、当日のお開き後もスムーズに…!そして、ゲストにとっても負担のない二次会開催が叶いますね◎ポイントを押さえて準備を進めましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング