結婚式当日の二次会は【受付時間】の決定が大きなポイント!気になる決め方や確認事項を一気にチェック◎

結婚式当日の二次会は【受付時間】の決定が大きなポイント!気になる決め方や確認事項を一気にチェック◎

結婚式二次会の受付時間を決める時に、 ・二次会のイメージが【夕方以降】なので、二次会開始時間は夕方目安かな~! ・結婚式のあとできるだけゆっくりしたいから二次会は【お開きから4時間後】ぐらい!なんて安易に二次会の時間を決めると、ゲストも新郎新婦さんも結構大変になることもあるんです*


結婚式二次会の確認事項

二次会を実施する準備を始めると、最初に必要なのは会場探し!
会場を探すために必要な情報は、

・会場のエリア決め
・予定開始時刻
・二次会の招待予定人数

の3つです◎
その中でも今回は【予定開始時刻】についてまとめていきます◎

結婚式二次会の開始時刻について

・二次会のイメージが【夕方以降】なので、二次会開始時間は夕方目安かな~!
・結婚式のあとできるだけゆっくりしたいから二次会は【お開きから4時間後】ぐらい!
なんて安易に二次会の時間を決めると、ゲストだけじゃなく、実は新郎新婦さんも「結構しんどい」んです*

二次会の受付時間って、《披露宴お開きから1時間半後の受付、2時間後の開宴》を目安にするのがベター!「2時間後に二次会!?」と思われがちですが、時間を決めるための3つのポイントを踏まえてイメージをししてみましょう◎

ポイント①披露宴の各時間の確認

結婚式二次会の受付時間を決める際に確認したいこととして、「正式な時間」です*
挙式披露宴の受付開始は【10:30】の場合、

受付開始時間   10:30
挙式開始時間   11:00
披露宴開始時間  12:00
披露宴お開き時間 14:30

そして披露宴お開き時間のあと、ゲストの【送賓】が始まるので、お開き時間から30分後目安でお二人はお控え室に入られます♪

また大事なのは【出発時間】です!
新郎新婦さんが、二次会に向けての準備を行ったあと披露宴会場を出発できるお時間のイメージも確認◎

多くの結婚式場さんがお開き時間から《1時間半程度》での出発を想定しております。二次会の時間を長く取っているからと、式場の控室をそのまま長く居られるわけではないのでここも要注意!このようにしっかり確認をしておきましょう◎

ポイント②ゲストの内訳

披露宴お開き時間などを把握したら、ゲストの内訳を確認!
二次会招待予定のゲスト人数の中で
・挙式披露宴に参列して、二次会にも招待予定のゲスト
・二次会からだけご招待予定のゲスト
この内訳を把握しておきましょう!

たとえば、挙式披露宴から続けて参加のゲストが多いor半々の場合、披露宴お開き後からお時間が空くほど、ゲストは「どうしようか…」と待機するお時間が長くなるので、できるだけ詰めて開催することがオススメ!また二次会からの参加者さんしかいない場合は、ゲストの参加がしやすい時間や、お二人のお仕度などのお時間に合わせて、開催する時間を決めることも可能◎

ポイント③披露宴会場と二次会会場の距離

次に大事なのが披露宴から二次会会場の移動時間も大事◎

たとえば挙式披露宴の会場が郊外から離れた場所の場合、二次会は都心部への移動をしてから開催になることが多いですが、移動時間がどれくらいかかるのかを確認しておきましょう!

また結婚式当日のお二人は、挙式披露宴が済んだあとヘアメイクやお着替えなどを済ませて移動です*ドレスのお着替えを仮に二次会会場で行うとしても、移動は[タクシーなど車]の場合がほとんど!結婚式は土日開催となれば混み合う可能性もありますね!その分の余裕も持って移動時間を確保しておきましょう◎

ここまでの3つのポイントを踏まえて…受付時間は、
《披露宴お開きから1時間半後の受付、2時間後の開宴》を目安にするのがベター!
なんですね◎

ただ、
・ゲストが二次会から参加予定の方しかいない場合は少し余裕をつくることが可能
・アクセス面から移動時間が必要な場合は+移動時間
をポイントにして決定しましょう◎
最後に確認事項をピックアップ!

①出発可能時間(控室利用可能時間)の確認

基本的には1時間半程度で出発が目安になっておりますが、
お支払いが当日を予定している場合は、少し余裕を持たせてほしいと考えているプランナーさんもいらっしゃいます!現在のお二人予定として、時間の確認をしっかり行いましょう!

②控室でできること

二次会への移動時には二次会用のヘアメイクやドレスへチェンジを行いたいかと思いますが、披露宴会場のお開き時間後のヘアメイクやお着替えは、お手伝い追加(有料オプション)以外の場合は速やかに出発が必要な会場さんも少なくありません!

しっかり確認しておき、必要に応じて二次会会場周辺でホテルを予約しておき、お控え室代わりに使用するなども◎二次会後その日は自宅への帰宅ではなくホテルでゆっくり過ごすことも可能ですね♪

しっかり事前のお時間の目安や、式場での確認などを踏まえて二次会の準備をはじめると、当日のお開き後もスムーズに…!そして、ゲストにとっても負担のない二次会開催が叶いますね◎ポイントを押さえて準備を進めましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。



最新の投稿


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪


ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

結婚式は一生に一度の大切なイベント♡ですが、予算のことを考えると「できるだけ節約したい」と思うのも当然なこと!!とはいえ、ケチりすぎて後悔するのは避けたいですよね*実際に結婚式を終えた新郎新婦さんの中には「ここはケチらなければよかった…」と後悔する人も少なくありません。そこで今回の記事では、結婚式でケチらない方がいいポイントを紹介していきます♪*。後悔のない最高の結婚式を実現するために、ぜひ参考にしてくださいね♡


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


【世代別でこんなに違う?】20代・30代・40代の結婚式とお金のかけ方のリアル

【世代別でこんなに違う?】20代・30代・40代の結婚式とお金のかけ方のリアル

結婚式は“自分らしさ”を詰め込むことができる人生に一度きりの特別なイベント♡でも一言で結婚式と言ってもそのスタイルや演出、そして何より“どこにお金をかけるか”というポイントは、実は年代によって大きく変わってくるんです**「20代と30代で、そんなに違いがあるの?」「40代での結婚式って、どんな雰囲気になるの?」そんな素朴な疑問を持っている方も多いはず!結婚式にはそれぞれの年齢だからこその価値観やライフスタイルが反映されます。今回の記事では、そんな20代・30代・40代それぞれの結婚式の特徴とお金のかけ方の傾向の違いについて、リアルな視点で分かりやすくご紹介していきます♪*。「自分たちはどんな結婚式をしたいのかな?」そんな風に考え始め


DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

結婚式でゲストの席に置かれる「席札」。その席札の裏側に感謝の気持ちを込めたメッセージを書けば、より特別な結婚式に♡♡ただ、ゲストごとに書く内容を考えるのは意外と大変ですよね…。そこで今回の記事では、新郎新婦の負担を少しでも減らすために「ゲスト別」に使える席札メッセージの例文をまとめました!ぜひ参考にしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング