*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅠ

*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅠ

結婚式では遠方から来ていただくゲストもいらっしゃるかと思います。遠方ゲストはご祝儀だけでなく交通費と場合によってはホテル代などもかかるので、結構な金額になってしまうことに…。招待する側としては、ゲストに気持ちよく過ごしてもらいたい、来ていただきたいので、できるだけゲストの負担になるようなことはしたくないですよね。そこで新郎新婦さんが考えなくてはいけないのが「お車代」と「宿泊代」。今回の記事ではそんなお車代、宿泊代についてご紹介していきます。


「遠方」の基準ってどこ??

結婚式で遠方のゲストを招待する場合、感謝の気持ちを込めてお車代や宿泊代を負担することがあります。新郎新婦さんの中には、「どのくらいの距離から”遠方”っていうの?」とギモンに感じている人もいるかと思います。「遠方」の明確な基準がないので、その基準は人によって変わってきますが、平均的な基準を解説していきます。

往復で5,000円以上かかる場合

「泊まる必要がない距離ではあるけれど、交通費が5,000円を超える」場合でも遠方ゲストとみなすことも。電車や車などの移動で5,000円以上かかる場合は負担する方がベター◎

交通費+宿泊費で1~2万円かかる場合

朝一の挙式やナイトウェディングの場合だと、前日から移動しなければ場合や、結婚式後に泊まらなければいけないケースもあります。この場合は交通費や宿泊代を負担する方が◎挙式時間を決めた時点で何人くらいのゲストの交通費や宿泊代を用意しなければいけないのか、ざっくりと把握しておいたほうが安心です*

特急や新幹線、飛行機で来なければいけないゲストがいる場合

特急や新幹線、飛行機などで来るゲストは「遠方ゲスト」にあたります。このような交通手段で来る場合は仮に日帰りであっても遠方ゲストにあたるので配慮が必要です。

遠方ゲストの交通費や宿泊費ってどのくらい負担したらいいの?

ここでは遠方ゲストの交通費などでかかる費用をどのくらい負担したらいいのかを細かく解説していきます。

全額負担が望ましい

基本的にはゲストの交通費や宿泊費は、招待する側が全額負担するものです。というのも、冒頭で記載したようにゲストは交通費などに加えてご祝儀の用意もしなければいけません。金銭的負担をかけてしまうことになるので、少しでも負担を減らすためにも交通費や宿泊費は負担するのが望ましいです。

全額負担が厳しい場合は半額負担でも◎

全額負担が望ましいとはいえ、新郎新婦も結婚式費用で結構なお金がかかるので全額負担が厳しい場合もあるかと思います。遠方ゲストが少ない場合は問題ないかもしれませんが、多い場合は全額負担が難しいという人も少なくはありません。この場合は最低でもかかる費用の半分は負担するのが良いです◎交通費であれば片道分、宿泊が必要な場合は往復の交通費、もしくはホテル代を負担するようにしましょう。

親族や友人ゲストの場合は状況によって異なる対応を

ゲストとの関係性などによっては全額もしくは半額などの負担額が変わってきます。特に次のゲストの場合はどう対応するか考えましょう。

【親族の場合】
親族の場合は、親族間ですでに決まっている可能性もあるので、まずは両親にどうすべきなのか確認するようにしましょう。「お互いの結婚式に招待するお車代はナシにしよう」「ご祝儀を頂かない代わりに交通費だけ負担しよう」など、親同士で既に話し合っていることもあるので、二人で決めてしまう前にお互いの親へ聞いてみることが大切です◎

【結婚式に出席したことのある友人の場合】
自分たちの結婚式の前にその友人の結婚式に参加したことがある場合、相手の結婚式でしてもらった時と同様の対応をするのがベスト◎お呼ばれしたときに交通費や宿泊費を全額負担してもらった場合は、同じようにコチラも全額負担するのが基本です。交通費や宿泊費など頂かなかった場合は、渡さなくても大丈夫◎ただし、他にも友人を招待している場合、そのゲストにだけ渡さないと「私だけ貰ってない」と後でトラブルにもなるかもしれないので注意が必要です。

あらかじめ交通チケットやホテルの手配をしておくとスムーズ

交通費や宿泊費は当日現金で渡すべきなのか、前日までに渡すべきなのか、どうしたらいいのか悩みがち。もし全額負担する場合は、事前に交通チケットやホテルの手配をしておくとスムーズです◎ゲストも自分で手配せずに済むので有難いと思ってもらえるはず**もし全額負担できない場合は、現金でも問題ありません。現金の場合は結婚式当日か、事前に現金書留などで渡しましょう。

「遠かったけど結婚式に来て良かった!」と思ってもらえる結婚式にしよう♡

遠方からのゲストが多い場合は、招待する側が交通費と宿泊費を全額負担するのがベストです◎とはいえ、遠方ゲストが多いと全額負担が厳しいこともあるかと思います。そういった場合であっても、出来る限り交通費と宿泊費でかかる半分の費用は負担するようにしましょう。PARTⅡでは、お車代を渡す時のマナーやゲストへの案内方法についてチェックしていきましょう*

*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅡ | 「Strawberry」

https://strawberry-wedding.jp/articles/5072

結婚式では遠方から来ていただくゲストもいらっしゃるかと思います。遠方ゲストはご祝儀だけでなく交通費と場合によってはホテル代などもかかるので、結構な金額になってしまうことに…。招待する側としては、ゲストに気持ちよく過ごしてもらいたい、来ていただきたいので、できるだけゲストの負担になるようなことはしたくないですよね。そこで新郎新婦さんが考えなくてはいけないのが「お車代」と「宿泊代」。今回の記事ではそんなお車代、宿泊代についてご紹介していきます。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 遠方ゲスト お車代

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡



最新の投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング