*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅠ

*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅠ

結婚式では遠方から来ていただくゲストもいらっしゃるかと思います。遠方ゲストはご祝儀だけでなく交通費と場合によってはホテル代などもかかるので、結構な金額になってしまうことに…。招待する側としては、ゲストに気持ちよく過ごしてもらいたい、来ていただきたいので、できるだけゲストの負担になるようなことはしたくないですよね。そこで新郎新婦さんが考えなくてはいけないのが「お車代」と「宿泊代」。今回の記事ではそんなお車代、宿泊代についてご紹介していきます。


「遠方」の基準ってどこ??

結婚式で遠方のゲストを招待する場合、感謝の気持ちを込めてお車代や宿泊代を負担することがあります。新郎新婦さんの中には、「どのくらいの距離から”遠方”っていうの?」とギモンに感じている人もいるかと思います。「遠方」の明確な基準がないので、その基準は人によって変わってきますが、平均的な基準を解説していきます。

往復で5,000円以上かかる場合

「泊まる必要がない距離ではあるけれど、交通費が5,000円を超える」場合でも遠方ゲストとみなすことも。電車や車などの移動で5,000円以上かかる場合は負担する方がベター◎

交通費+宿泊費で1~2万円かかる場合

朝一の挙式やナイトウェディングの場合だと、前日から移動しなければ場合や、結婚式後に泊まらなければいけないケースもあります。この場合は交通費や宿泊代を負担する方が◎挙式時間を決めた時点で何人くらいのゲストの交通費や宿泊代を用意しなければいけないのか、ざっくりと把握しておいたほうが安心です*

特急や新幹線、飛行機で来なければいけないゲストがいる場合

特急や新幹線、飛行機などで来るゲストは「遠方ゲスト」にあたります。このような交通手段で来る場合は仮に日帰りであっても遠方ゲストにあたるので配慮が必要です。

遠方ゲストの交通費や宿泊費ってどのくらい負担したらいいの?

ここでは遠方ゲストの交通費などでかかる費用をどのくらい負担したらいいのかを細かく解説していきます。

全額負担が望ましい

基本的にはゲストの交通費や宿泊費は、招待する側が全額負担するものです。というのも、冒頭で記載したようにゲストは交通費などに加えてご祝儀の用意もしなければいけません。金銭的負担をかけてしまうことになるので、少しでも負担を減らすためにも交通費や宿泊費は負担するのが望ましいです。

全額負担が厳しい場合は半額負担でも◎

全額負担が望ましいとはいえ、新郎新婦も結婚式費用で結構なお金がかかるので全額負担が厳しい場合もあるかと思います。遠方ゲストが少ない場合は問題ないかもしれませんが、多い場合は全額負担が難しいという人も少なくはありません。この場合は最低でもかかる費用の半分は負担するのが良いです◎交通費であれば片道分、宿泊が必要な場合は往復の交通費、もしくはホテル代を負担するようにしましょう。

親族や友人ゲストの場合は状況によって異なる対応を

ゲストとの関係性などによっては全額もしくは半額などの負担額が変わってきます。特に次のゲストの場合はどう対応するか考えましょう。

【親族の場合】
親族の場合は、親族間ですでに決まっている可能性もあるので、まずは両親にどうすべきなのか確認するようにしましょう。「お互いの結婚式に招待するお車代はナシにしよう」「ご祝儀を頂かない代わりに交通費だけ負担しよう」など、親同士で既に話し合っていることもあるので、二人で決めてしまう前にお互いの親へ聞いてみることが大切です◎

【結婚式に出席したことのある友人の場合】
自分たちの結婚式の前にその友人の結婚式に参加したことがある場合、相手の結婚式でしてもらった時と同様の対応をするのがベスト◎お呼ばれしたときに交通費や宿泊費を全額負担してもらった場合は、同じようにコチラも全額負担するのが基本です。交通費や宿泊費など頂かなかった場合は、渡さなくても大丈夫◎ただし、他にも友人を招待している場合、そのゲストにだけ渡さないと「私だけ貰ってない」と後でトラブルにもなるかもしれないので注意が必要です。

あらかじめ交通チケットやホテルの手配をしておくとスムーズ

交通費や宿泊費は当日現金で渡すべきなのか、前日までに渡すべきなのか、どうしたらいいのか悩みがち。もし全額負担する場合は、事前に交通チケットやホテルの手配をしておくとスムーズです◎ゲストも自分で手配せずに済むので有難いと思ってもらえるはず**もし全額負担できない場合は、現金でも問題ありません。現金の場合は結婚式当日か、事前に現金書留などで渡しましょう。

「遠かったけど結婚式に来て良かった!」と思ってもらえる結婚式にしよう♡

遠方からのゲストが多い場合は、招待する側が交通費と宿泊費を全額負担するのがベストです◎とはいえ、遠方ゲストが多いと全額負担が厳しいこともあるかと思います。そういった場合であっても、出来る限り交通費と宿泊費でかかる半分の費用は負担するようにしましょう。PARTⅡでは、お車代を渡す時のマナーやゲストへの案内方法についてチェックしていきましょう*

*文例あり*気になるお金問題◇遠方ゲストの交通費・宿泊代ってどうする?PARTⅡ | 「Strawberry」

https://strawberry-wedding.jp/articles/5072

結婚式では遠方から来ていただくゲストもいらっしゃるかと思います。遠方ゲストはご祝儀だけでなく交通費と場合によってはホテル代などもかかるので、結構な金額になってしまうことに…。招待する側としては、ゲストに気持ちよく過ごしてもらいたい、来ていただきたいので、できるだけゲストの負担になるようなことはしたくないですよね。そこで新郎新婦さんが考えなくてはいけないのが「お車代」と「宿泊代」。今回の記事ではそんなお車代、宿泊代についてご紹介していきます。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 遠方ゲスト お車代

関連する投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

結婚式は新郎新婦さんにとって人生で最も特別でかけがえのない瞬間のひとつでもありますよね**そんな大切な日をただのセレモニーで終わらせるのはもったいない!!心を込めた演出を取り入れることでゲスト全員が思わず感動して涙をし、ほっこりするようなそんな感動的な結婚式を作りあげることができます。今回の記事では、二人の新たな人生のスタートを温かく祝福し、ゲストと一緒に喜びを共感できるようなすてきな演出アイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪♪



最新の投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*



Strawberry ranking


>>総合人気ランキング