顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


そもそも顔合わせとは?結納との違いも確認しよう

顔合わせとは、結婚が決まった二人が両家の家族を紹介し合う場のことです。最近では、結納の代わりとして行うケースも増えており、かしこまりすぎない食事会スタイルが主流になっています。一方、結納は正式な婚約の儀式として決められたしきたりにならって行う伝統行事のことです*顔合わせは、もっとカジュアルな雰囲気なのが特徴です。とはいえ、「カジュアル=ラフでOK」ではなく、最低限のマナーや配慮は必要です。両家の印象を左右する場だからこそ、事前準備がとても大切なのです◎

顔合わせで注意すべきこと【準備編】

両家の意向をしっかり確認しておこう

準備の段階で最も大切なのが両家の価値観を尊重することです*どちらかの意見だけで進めてしまうと後々トラブルのもとになります。顔合わせをするかどうか、場所やスタイル、服装、
費用負担の割合など、細かな部分まで確認しておくと安心です◎メールや電話でのやりとりに加えて二人が両家の調整役になるとスムーズですよ!

会場は「落ち着いて話せる場所」を

顔合わせは会話がメインになるので、比較的静かでプライベートな空間を選ぶのがベスト◎個室のある料亭やレストラン、ホテル内のレストランなどがおすすめです。にぎやかすぎる店内や隣のテーブルが近い場所だと、会話に集中できないこともあります。

食事の配慮も忘れずに

食事の内容も意外と大事なポイントです。両親の好みやアレルギー、食べやすさを考慮して選びましょう*例えば、ナイフとフォークに不慣れなご家族がいれば、和食の方が安心かもしれません。事前にメニューを確認できるお店を選ぶと親切ですね!

顔合わせで注意すべきこと【当日編】

開宴の挨拶や進行役は誰が務める?

顔合わせ当日の進行役は、基本的に新郎または新郎新婦さんのどちらかが務めるケースが多いです。開宴の挨拶では「今日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。本日は両家の親睦を深める機会にできればと思います。よろしくお願いいたします。」など、簡単なもので十分です◎また、あらかじめ進行を考えておけば緊張しても安心です。進行役がいないと間延びしたり全体の流れが曖昧になったりしがちなので、どちらかがリードしていきましょう*

座席の配置にもマナーがある

上座と下座の考え方を意識します。一般的に入口から遠い席(上座)に年長者やお客様(新婦側)を案内するのがマナーです。お店によってはスタッフが案内してくれることもありますが、自分たちでも覚えておくとスマートですよ!

話題選びに注意しよう

顔合わせの場では笑顔で和やかに過ごすのが一番ですが、話題によっては場の空気が気まずくなってしまうこともあります。


避けたほうがよい話題例

・政治や宗教の話

・金銭的な比較や格差に関する話

・元カノ元カレの話

・過度な自慢話


おすすめの話題としては、趣味や旅行、出身地の話、二人の馴れ初めなどがいいですね。あらかじめこんな話を振ってみようと考えておくと良いですよ◎


お酒の飲み過ぎに注意

お酒が入ると、つい気が緩みがちです。乾杯程度でとどめて飲み過ぎないように注意しましょう。両親によってはお酒が苦手な人もいるかもしれません。ノンアルコールも選べるお店だと安心です。

顔合わせで注意すべきこと【マナー・心遣い編】

服装の格を揃える

服装に関しては両家で格を合わせるのが基本です*フォーマルすぎたり、逆にカジュアルすぎたりするとバランスがあまり良くありません。男性はネクタイありのスーツ、女性は清楚な印象のワンピースやスカートスタイルがおすすめです。事前にこんな服装で行こうねと二人で共有して、両親にも伝えておくと安心です◎

費用は「事前に」確認

誰がいくら負担するのかは、事前に決めておくべきことです。会計時に「えっ?どっちが払うの?」と慌てることのないように両家で折半するのか、新郎新婦さんで全額負担するのか、男性側が多めに支払うなど決めておきます。どれも間違いではなく、大切なのは事前に決めておくことです。

手土産を用意すると好印象に

顔合わせに手土産を持参するかは地域や家のしきたりによって異なりますが、ちょっとした菓子折りなどを準備しておくと丁寧で好印象です♡予算は1,000円〜3,000円程度で、季節感のあるお菓子や地元の名物などが喜ばれます。

顔合わせ後に気をつけたいこと

顔合わせが終わったらなるべく早めに「本日はありがとうございました」と両家に連絡しましょう*電話やLINEでもOKですが、できればお礼状やメールを送ると好印象です。また、後日何かトラブルやモヤモヤがあった場合も、二人で冷静に話し合って対応することが大切です。

まとめ

顔合わせは、これから始まる両家の関係性のスタート地点です*だからこそ、少しの気遣いが大きな安心感につながります。形式にこだわる必要はありませんが、相手を思う心を大切にすることで自然とマナーも整ってくるはずです◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*



最新の投稿


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング