披露宴でも二次会でもしたい!カラードレス当てクイズで使えるドレスの折り方♡♡

披露宴でも二次会でもしたい!カラードレス当てクイズで使えるドレスの折り方♡♡

披露宴でも二次会でも人気の≪カラードレス当てクイズ≫花嫁さんがお色直しで着るドレスの色をゲストが予想する演出♡ゲスト参加型のちょっとしたゲームで正解した人の中からステキなプレゼントを用意する新郎新婦さんが多いです**


インスタでも見かける≪カラードレス当てクイズ≫は人気の演出でお色直しのカラードレスを

≪赤色が似合うから赤色かな…≫
≪好きな色は黄色って言ってたから黄色かな…≫

なんてゲスト同士でお話をしながら何色かを予想して投票します。答えの発表は新郎新婦さんが実際に再入場してから**予想が当たった人の中からステキなプレゼントを用意する新郎新婦さんもいて楽しいおもてなしなんです♡

そんなカラードレス当てクイズのですが、どんな風にゲストに伝えるか、また細かい説明などを案内するボードなどが必要になります。ボードにはドレスの写真を貼ったり、キャラクターをモチーフにしたり、お花や小物を使ったり…中でもディズニープリンセスをモチーフにするのは有名ですよね♡♡

今回はそんなカラードレス当てクイズで使いたい≪折り紙ドレス≫の作り方をご紹介します♡

【用意するもの】

■折り紙や画用紙
※3,4個の選択肢にする花嫁さんが多いので、選択肢分の異なる柄や色の折り紙を用意しましょう

【*STEP1】

まず、縦半分に折り、横半分にも折り目をつけます。

【*STEP2】

下から中心の折り目へ向かって谷折りをして、開きます。

【*STEP3】

STEP2で付けた折り目へ向かって谷折りをします。

【*STEP4】

STEP3で折った状態で中心へ向かって谷折りし、反対も同様に折ります。

【*STEP5】

裏返して上下の辺を中心に向かって谷折りをします。

【*STEP6】

縦向きにし、裏返します。
1cmほど開けて下の辺を上に向かって谷折りをします。

【*STEP7】

先ほどの折った部分の下から1cmほど開けて山折りにします。

【*STEP8】

裏返しにして下の部分をつまみ上げるように開きます。
反対も同様に開きましょう。

【*STEP9】

上の部分を中心から両サイドに向かって折ります。

【*STEP10】

●印の重なって袋状になっている部分を開きます。
※STEP9で付けた折り目をもとにすると折りやすいですよ♪

【*STEP11】

裏返しにして、上から1cmほど谷折りをします。
※STEP9で付けた折り目をもとにすると折りやすいですよ

【*STEP12】

■印の袋状になっている部分を開きます。

【*STEP13】

角を少し折って、横向きにします。

【*STEP14】

★印の重なって袋状になっている部分をまとめて開きます。
反対サイドも同様に開きましょう。

【*STEP15】

スカートになるサイドの部分を細く谷折りします。
ドレスの上半身部分(ウエスト)の位置を目安に折るとバランス良く見えますよ♪

【*STEP16】

裏返しにして縦向きにします。
▲印の重なっている部分を両サイド開いて完成♡
一旦上へ折ると開きやすいですよ♪

ディズニーリゾートで売っているメモ帳は折ると本当にドレスのようになります。
キャラクターの衣装やディズニープリンセスの衣装もあり、かわいいのでディズニー好きの花嫁さんじゃなくても思わず使いたくなりますよね♡

今回はミニーマウスのお洋服をイメージしたメモ帳を使って折ってみました。
中には8種類の柄がありましたよ♪

【こんな風に使ってみよう♡♡】

ドレスの色に合わせて折った折り紙を案内ボードとBOXに使っています。ゲストにはサイリウムを1本ずつ持ってもらい、お色直し入場の際に光らせて新郎新婦さんを待ちます♡

4種の色画用紙を使ってドレスの形を表した花嫁さん♡
背景がブラックボードなので色が分かりやすいですよね**

ディズニーをテーマにした披露宴にピッタリ◎
こんなに種類がたくさんあれば組み合わせも迷いそうですよね♡♡

その場が盛り上がるカラードレス当てクイズ♡
最近は柄が入った折り紙も種類が豊富なので手に入りやすいです。

カラードレス当てクイズに使うだけじゃなくウェルカムボードや写真立てに入れればテーブルナンバーにも使えますよ*
その時は新郎さんをイメージしてシャツ+ネクタイを作るのも良いですね◎
ぜひ折り方を覚えて作ってみてください♡♡

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式で使うたくさんのウエディングアイテムはどこで揃えているのか気になったことはありますか?先輩花嫁たちは、お洒落な空間にするためにどのショップを使っているのか気になりますよね。この記事では、花嫁たちが使っている人気のショップをご紹介します♫



最新の投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング