迷って決められない!?ウエディングドレスを選ぶときのコツ

迷って決められない!?ウエディングドレスを選ぶときのコツ

レンタルにしても購入するにしても、人生の中で最も高いお買い物の一つであるウエディングドレス♡そしてこのドレスはあなたはもちろんのこと、結婚式に参加してくれるすべての人の記憶に残るものとなります。そんな特別な一着を決める前に知っておきたい、ウエディングドレス選びのコツを本日はご紹介したいと思います♪


徹底的にリサーチ

インスタグラム、ピンタレストなどのソーシャルメディアをはじめ、雑誌やオンラインサイトで徹底的にウェディングドレスについてリサーチしましょう!小さい頃から「こういったドレスが着たい」という願望があった方から、数々の友人の結婚式に参列して素敵なウエディングドレスを見てきたという人まで、まずは最新のドレスをチェックすることをおすすめします◎
ドレスのスタイルはあなたが想像している以上に幅広く、これまであなたがみたことのなかったスタイルに一目惚れするなんてこともあるかもしれません。気になるスタイルのドレスをあらかじめ考えておくと、ドレスショップに実際に行ってドレスを選ぶ際にもスタッフがこれまでの経験を活かして、有益なアドバイスをくれるはずです!

結婚式の雰囲気に合うかどうか

結婚式のテーマやお花のメインカラーは決まっていますか?また会場の壁紙や装飾はどのようなものでしょうか?会場の雰囲気に合わせてテーブルコーディネートを決めるように、ドレスもその雰囲気に合っている方がより魅力的に見えるもの。もしかすると昔から特定のスタイルのウェディングドレスを着たいと考えていたあなたも、ドレス選びの際にその会場を歩いている自分の姿を想像してみた時に、「なんだかしっくりこない」と感じるかもしれません。。。そんなときは思い切って予定していなかったスタイルのドレスの試着もトライしてみましょう♡そうすると自分が想像していたよりも素敵なスタイルのドレスを選ぶことができますよ!

直感を信じよう

ドレス選びの時に、周りにいるスタッフや家族、友人たちからいろいろな意見を言われるでしょう。もちろん、客観的にみた彼女たちの意見はとてもありがたいのですが、一番大切なのはあなたがどう思うかということを覚えておいてくださいね!
たくさんのドレスを試着すると、どれがいいのかわからなくなるということもあります。でも、「これ!」という直感が働かないということはまだあなたが最高の一着に出会っていない証拠。それは「まだ、探し続けましょう」というサインなのです。
色んなドレスを見ていると必ずピンとくる一着に巡り会えます。あなたの直感を信じてくださいね♡

妥協しない

上記のコツと似てはいますが、あなたが一着のドレスを選ぶ理由は特別な日に最高の思い出を作るためなのです♡
一緒にドレス選びについてきてくれたあなたのお母さんが嫌いだと言ったからとか、100%納得いくわけではないけど90%は気に入っているとか、もうすぐドレスショップが閉店の時間だから急いで選ばなくてはいけないといった理由で、ドレス選びを妥協してはいけません!
他の人の意見を尊重しすぎて、実はあまり好きではないドレスを選んだり、急かされてドレスを選んだりしないようにしましょう。

着心地の良いものを選ぼう

結婚式の最中、あなたはそのドレスを着て何時間も立ち上がったり座ったり、歩きまわったりすることになります。着た時にとても細く見えるドレスでも、食事が全くお腹に入らないことが想像できたり、数時間着ていたら気分が悪くなりそうなことが想像できるドレスは避けた方が良いでしょう◎
結婚式はほぼ丸一日かけて行われることも多く、美しく、且つ、心地よく着ることの出来るドレスを選ばないとあとあと後悔することになりかねません!

また「結婚式までに痩せればなんとかなるはず!」とサイズの合っていないドレスを選んだりするのもNG。ちなみに風邪をひいているときや病み上がりのときに試着に行くことも避けたほうが無難です。体調不良のときはいつもと体型が変わっていることもしばしば。体調が万全なときにドレスの試着をするようにしてくださいね。

ドレスの予算は必ず決めておく

なににおいてもですが、高価な品物ほどディテールや素材が美しいものです。素晴らしい商品を見ると思わず、自分自身の予算を忘れてしまいそうになりますがそこは現実的でいることを忘れないようにしましょう♡
予算を完全に超えているドレスの試着もなるべく避けたほうが無難!一度着てしまうと、心を奪われてしまう危険性が高いです。。。結婚式はたしかに花嫁が主役といっても過言ではありませんが、招待客に楽しんでもらうことも大切です。結婚式の費用についてパートナーと話し合いをする際に、しっかりドレスの予算は決めておくようにしましょう。

結婚式の準備の中でも一番楽しくて、その半面一番苦労するとも言えるドレス選び。迷いすぎて「もう嫌!」となってしまうこともあるかもしれないけれど、これらのコツを参考にあなたにとってパーフェクトな一着を見つけてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


結婚式準備が面倒くさい!ストレス回避のためにできること

結婚式準備が面倒くさい!ストレス回避のためにできること

人生の一大イベントでもある結婚式。正直なところ、結婚式の準備って本当に面倒くさい!と感じている人は少なくありません。招待状や席次表の作成、ドレス選び、演出の打ち合わせなど、決めることが山ほどあります。「一生に一度のことだから」「ゲストを喜ばせたいから」と、つい完璧を目指してしまいがちですが、その結果気づけばストレスや疲労が溜まってしまうことも…。そこで今回の記事では、結婚式準備を少しでもラクに楽しく進めるためのコツをご紹介していきます♡


品のある女性らしさ◎ウエディングに定番のパールアイテムがお洒落アイテムとして人気♡

品のある女性らしさ◎ウエディングに定番のパールアイテムがお洒落アイテムとして人気♡

冠婚葬祭で使われるパールは品のある女性らしさのあるアイテムですよね。 パールはネックレスやイヤリングで使われることが多いですが、ウエディングではそれ以外にヘアアクセサリーとしてや、ボディメイクとしても使われています◎品の良さはもちろん、お洒落なアイテムとして人気を集めているんです♡この記事では、そんなパールを使ったコーディネートをご紹介します♪


お洒落花嫁にピッタリのいまどきヘア特集♡令和のトレンドスタイルはコレ♡♡

お洒落花嫁にピッタリのいまどきヘア特集♡令和のトレンドスタイルはコレ♡♡

ヘアメイクはもう決まりましたか?? 花嫁にとってヘアメイクは自分のスタイルを作ってくれる大切な部分ですよね* 特にお洒落を楽しみたい方は、トレンドになっているヘアスタイルは気になるはず◎この記事では、令和でトレンドになっている人気のヘアスタイルを大特集! お洒落花嫁から絶大な人気を誇るヘアスタイルを集めました♡ これからヘアメイクを考える方やトレンドに敏感な方はぜひチェックしてくださいね♫


おしゃれ花嫁が注目!トレンド感満点で目が離せない「パール」は「ブーケ」との相性もGOODです♡♡

おしゃれ花嫁が注目!トレンド感満点で目が離せない「パール」は「ブーケ」との相性もGOODです♡♡

アクセサリー、ウェディングケーキ、飾りとして、髪や肌に直接など、様々なアイデアでトレンドになる[パール]はブーケとの相性も最高です◎パール×ブーケ のアイデアピックアップさせていただきます♡♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング