≪永遠≫を意味するウェディングリース*ステキな結婚式に取り入れるアイディアとは?♡♡

≪永遠≫を意味するウェディングリース*ステキな結婚式に取り入れるアイディアとは?♡♡

リースはお花や葉っぱなどで形を作った装飾用の花輪のことです。≪リース≫≪円≫は切れ目がなく、始まりも終わりもない円の形をしているところから≪永遠≫の意味を持ちます♡♡今回の記事ではウェディングリース*ステキな結婚式に取り入れるアイディアをご紹介します。


結婚式に来てくれたゲストに向けておふたりが思う感謝の気持ちを伝える方法はいろいろありますが、特にウェルカムスペ-スに新郎新婦さんのこだわりがあってウェルカムリースがあるとより結婚式へのわくわく感を高めてくれるもの♪

リースはお花や葉っぱなどで形を作った装飾用の花輪のことです。≪リース≫≪円≫は切れ目がなく、始まりも終わりもない円の形をしているところから≪永遠≫の意味を持ちます。ウェディングにおいてでは新郎新婦さんが永遠に幸せで居られますように…との願いがリースには込められているのです♡♡例えば花かんむりにして花嫁さんがヘアアレンジにしてみるなど結婚式では人気のアイテムなんです!!最近では、披露宴会場のウェルカムスペースにこのウェルカムリースを飾る新郎新婦さんが増えてきていてウェルカムボードと組み合わせたり、吊るすタイプのリースを使ったりすることが多いようです◎
そんなブーケやウェルカムアイテムで使われるリースは結婚式を挙げる季節に似合うカラーで作っても素敵ですね!!他にも結婚式のテーマに合わせたりおふたりが好きなお花やブーケとコーディネートしたりとアレンジはさまざま!!結婚式の大切な思い出をいつまでも形に残せるウェディングリースのアイディアをご紹介します*

≪ゲストの参加で完成するウェディングツリー≫

ゲストの指印が一枚の葉っぱとなり、カラフルなスタンプを押してもらって完成するウェディングリース*ウェディングツリーが定番ですが、完成する形をリースにするのもおススメ!!シンプルだった絵がどんどん仕上がっていく様子はゲストと一体感も出る演出です。

≪ふたりが誓う結婚証明書≫

ゲストが証人となり、自由自在にアレンジができる人前式*この挙式スタイルには結婚証明書が必要ですが、特に決まりや形式がないのでウェディングツリー(リース)と一緒にする新郎新婦さんも◎いつまでも形として残るステキなアイテムです♡♡

≪結婚式の顔になるウェルカムボード≫

実際にリースを作るのは大変…という花嫁さんはウェルカムボードでリースを表してみませんか?♡ウッドテイストな素材と色合いがナチュラルウェディングにとてもお似合いです!!

≪ドライフラワーが目を惹くウェルカムボード≫

ウェルカムボードとウェディングリースの組み合わせも人気です!!ドライフラワーだからこその味のある色合いのリースが完成するんです♡おふたりに合ったドライフラワーをチョイスしてみて♪

≪パステルカラーのリースブーケ≫

ブーケは持つもの、と思っていましたがオシャレな花嫁さんの間では人気のリース型◎ピンク×グリーンでとっても春らしいリースブーケです*

≪ミモザがたっぷりのリースブーケ≫

小さくて可憐なお花のミモザは花嫁さんにとっても人気♡見ていると春が待ち遠しくなりますよね♪

≪ナチュラル派に人気のリースブーケ≫

コットンやかすみ草でとってもナチュラルな雰囲気に*カラードレスに合わせてアレンジをするお花を選ぶとオシャレなコーディネートが完成しますよ♡

≪前撮りにも使える受付サイン≫

≪Groom≫と≪Bride≫を真ん中に置いて作ったウェディングリース♡前撮りの時に用意したらとっても使えるアイテムになります!!結婚式当日は受付サインとして置いておけば使いまわしができますね。

≪魅力的な受付サインとして≫

ガーデンウェディングに使いたい受付サイン♡木のぬくもりとくすみカラーがポイントです!!1つ1つ丁寧に作られている感じが気持ちが込められている証拠ですよね♪♪

≪新郎新婦さんを表すチェアサイン≫

海外ウェディングでは定番のチェアサイン*写真の片隅でも少し写っているだけでもとってもオシャレに見えるアイテムです!!ゲストテーブルをぐるぐる回った後はこのイスの元へ戻ってきましょうね♪

≪大きなリースをフォトブースに≫

フォトブースを作りたい新郎新婦さんは大きなリースを用意してみてはいかがでしょうか?♡リースの真ん中にはおふたりのイニシャルを添えればオリジナル×特別感があるものになりますよ♪♪

≪ふたりを囲むフォトリース≫

大きなリースにたっぷりのお花を付けて…フォトブースまではいかないけれどフォトリースの完成です♪フォトフレームのように顔を入れて写真を撮るのが定番*室内の写真でもお花やグリーンが写り込んでパッと華やかな写真になります!!

≪ガーデンにも合うグリーンのフォトリース≫

大きくて真ん丸のフォトリースはナチュラルウェディングには欠かせなくなってきています*ゲストに自由に使ってもらうのも良いですが、テーブルラウンドの時に一緒に持って回ればステキな写真が撮れますよ♡

≪テーブルコーディネートとして席札に≫

ゲスト1人1人のために手作りをする花嫁さんもいる席札リース*アジサイのお花を使う花嫁さんが多いです!!こんな風にピンクのアジサイを使えばやわらかくってかわいいコーディネートになります◎女の子らしいナチュラル派にはぴったり♡♡

≪リースをモチーフにしたリングピロー≫

木のぬくもり漂う挙式会場には月桂樹で作ったリースを飾り付け*リースの中に結婚指輪を入れてとっても神秘的なリングピローになりますよ。

永遠に途切れることのないふたりの絆♡
結婚式においてナチュラルでかわいいウェディングリースで表してみませんか?ぜひ参考にしてみてくださいね**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

結婚式でゲストの席に置かれる「席札」。その席札の裏側に感謝の気持ちを込めたメッセージを書けば、より特別な結婚式に♡♡ただ、ゲストごとに書く内容を考えるのは意外と大変ですよね…。そこで今回の記事では、新郎新婦の負担を少しでも減らすために「ゲスト別」に使える席札メッセージの例文をまとめました!ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング