折り紙で作る簡単かわいいポチ袋5選☆オシャレな柄で作ってみましょう♡♡

折り紙で作る簡単かわいいポチ袋5選☆オシャレな柄で作ってみましょう♡♡

結婚式で新郎新婦さんからゲストや式場スタッフに渡す、お礼・お車代・心付け。お金を渡すときはご祝儀袋やポチ袋に入れるのがマナーなんです。オシャレ花嫁さんならお礼やお車代をちょっとかわいくDIYするのが最近の定番DIYの方法は無限大!!どんな風にしようかな…なんて考えながら作ってみるのも楽しいですよね♪


結婚式で新郎新婦さんからゲストや式場スタッフに渡す、お礼・お車代・心付け。お金を渡すときはご祝儀袋やポチ袋に入れるのがマナーなんです。オシャレ花嫁さんならお礼やお車代をちょっとかわいくDIYするのが最近の定番♡100円ショップのシンプルなポチ袋にオリジナルの熨斗を付けてみたり、おふたりのイニシャルをモチーフにしたスタンプを押したりとDIYの方法は無限大!!どんな風にしようかな…なんて考えながら作ってみるのも楽しいですよね♪
オリジナルのポチ袋をDIYしてみたい!!と思っていてもパソコンが苦手。。。他の結婚式準備でなかなか手が回らない。。。花嫁さんの悩みは尽きないものですよね…ただ今回は簡単に手に入る≪折り紙≫で作るポチ袋の折り方のご紹介**直前になって忘れていた!!なんてことがあっても折り紙があれば問題なし♪またアレンジ次第でよりかわいいものができちゃいます♡ぜひ参考にしてくださいね♪♪


【*用意するもの】

■折り紙
*和紙や和柄の折り紙がおすすめです。

~簡単に作れるポチ袋①~

【*STEP1】

三角に折りますが、頂点を重ねず均等に5ミリ程出るように少しずらして折ります。

【*STEP2】

裏返しにして折った頂点が三角形の底辺に重なるように折ります。
※真ん中が分かるように一旦縦半分に折ると分かりやすいです

【*STEP3】

もう一度裏返しにして、三つ折りにした1,000円札が入るように左右をそれぞれ中央に向かって折ります。

【*STEP4】

重なった下の方の溝に端を入れて完成♡端を入れた箇所にシールなど貼れば崩れることもないので安心ですよ♪

~簡単に作れるポチ袋②~

【*STEP1】

縦半分三角に折り目をつけて、左側の頂点を中心線に合わせております。

【*STEP2】

この状態のまま折り目を付けた中心で折り、重なっている上の部分を折り目まで折り返します。

【*STEP3】

上側に重なっている部分を5ミリ程折り返します。

【*STEP4】

裏返しにして、三つ折りにした1,000円札が入るように上下を中心に向かって折り、完成♡

~簡単に作れるポチ袋③~

【*STEP1】

まず、縦横に十字の折り目をつけます。

【*STEP2】

折り目を付けて開いたら下の辺を中心線へ向かって折り、さらに端を下の辺に向かって折り返します。

【*STEP3】

折ったところを1回開いて裏返しにします。

【*STEP4】

折り返したところを上にして片方を中心線まで折ります。もう反対は先に折った部分と少し重なるように折ります。

【*STEP5】

折り返した箇所が中心になるように、また三つ折りにした1,000円札が入るように調整しながら折って完成♡重なったところは真ん中の袋の中に片方を入れ込みます。

~簡単に作れるポチ袋④~

【*STEP1】

三角になるように十字に折り目をつけます。

【*STEP2】

左右の頂点を中心線に向かって折ります。

【*STEP3】

裏返しにして、左右の辺を中心に向かって折ります。

【*STEP4】

右側の頂点を左の頂点へ向かって折り、右側の辺と頂点を合わせて折り返します。そのまま既に折り目が付いている線で谷折りをします。左側も同様に折ります。

【*STEP5】

裏返しにし、三つ折りにした1,000円札が入る大きさで上下を中心に向かって谷折りをします。

【*STEP6】

片側を少し折り込み、完成♡♡

~簡単に作れるポチ袋⑤~

【*STEP1】

簡単に作れるポチ袋④の【*STEP1】~【*STEP4】までの工程と同じように折ります。

【*STEP2】

右側の頂点を左側の辺に合わせるように折り、さらに右側の辺まで折り返してまた中心線まで折ります。※蛇腹になるようにします。

【*STEP3】

右側の折り目を重ねるように左へ倒します。

【*STEP4】

裏返しにし、三つ折りにした1,000円札が入る大きさで上下を中心に向かって谷折りをします。

【*STEP5】

片側を少し折り込み、完成♡♡

*和紙や和柄の折り紙で作ると…*

こんな風にかわいくて柄が際立つポチ袋になります♪♪表裏を変えて折ってみるとまた更に違った雰囲気にも…♡和にこだわらなくても海の風景やオシャレなデザインペーパーを使うのも◎ぜひ試してみてくださいね!!



シンプルな折り紙であれば作ったポチ袋にシールを貼ったり、水引などもポイントにすることでよりかわいさもUPします♪♪大切なゲストへお礼を渡す時、ポチ袋にもぜひこだわってみてくださいね♡

◆無料ダウンロード◆可愛いポチ袋でゲストにお礼をしませんか?

https://strawberry-wedding.jp/articles/733

結婚式や二次会でゲストに配る「お礼」 せっかくなので、可愛いポチ袋で用意しませんか?今回の記事では無料でダウンロードできるデザインを用意してみました。ご自宅にプリンターがある方は是非ご利用ください。いつもStrawberryを読んで頂いているプレ花嫁さんのお手伝いが少しでも出来れば嬉しいです♡

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


自分たちのこだわりを込めて世界観を作る◎ウェディングアイテムは何をDIYする?♡*

自分たちのこだわりを込めて世界観を作る◎ウェディングアイテムは何をDIYする?♡*

結婚式費用を抑えたい!結婚式のテーマに合うアイテムを用意したい!このアイテムにこだわりたい!などの理由からDIYに挑戦する花嫁さんは多いですよね*そんな花嫁さんたちはどんなウェディングアイテムをDIYしているのでしょうか?


DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

DIYする花嫁さんも多いペーパーアイテム*席次表作りで間違えがちなことって?

ゲストから返信ハガキが返ってきたら席次表の準備に取り掛かりますが、席次表作りって意外と難航しがちなんです。


結婚式で使ったウエディングアイテムはどうしてる??みんながやっている式後のウエディングアイテム活用方法*

結婚式で使ったウエディングアイテムはどうしてる??みんながやっている式後のウエディングアイテム活用方法*

結婚式で使うアイテムには様々なものがありますよね。結婚式後に全て回収すると結構な量になっていることが多いです*インテリアとして飾ることも多いウエディングアイテムですが、全てを飾ることは難しく、悲しくもタンスの奥に眠ってしまうこともありますよね。そこで、花嫁が実際にしている結婚式に使用したウエディングアイテムの活用術をご紹介*結婚式のグッズは上手に使っていきましょう♡


担当してくれたプランナーさんにお礼がしたい!おすすめのお礼ギフトアイデア♡

担当してくれたプランナーさんにお礼がしたい!おすすめのお礼ギフトアイデア♡

結婚式で1番お世話になった担当のウェディングプランナーさん。そんなプランナーさんへのお礼は絶対ではありませんが、多くの方が「お礼をしたい!」と考えているみたい。できることなら何かしらのプレゼントを用意して、一緒に結婚式を作ってきてくれたお礼をしたいですよね**そこで今回の記事では担当のウェディングプランナーさんへ贈るお礼ギフトアイデアをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

前撮りや後撮り、フォトウェディングはロケーション撮影にするならロケーション選びが大切です◎選んだ場所に季節感があれば見返した時に当時のことが思い出されるはずです。今回は、暑さも落ち着いた秋と冬の季節を感じさせる素敵なスポットをご紹介します。


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング