知らないとたいへん!ゲストへのお礼やお車代、お返しの渡し方や押さえておきたい基本マナー

知らないとたいへん!ゲストへのお礼やお車代、お返しの渡し方や押さえておきたい基本マナー

結婚式では感謝の気持ちを込めて「お礼」や「お車代」などをゲストへ渡します。結婚式に出た経験が少ない人の中にはピンとこない人も多いかもしれません。これから結婚式をする人には、必ず発生するお礼やお車代について知っておきたい情報をご紹介します♪


お車代やお礼代を渡すのは親の役目!

感謝の気持ちとこれからよろしくお願いしますの気持ちを込めて、両親から渡してもらいましょう。当日の新郎新婦はとっても忙しいので、渡している余裕はありません。必ず、事前に打ち合わせをし、スムーズに渡せるように準備が必要です◎

祝儀袋やポチ袋で渡しましょう

お礼やお車代は祝儀袋に入れて渡すのが基本です。1万円以上が祝儀袋で、1万円以内はポチ袋で渡すのが一般的といわれています。

表書きは「御車代」「御車料」「お礼」と記載し、新郎側は新郎の名字、新婦側は新婦の名字、両家共通のゲストは新郎新婦連名で記載しましょう。

受付をお願いした人へ渡す場合

相場:3,000〜5,000円
渡し方:受付を頼んだ親から渡す


受付をお願いした友人などへお礼を渡す場合は、頼んだ側の親から挨拶をかねて渡しましょう。お礼と合わせてちょっとした品物を合わせて渡すのがオススメです!水引は「結び切り」、熨斗付きの祝儀袋を使い、中に入れるお札は新札を使用しましょう。

仲人や媒酌人へ渡す場合

相場:お礼はご祝儀の2倍、お車代は1万円
渡し方:両家の親から渡す


披露宴終了後に別室で両家の親がそろって挨拶をかねて渡しましょう。お礼とお車代を別々の袋に入れて、さらに菓子折りを添えて渡すとスマートです◎

遠方からのゲストへ渡す場合

相場:交通費・宿泊費の半額から全額
渡し方:親族以外は直接(式より前に郵送など)、親族はそれぞれの親から


ゲストが自宅から会場まで5,000円以上交通費をかけて来る場合や、宿泊代や交通費がかかる場合にはお車代を渡しましょう。以前は交通費と宿泊費の全額を負担するのが一般的でしたが、最近では片道分や宿泊費のみを負担する人も増えています。

結婚式に出席せずにご祝儀やお祝いを頂いた方へ渡す場合

相場:ご祝儀の半額
渡し方:式後1ヶ月以内に手渡しや郵送


基本的には頂いたご祝儀の半額程度を目安に「内祝い」として渡しましょう。時期は式後1ヶ月以内に手渡しや郵送で送るのが理想的です。

まとめ

忙しい結婚式当日にスマートに渡すには事前の準備や打ち合わせが重要です。
お車代やお礼の相場感は、地域や親族間で考え方が違ってきます。早めに両親へ相談し、段取りよく渡せるよう準備してくださいね

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。


アットホームが叶うゲストハウスウェディング**式場選びの前に魅力をチェックしよう♡

アットホームが叶うゲストハウスウェディング**式場選びの前に魅力をチェックしよう♡

ゲストとプライベート空間でアットホームな結婚式にしたい!おしゃれな演出がしたい!そんな花嫁さんはゲストハウスでの結婚式がおすすめです◎選ぶ花嫁さんも多いゲストハウスウェディングをチェックしていきましょう**



最新の投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*



Strawberry ranking


>>総合人気ランキング