前撮りの時期を検討中の新郎新婦さんにお知らせ♡せっかくするなら時期にもこだわりを◎

前撮りの時期を検討中の新郎新婦さんにお知らせ♡せっかくするなら時期にもこだわりを◎

結婚式の前撮りを依頼するかどうか検討中の花嫁様や前撮りはする!でもどの「タイミング」で「どこで」行うか悩み中の方もいるかと思います。。。実際に前撮りのなかでも選ぶポイントが何点かありますので、まだどうするか悩み中の花嫁様の参考までに♪


結婚式の前撮りを依頼するかどうか検討中の花嫁様や前撮りはする!でもどの「タイミング」で「どこで」行うか悩み中の方もいるかと思います。。。実際に前撮りのなかでも選ぶポイントが何点かありますので、まだどうするか悩み中の花嫁様の参考までに♪

《前撮りのポイントその① 依頼先》

前撮りを行うにあたり、どこ(カメラマン・会社・披露宴会場)に撮影依頼をするのかが1つのポイントです!実施するご結婚式場様に依頼をして式場カメラマン様に撮影してもらう方や外部の前撮り業者様などに依頼される方も少なくはないですね◎中に専門の方には頼まず、セルフやご友人にお願いして撮影…という方も最近はいらっしゃいます。

大きなポイントになるのは撮影したいイメージによって変わってきます!どんな衣装を着て、どんな雰囲気の撮影をしたいのか、イメージを固めてから決めましょう!

《前撮りのポイントその② 撮影場所》

よく聞く前撮りの撮影場所は『ロケーションフォト撮影』と『スタジオフォト撮影』が多く、ロケーションフォト撮影のなかでもご予約済みの結婚式場様にガーデンがある場合は式場での撮影が人気です!結婚式の当日だけでは落ち着いての撮影は多く出来ないので、式場の雰囲気がお気に入り方は是非、式場でのロケーションフォトも検討してみはいかがでしょうか♡選び抜いた大好きな結婚式場で行いたい!そんな花嫁様向きです◎

「当日着ることのできない和装を前撮りで着たい」とご検討中の方には、ロケーションフォト撮影がオススメです♡関西花嫁様だと京都や奈良などが人気ですよ。着物に似合う土地で撮影をしたい!という方は是非ロケーションフォトで雰囲気ある写真を♪

洋装のロケーションフォト撮影では海辺や草原のある公園などでたくさんの素敵な思い出になる前撮りなんかも素敵です♡前撮りで洋装ロケーションフォト撮影までは時間が足りない!なんて花嫁様は二次会用のドレスを買い取りなどにしてロケーションフォト&ハネムーンはいかがでしょうか?♡セルフ前撮りなんて手法もありですね★

《前撮りのポイントその③ 撮影時期》

皆さんの実施予定月から遡って1~2か月前は何月ですか?多くの方は結婚式から1~2か月前に撮影をされる方が多いようです。

チャペルや披露宴会場での撮影であればいつの撮影でも大きく雰囲気は変わりませんが、ロケーションフォトとなれば季節によって雰囲気がガラッと変わります!なので、撮影する時期はとても大切ですよ!

一番人気の秋に結婚式の実施される方の場合、真夏に和装撮影!?なんてことも。。。和装撮影の場合だと春は桜の下でのカットや秋には紅葉の下でのカットも撮影できたり、時期が変わると写真の色目も変わるので、どんな雰囲気の中で撮影をしたいか早めに検討して下さい。

スタジオでの撮影の場合はご自身の結婚式の時期に合わせた装飾の中で撮影してみてはいかがでしょうか。

当日会場がどのような装飾がされているかプランナーさんに聞いてみて下さい。例えばクリスマスが近くなってくる時期に結婚式を挙げる方は、きっと披露宴会場さんもクリスマスツリーや電飾アイテムを使ったり、クリスマスの雰囲気いっぱいだと思います!当日の会場と同じイメージで前撮り撮影での写真をすると、写真を使ったアイテムだけが浮く事なく雰囲気ピッタリでより華やかになります♡

可愛く撮った写真は出来るだけ多く披露したいですよね♪写真立てに飾ったり。ウェルカムボードやメッセージカードなど印刷物での利用したり、時間がある方は受付中に前撮り写真をスタイドショー放映♪など使い方色々です◎クリスマスカードを作って配るのも素敵♡


想い出にも残りますし、色んなアイテムにも利用出来たり前撮りを実際に行われた花嫁様のほとんどが「してよかった!」とお話しさるので、まだまだ悩み中の皆さまは一度ご検討くださいませ◎
おふたりの一生の想い出になりますように…♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。



最新の投稿


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング